ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おにぎり屋 米レボ 〜最終章〜コミュの訃報(後編) 190

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年2月5日 日曜日 晴れ


前編の続き…



当たり前といえば当たり前のことなのですが、考えついたのが「弔電を送る」という事でした。

ここにいる僕たちの一番負担のかかる事、それは時間を使う事だと思います。
毎日、朝から晩まで約半日拘束されています。
なかなか動く事ができません、というより僕の場合は動けません。
その上、休業日が月に1回です。


早速、電話をして電報の手配をしました。
今回は喪主がお孫さんになっていたのでちょっと戸惑いました。
あと、『米レボ』という名前がオペレーターの方になかなか伝わリませんでした。
「米」と「レボ」の間はあけなくていいんですか、と何度も確認を受けました。
お通夜のおこなわれる3日の午後には弔電の手配を済ませました。


お通夜のある日はお惣菜屋さんは3時過ぎから半額の特売をはじめ、4時過ぎには帰っていかれました。
翌日の告別式のおこなわれる4日はお惣菜屋さんは臨時休業をされていました。
店のショーケースに臨時休業のお知らせが貼ってありました。
どうやって組合から休業の許可を得たのかは全くもって疑問なのですが。


今日5日の朝、準備をしている時にお惣菜屋さんの御主人がみえました。

「おはようございます、大変でしたね」
「米レボさん、ありがとうございます、電報を送っていただいて」
「いえ、他の方にお話をうかがったところ、お通夜も告別式も行かないと聞いたもので。
 それでせめてもと思い、電報を打たせてもらいました」
「本当にありがとうございました」


他人には干渉をしない、というここの『暗黙のルール』を破ったんだと思います。
でも、『他人には干渉をしない』というその考え方、クールでもドライでも利益至上主義でもなんでも無いと思います。


今回僕は、人として間違った事はしていない、そう思っています。

コメント(4)

変える変われる勇気が重要

自分は今から変われるから
他の人気にしない
聞いてはまる事あるし。
昨日の夜、お惣菜屋の御主人の奥さんにも「電報、ありがとうね」と。

「逆に気を使わせちゃったようですいません」と言ったところ「そんなことないよ、ありがとう」の言葉をいただきました。


すこしづつ、本当に少しづつですが、変えていきたいと思います。
正解だと思いますよ!

人としてのつながりも♪

頑張ってください!
>ともさんへ

ありがとうございます。

小さな事からコツコツと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おにぎり屋 米レボ 〜最終章〜 更新情報

おにぎり屋 米レボ 〜最終章〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング