ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

K氏の食卓コミュの美味礼賛@広辞苑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あい‐ご【藍子】...刺されると痛い。美味。...
あか‐いか【赤烏賊】...近年資源量が多い。肉は美味。...
あか‐えい【赤*】...南日本の沿岸に産し、夏季美味。...
あか‐がい【赤貝】...肉は食用で美味。...
あけび【木通・通草】...果肉は厚く白色半透明で多数の黒色の種子を含み甘く美味。...
あさ‐つ‐き【浅葱・糸葱】...葉と、ラッキョウに似た鱗茎を食用。春先の葉は美味、臭みがない。...
あさ‐ば【浅場】...(2)...冬、美味。
あさひ‐がに【旭蟹・朝日蟹】...食用とし、美味。...
あさり【浅蜊・蛤仔】...肉は美味。...
あな‐ご【穴子】...ウナギに似た食用魚で、夏に美味。...
あまご【天魚】...全長約20センチメートル。美味。...
あま‐だい【甘鯛】...冬に美味。...
あら【*】...冬に美味。...
あん‐こう【鮟鱇】...日本各地に産し、鮟鱇鍋にして美味。...
あんら【菴羅・奄羅】...マンゴーのこと。きわめて美味な果実として、仏典にしばしば出てくる。...
いい‐だこ【飯蛸】...春に産卵。美味で、また佃煮・乾蛸にもする。...
いさき【伊佐木】...夏に美味。...
いし‐がれい【石鰈】...日本各地沿岸の砂泥底に潜む。美味。...
いし‐だい【石鯛】...南日本の磯魚で、夏に美味。...
いし‐なぎ【石投】...夏が旬で美味だが、成魚の肝臓を食べると中毒をおこすことがある。...
いせ‐えび【伊勢蝦・伊勢海老】...水深20〜30メートルの岩場にすむ。美味で、正月や慶事の料理に供用される。...
いたぼ‐がき【板甫牡蠣】...肉は美味。...
いっとう‐だい【いっとう鯛】...南日本産。美味。
いとう【伊当・伊富】...個体数は少なく美味で、釣り人の垂涎の的。...
いとより‐だい【糸縒鯛】...冬に美味。...
いぼ‐だい【疣鯛】...底曳網で漁獲される。美味。...
いら‐くさ【刺草・蕁麻】...茎の繊維を糸や織物の原料とし、若芽は食用、美味。...
いわ‐な【岩魚】...夏の渓流釣りの代表的釣魚。美味。...
うずら【鶉】...肉・卵は美味。...
うば‐がい【姥貝・雨波貝】...肉は美味で、生食のほか干物にもする。...
うみ‐ひごい【海緋鯉】...南日本に産する。美味。...
うるめ‐いわし【潤目鰯】...脂は少ないが干物として美味。
うんしゅう‐みかん【温州蜜柑】...果実は黄橙色の扁球形、果皮薄く無種子で、美味。...
えのき‐たけ【榎茸】...黄褐色で中央は色が濃い。粘性があって美味。...
おこぜ【*・虎魚】(1) オニオコゼ科および近縁の数種の硬骨魚の総称。 (2) オニオコゼの別称。夏が旬で美味。
おに‐おこぜ【鬼*】...本州中部以南の近海の岩礁に棲息する底魚。美味。
お‐にく【尾肉】鯨の尾の付け根の霜降肉。刺身にして美味。尾の身。
おば‐け【尾羽毛】鯨の尾の方の肉。最も美味とされる。
おひょう【大鮃】...重要水産魚の一で、美味。...
かき【牡蠣】...肉は栄養に富み美味。...
かさ‐ご【笠子】...胎生。国内各地沿岸に産し、美味。...
がざみ【**】...肉は美味、初夏に卵をもつ頃が旬。...
かじか【鰍・杜父魚】...河川の清冽な水を好む。美味。...
かじ‐き【梶木・旗魚】...熱帯・温帯の外洋に分布。美味。...
かしわ (1) 羽毛が茶褐色の鶏。肉が美味とされた。 (2) 転じて、鶏肉。
かな‐がしら【金頭・火魚】...特に冬に美味。...
かま‐きり【鎌切・螳螂・蟷螂】...(2) カジカ目の川魚。カジカより大きく、体長約30センチメートルになる。美味。...
かま‐つか【鎌柄】...(2) ...砂底に身を潜め、時々砂を吹く。美味。...
かわ‐はぎ【皮剥ぎ】...(2) ...皮が厚いので、剥いで食用。南日本沿岸に普通。ことに肝臓が美味。...
がんぎ‐えい【雁木*】...夏、美味。
かん‐ごい【寒鯉】寒中にとれた鯉。最も美味とされる。
かん‐すずめ【寒雀】寒中の雀。美味で薬になるという。
かんぞう‐たけ【肝臓茸】...形・色彩などが肝臓に似るからいう。美味。
かん‐ぶな【寒鮒】寒中にとれる鮒。最も美味という。
かん‐ぶり【寒鰤】寒中にとれる鰤。油がのって美味。
きす【鱚】(1)...夏、南日本沿岸の砂底にすむ。シロギスは美味。ヤギス(アオギス)は激減した。釣魚としても重要。...
き‐はだ【黄肌】...肉は桃色で美味。...
きょう‐いも【京芋】...親芋を食用とし、美味。
きょ‐ほう【巨峰】...果実は大粒、熟すと黒紫色で甘味が強く美味。...
ぎん‐ざけ【銀鮭】...北太平洋に分布。美味。
きんとき【金時】...(3) サツマイモの一品種。塊根は細長く、皮色が濃赤、肉は黄色で美味。関東で好まれる。...
くろ‐だい【黒鯛】...日本・中国の沿岸に分布し、内湾に多い。夏に美味。釣魚として珍重される。...
げんごろう‐ぶな【源五郎鮒】...この名を得たという。美味。...
こう‐いか【甲烏賊】...肉が厚く刺身として美味。...
こ‐がも【小鴨】...肉は美味。...
こち【鯒・*】...晩春、特に美味。...
さくら‐だい【桜鯛】(1) 桜の咲く頃、産卵のため内湾の浅い所に群集して漁獲される鯛。美味。...
さくら‐のり【桜海苔】壱岐産の海苔。桜色で美味。...
さけ【鮭・*】...肉は淡紅色で美味。...
さわら【鰆】...冬に外海へ出る。美味。...
さんぼう‐かん【三宝柑】...3〜4月頃熟し、酸味が少なく美味。
さんま【秋刀魚】...晩夏、北海道方面から南下し、秋、千葉県沿岸に達する頃には美味。...
しい【椎】...果実は先のとがった卵円形で、食用とし、特にツブラジイの実は美味。...
しおで【牛尾菜】...若葉は食用、美味。
シシャモ【柳葉魚】...北海道南東部に産。美味。
した‐びらめ【舌鮃】...本州中部以南に分布。美味。...
しゃ‐こ【蝦蛄・青竜蝦】...卵をもち美味。また、釣り餌とする。...
しゃしゃんぼ【南燭】...晩秋、紫黒色に熟する液果は甘酸っぱく美味。...
しろ‐うお【素魚】...春、産卵のため小石の多い川口をさかのぼる。美味。...
すずき【鱸】...夏から初秋に美味。...
すっぽん【鼈】...肉は美味、滋養に富み、血は強精剤とされる。...
すま【須万】...南日本に分布。美味。漁獲量は少ない。
ずわい‐がに【ずわい蟹】...肉は美味。...
そで‐いか【袖烏賊】...肉は厚くて美味。...
だい‐ご【醍醐】五味の第5。乳を精製して得られる最も美味なるもの。仏教の最高真理にたとえる。
だいなごん‐あずき【大納言小豆】...粒が大きく色が濃く黒みを帯び、美味。...
たいらぎ【玉*】...貝柱は大きくて美味。...
たかべ【*】...夏に美味。...
たけのこ‐めばる【筍眼張】...筍の出る季節が美味。
たじま‐うし【但馬牛】...体格が強健でよく使役に耐え、またその肉は美味。...
たっぱ【太羽】鯨の胸鰭。尾羽毛についで美味のところとされた。
たらば‐がに【鱈場蟹・多羅波蟹】...肉は美味。
とさか‐のり【鶏冠海苔】...質柔らかで鮮紅色を呈し甚だ美麗。美味で食用。...
とら‐ふぐ【虎河豚】...フグの中でも特に美味で食用、また、河豚提灯をつくる。...
なると‐みかん【鳴門蜜柑】...果実は大きく、果皮・果肉ともに橙黄色で美味。...
にら【韮・韭】...春の葉は柔らかく美味。...
の‐がん【野雁】...肉は美味。
ばしょう‐かじき【芭蕉梶木】...夏、美味。...
はち‐の‐こ【蜂の子】(1)...蛋白質・脂肪に富み、美味。...
はつ‐がつお【初鰹】...美味で、珍重される。...
バナナ【banana・甘蕉】...果実は熟すと黄色になり、芳香美味。...
ばふん‐うに【馬糞海胆】...産卵期は1〜3月で、生殖巣は美味。...
ばんじろう【蕃石榴】...生食のほか、ジュースなどにし、美味。...
ばん‐れいし【蕃茘枝】...果実は球形の集合果で黄緑色、肉質、芳香を有し、甘味強く美味。...
ひおうぎ‐がい【檜扇貝】...黄・橙・紫色など美しいものは観賞用、肉は美味で養殖される。...
ひがい【鰉】...暗褐色で、多く黒斑がある。美味。...
ひら‐まさ【平政】...ブリに似るが、より扁平で、体側の黄緑色帯がはっきりしている。美味。...
ひら‐め【比目魚・平目・鮃】...冬季から早春にかけて美味。
ふぐ【河豚・鰒】(1)...肉は淡泊で美味、冬が旬であるが、内臓などには毒を持つものが多い。...
ぶどう【葡萄】...甘くて美味。...
ぶり【鰤】...寒鰤といい、冬に美味。...
へ‐だい【平鯛】...背部は青鉛色、腹部白色、美味。
べに‐ざけ【紅鮭】...肉は鮮紅色で燻製・缶詰材料などとし、美味。...
ほう‐ぼう【魴*・竹麦魚】...これで海底を歩き餌を探す。美味。...
ほし‐がれい【星鰈】...南日本産。美味。...
ぼたん‐えび【牡丹蝦】...肉は甘味があって美味。
ぼら【鯔・鰡】...世界各地に産し、養殖魚ともなる。秋に美味。卵巣を塩漬にして「からすみ」とする。...
ほろほろ‐ちょう【ほろほろ鳥・珠鶏】...肉は美味で、飼養される。
ま‐いわし【真鰯】...冬、特に美味。...
まぐろ【鮪】...(2)...肉は暗赤色で、特に冬に美味。...
ま‐さば【真鯖】...回遊魚で、秋にとれたものを特に秋鯖と称し、美味。...
ま‐だこ【真蛸・真章魚】...肉は美味で、重要水産物の一。...
まつ‐たけ【松茸】...芳香あり、美味。
まて‐がい【馬蛤貝・馬刀貝・蟶貝】...砂泥に深く垂直に潜ってすむ。美味。...
まな‐がつお【真魚鰹・*】...背びれとしりびれとは鎌形。美味。...
ま‐はた【真羽太】...淡褐色の地に約7条の幅広い黒褐色の縞がある。美味。
マンゴー【mango】...枝の頂に黄色小花を付け、楕円形、黄色の核果を結ぶ。美味。...
マンゴスチン【mangosteen】...果肉はクリーム状で芳香があり、美味。...
みず‐な【水菜】...(2)...若い茎は美味。...
みつ‐ば【三葉】...(2)...葉は長柄のある3出複葉、芳香があって美味。...
むつ【*】(1)...冬、寒ムツと呼ばれ美味、特に卵巣は「ムツの子」といい、賞味。...
むつごろう【*五郎】...胸びれで干潟を這って歩く。美味。
めいた‐がれい【目板鰈】...眼は右側にあって突出し、そばに2本のとげがある。美味。...
めじ ...晩春のものが美味。...
めなだ【赤目魚・眼奈太】...夏、美味。ボラと同様、卵巣から「からすみ」を作る。...
め‐ばち【眼撥】...春と秋とに美味。...
め‐ばる【眼張】...春に美味。...
もも【桃】...果実は大形球形で美味。...
もろ‐こ【諸子】(1)...特にホンモロコのこと。美味で、照焼・鮨などにする。...
やつ‐がしら【八頭・九面芋】...芋は濃密・粘質で美味だが、収量は少ない。...
やなぎ‐むしがれい【柳虫鰈】...一塩干しは美味で、ササガレイと呼ぶ。...
やま‐しぎ【山鷸】...肉は美味。...
やまどり‐たけ【山鳥茸】...美味で食用とする。
やま‐め【山女】...陸封魚は全長約20センチメートル。美味。...
ゆう‐しょう【熊掌】熊の手のひら。その肉は中国で古来最も美味とされる。...
ゆき‐ざさ【雪笹】...液果は赤色球形で有毒。若芽は美味。
よし‐のぼり【葦登り】...多くの型に分けられる。美味。...
よど‐ごい【淀鯉】淀川に産する鯉。美味とされた。...
リャマ【llama・羊駝】...グアナコを家畜化したものといわれ、肉は食用、乳汁は美味。...
れい‐し【茘枝】...果肉は多汁で香気があり美味。...
ロブスター【lobster】...数種あり、美味。イセエビ類を指すこともある。...

コメント(4)

151件中、

果実: 16件
あけび、あんら、うんしゅうみかん、きょほう、さんぼうかん、しい、しゃしゃんぼ、なるとみかん、バナナ、ばんじろう、ばんれいし、ぶどう、マンゴー、マンゴスチン、もも、れいし

野菜: 11件
あさつき、いらくさ、きょういも、きんとき、しおで、だいなごんあずき、にら、みずな、みつば、やつがしら、ゆきざさ

茸: 4件
えのきたけ、かんぞうたけ、まつたけ、やまどりたけ

動物: 9件
うずら、かしわ、かんすずめ、こがも、すっぽん、たじまうし、のがん、ほろほろちょう、やましぎ

昆虫・乳・動物の部位: 4件
ゆうしょう、リャマ、だいご、はちのこ

鯨の部位: 3件
おにく、おばけ、たっぱ

貝: 8件
あかがい、あさり、いたぼがき、うばがい、かき、たいらぎ、ひおうぎがい、まてがい

海産物いろいろ: 16件
あかいか、あさひがに、いいだこ、いせえび、がざみ、こういか、さくらのり、しゃこ、ずわいがに、そでいか、たらばがに、とさかのり、ばふんうに、ぼたんえび、まだこ、ロブスター

残り80件は海水魚・淡水魚
鯨に思い入れがあるっぽい。そういう世代なんだな。
あと蜂の子が入っているのは、その辺の出身なんだろうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

K氏の食卓 更新情報

K氏の食卓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング