ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酒喰BAR町競馬部コミュの最小限のパドックの見方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
馬体フェチスレッドを立てましたが、そんなに一辺に全頭見ることが難しいし、全部覚えるには
難しいので、もう少しわかりやすいの見方や順番などを書いて欲しいとの事でしたので、
我流になりますが、なるだけ効果がありそうな部分のみを最小限にして、レスを立ててみました。

他の皆さんも、色々な見方や順番があると思いますので、見方を書いて下さいね。(^^)b

 【マウンテン式最小限のパドックの見方】(笑)

1:パドックの馬全体を見渡して、元気が良かったり悪かったり、プリップリッとか痩せっぽち
  とか堂々としていたり暴れたりピカピカだったりして居たりで、1〜2頭良く見える馬と
  悪く見える馬を探してみます。
2:事前に予想している場合や新聞の印と比べてみるとズレがある場合は、事前の予想した
  買い目を変える事を考えてみる。先に良く見える馬のチェックを先にすると良いと思います。
3:新聞や事前予想で良く見える馬が1〜4番人気迄なら、軸にする価値があるかも知れないので
  成績欄で安定性を着順や着差などで確認してみて下さい。
  1〜4番人気の馬が1年の平均で1レースに3着までに2頭入る計算になるので、馬券の軸に
  するのには、意外と安心なデータだと思います。平均的中率が50%ですからね!
4:馬体重は、馬の体で判断して下さい。プラスだから重いとかマイナスだから痩せ過ぎと判断は
  非常に危険です。もちろん、もともとスレンダーな体型、ぽっちゃりタイプの馬が居ますから
  これは今までのパドックと比べないとわからないので、簡単に切り捨ては危険です。
  お腹が膨らんでいると太りすぎ、アバラがうっすら見える位がペター、お腹が巻き上がって
  アバラがくっきり見えるのは痩せすぎというのが一般的な馬の見方です。

※注意
 ◆ 新聞の予想は、基本は調教後木曜日の予想なので、全面的に信用しない方が良いと思います。
 ◆ 美男子、美女に見えたら、抑えてみるのも良いと思います。意外と来ますよ。


 最低限、この位なら見られるのでは?無いのでは無いでしょうか?(汗)

ご質問がありましたら、お気軽にどうぞ!(但し、わかるとは限りませんが(笑))

また、皆さんのパドックの見方も書いていただけると、みんなの参考になると思います。
あくまで、これはあくまで私なら最低限これは見ますというだけですから・・・・。(滝汗)

コメント(7)

寒い時期の冬毛がでてるウマは、ほぼ馬券圏内には来ません。
あと今年に限れば、体重のふた桁増減もあまり来ません。特に平場のレース。
新聞の予想印は全く気にしない事をお勧めします。自分の印で、毎回、勉強と反省の繰り返しが、良い結果をうみますよウマ
末脚部長への補足

 牝馬は、子供を生む役割があるので、牡馬に比べるとお腹に冬毛が残りやすいですが、
これは、あまり敏感になる必要には無いと思います。
但し、お腹だけですよ!
質問

春(繁殖時期)にかけて、牝馬はフケが出たりしますが、影響はどうなのでしょうか?

牡馬もやはり多少は影響があるのでしょうか?

教えてください。
テレビで見るパドックだと冬毛とかよくわからないのですが…

ピカピカして見えるということでよろしいんですか
kinkameさんへ

私の私見ですが・・・。

 今ぐらいから6月くらいまで、牝馬にはフケ(牡を受け入れる気分の時期)があります。
 非常に競走能力に影響がある場合が多いです。(それでも勝っちゃう仔も希にいます。)
 個体差はありますが大体7日位なんですが、ここにレースが当たると、
どうしてもレースに集中が出来なくなってしまうのです。
 特に牡馬との混合戦の時は、まず勝つことは無いと感じます。

 ただ、見分けるのが非常に難しいんですよ(汗)
 フレーメンと言って上唇をめくり上げるようにしたりするケースやヒンヒンと
鳴く場合があるのですが、常にしているわけではありませんので、
正直私もまだまだ見分けが付かない場合が殆どです。(滝汗)
 新聞のコメントから、フケの影響は無いと思うとか、先週はフケで回避したから大丈夫
みたいなのには要注意です。
レース後にやっぱり、まだフケの影響があったのかもしれないとか、平気で調教師とかコメントしますからね。


 牡馬も馬っ気(男性のシンボルをニョキッと出している)がある時は、やはり精神的に集中出来きにくく
成績に結びつかないケースが多く見られます。
 ただ、牝馬のフケよりは馬券に絡むケースはあると感じます。
 いわゆる自家発電している状態ですから(笑)、体力の消耗は間違いなくある訳ですから、
その状態で勝てる馬は、元々能力がかなり高いと判断できます。
希に馬ッ気を出しながら走って勝ってしまう様な馬は、その後重賞馬になっているケースが
多いのは、絶対能力の違いとしか言いようが無いと思います。


マナティさんへ

 素人の私見ですのですが・・・。

 ピカピカに見えているのは、逆に冬毛が殆ど無い状態だと思われます。
 テレビでも冬毛がお腹の辺りをよく見ると、ふかふかしている毛が生えているのが一番わかりやすいかも知れません。
 あと、テレビで判断するなら、他の馬より毛艶が悪いのが冬毛が多い可能性が高い思います。

 ピカピカしているから、良い状態かというと汗をかいて光って見える場合もあります。
夏なら、ある程度は仕方ないと思いますが、この時期に汗をかいているとなるとテンションが高いく、
入れ込んでいて、かなり体力をすでに消耗している可能性が高い思います。

 毛色でもわかりやすさが変わります。
一番わかりやすいのが、鹿毛です。良く見えやすいのが黒鹿毛、青毛。難しいのが芦毛です。栗毛も意外とわかりにくですかね?
 その辺もふまえて、見てみて下さい。
 あまりわかりやすい説明が出来なくてスミマセン。


誰か〜っ!、フォローお願いしま〜す。
春先、しきりに尻尾を振っている牝馬は、フケを気にしている、と本に書いてありました。

あと、牡馬は、繁殖時期になると、首まわりに余分な脂肪が着き易い仔がいるとこれもまた、本に書いてありました。(これは、著 藤沢和雄)

現場で確認はとれていないので、なんともいえませんが、気になるところです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酒喰BAR町競馬部 更新情報

酒喰BAR町競馬部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング