ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドコモコミュの他社からドコモに乗り換えて不便に思ったこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AUを10年以上使用しています。

街中では不満が無いのですが、最近引っ越した事務所がたまたま電波状態が悪く窓際でしか繋がらないため、この部屋全体で繋がることが分かっているドコモにMNPで変えようと思っています。ちょうどSH-04Aという使いたいモデルが発表されたことも理由です(AUはいつまで経ってもフルキーの非スマートフォンを出さないので)。

そこで、過去にAU、またはソフトバンクから乗り換えをした経験のある方にお尋ねしますが、ドコモに変えた結果、使いにくくなった点(他トピであるようなサービスについてだけではなく、各機種共通の基本操作の部分)を教えていただけますでしょうか?

慣れですぐ解決する部分より、根本的に設計コンセプトや方針が違うため混乱する点を中心にお願いします(○○のキー操作は慣れてもやりづらいといった点でもOKです)。

検索などで調べて気になっているのは以下の点です。


1.圏外で届かなかったメールのリトライがAUより頻繁で無く、リトライ回数にも制限がある点は、問題ないでしょうか? 通常地下鉄など圏外から圏内に出るとすぐ自動でメールが届きますが、FOMAの場合はセンター問い合わせを手動でしていますか?

2.GPS機能の性能差。EZナビウオークはたまに使用しますが、精度や料金体系は比較してどうでしょうか? EZナビウオークは比較的正確に目的地に着くとは思いますがズレることもあります。実際に両方使ったことのある方の意見をお聞きしたいです。

3.パケット料金はどうでしょうか? FOMAはMOVAやAUより一般にヘッダ部分が大きいため、同じ通信でもパケ代がかさむという記述を見かけました。パケット定額制に入ろうとは思ってますが。

4.東京中心部でのエリアはどうでしょうか? 地方では恐らくドコモの方が強いと思いますが、輻輳してそうな繁華街や地下はどうでしょう? 800MHzのAUよりも地下はやはり弱いことが多いのでしょうか? これも両方お使い(だった)の方にお聞きします。

5.felicaはどうでしょうか? AUは本体の修理に出す場合にfelicaの残高を全てリセットしなくてはいけないなど非常に不便でおかしな仕様でした。ドコモはfelicaの使い勝手はどうでしょう?

以上、ご意見をいただければと思います。
他トピックにあるような不満解決への提言ではなく、現状でAU(あるいはソフトバンクやウィルコムなど)と比較した場合に、ある程度ガマンしなくてはならないことや、場合によって乗り換えを思いとどまる理由になるような致命的なことがあるのかどうかといった視点でお願いします。

コメント(130)

電波について。

auが使っている800の帯ですが、確かに遠くまで飛びますが、干渉しやすいため、バリ3圏外がよく起きます。
あとは2012年(うろ覚えですが)に800の帯は改修されると聞いた記憶があります。
それにauは電波塔の数が少ないですね。通信も、最近繋がらなくなることが多いですよ。

ドコモは電波塔が多いですし、堅実だと思います。

電波の質で言うと、ドコモが良いでしょうね。
>085
auの販売員さんというのが量販店なのか、auショップなのか分かりませんが、ちょっと横着な説明ですね。
確かに電波の特性として、高周波数ほど、直進性が高く、壁などを通過せずに反射しやすいのは事実です。
が、FOMAにおいても、au同様、800MHz帯も使っているはずです。
販売員さんは、このことを知らないのでしょうか…
それとも、知っていてあえての説明なのか…

まぁ、確かに、サービス開始当初においては2GHz帯だけでしたけど、何年も前のお話ですよね。
電波の強さに関しては測定器でもってはからないと実際のところ判断できませんよ。
端末のアンテナ見ながらでは参考以下です。各社によっても端末メーカーによっても基準が異なるからです。あのアンテナはdb/mvなどの客観値で表してるわけではありませんからね。

実際のところビルの中なり地下のなかなりは周波数よりレピーターが入ってるかの方が重要ですよ。

LTEに関しては今の周波数とは関係有りません。LTEは800MHzでも2GHzでもなく1.5GHzですでに免許交付されているからです。
800MHz帯に関しては他のTV送信などに干渉する部分を再編成した上でもう一度利用する、というかされてます。FOMAPlusエリアやauで言うところの新800MHz対応端末です。
時期的にも関係ないと言えます。いわゆる旧800MHz帯の免許が切れるのは2012年7月24日ですが、docomoは2010年暮れにデータ通信端末としてLTE端末を投入するからです。音声端末だけなら各社2012年予定ですけどね。
>マイト さん
auはLTEで800MHz帯使いますよ。
ドコモは2GHz帯でLTE始めますし。
ああ、すいません。メモ帳からコピペするときに貼り付けミスっちゃいましたな。
メールの送信予約が出来ないことがく〜(落胆した顔)

i-mode中にメールが来たらその時に見ないと
後から見るにはi-modeを終了させないといけないことがく〜(落胆した顔)

テキストメモの字数と登録数が少ないことがく〜(落胆した顔)

バイブが弱すぎてマナーモードにしてると近くにあっても全然気付かないことがく〜(落胆した顔)

変換の時「わをん」の後が「ー」じゃなくて「ゎ」なことちっ(怒った顔)

> Natsukinさん

SHならiモード中にメールがきてもMULTIボタンを押せば終了しなくとも受信時以外でもメールはそのまま読めますよ。
>97 Natsukinさん

・メールの送信予約
機種により異なります。ドコモの仕様ではありません。
できる機種もあればできない機種もあります。

・i-mode中のメール受信
FOMAならマルチタスクでiモード中でもメールの閲覧はほぼ可能です。
機種によってはマルチタスクできる種類・数が違うこともあります。
その辺りは説明書を確認してください。

・テキストメモ
機種依存です。

・バイブレーションについて
これも機種依存です。

・変換
これも機種依存です。
機種によっては「#」に「ー」が割り振られているものもあります。

iモード中にメールを閲覧すること以外は全て機種により仕様が異なります。
ドコモだから云々の話ではありません。
遅くなりました。
MICHIKO様、レオン様、ちゅら様、レスありがとうございました。

●マルチタスクの存在は知っていましたが、
 使い方が良く解ってなかったのですねバッド(下向き矢印)

 ボタンを押すと待受画面に戻ってしまうので、
 機能が全て終了されてしまっていると勘違いしておりました。
 
 (以前はメールボタンを長押しすればメールが開けていたので
  ボタンを押せばマルチタスクで使える機能一覧が
  メニュー画面のような画面が出てくると思っておりました)

●メールの送信予約と●バイブに関しては機種によるんですね。

●テキストメモに関しては、機種変したときに移行させたのですが
 22件あったものが(もっと入れられます)10件しか移行されず
 1536文字入れられたものが512文字しか入らずで
 全てが移行できなかったこと、また途中で切れていたことが不満でした。
 こちらも機種依存なのですね。

●変換も機種依存なのですね。
 最近、若い方が「わたしゎ〜」のような使い方をするのが気になっていて、
 「どうしてわざわざ面倒な打ち方をするのかな?」と思っていたところ
 (以前の携帯では簡単に「ゎ」を変換できなかったので)
 機種変してみて納得できたと同時に、習慣が直らず思いも寄らぬところで
 「ゎ」に変換されてしまい、非常に使いづらく思っておりました。

 「#」に「ー」の仕様ではなかったので
 「わ」の次に受話器のボタンを押してみたところ簡単に「ー」になったので
 今後はこちらの方法で変換しようと思います。
 教えて頂き、ありがとうございました!


元々10年以上docomoを使っており、2年間だけ他社に浮気をしたところ
非常に仕様が変わっており、戸惑うことばかりでした。
夏モデルから改悪?というのをどこかで拝見したのですが
機種の選び方に問題があったようですね。
使ってみないと解らないこととは言え…ちょっとだけ残念でした。

元々docomo派なので他社よりは色々なことに満足していますし、
今回購入した機種のデザイン等も気に入っております。
使用していくうちに慣れて行くかもしれませんね。

皆様が専門的な?お話をされている中、コメントするのに躊躇しましたが
「他社からドコモに乗り換えて不便に思ったこと」に
機種の仕様も含まれるかな?と思いコメントしましたが
不快に思われた方がいらっしゃいましたら、すみません。

他にも機種的な事?(他の機種を使ってみないと解りませんが)なのか、
気になることはちょこちょこありますが…頑張って解決していこうと思います。

ありがとうございました。
長文すみません。
SAR値だろうが何だろうが通信に何が必要かと言うことですよ。
いいですか。もっと根本的なところですが。もしSAR値であるとすればそう明言せねばならないわけで、氏の投稿のように出ないとか垂れ流しとかの曖昧さではよく言うところの「誤解を招く」表現ですな。

携帯の使う電磁波とは一般的に言われる電波のことであるとするとき、必ず携帯は電磁波を出します。電波OFFとかそういうモードの時は話がまた違いますんで。
もしその販売員がSAR値の少ない物を勧めるのにauを推薦してるとするならばウィルコムを勧めなければいけないわけですが。
んー、2ch的のりで書くならもっときつく書きますよ。だいぶ抑えたつもりだったんですけど。

GPSと製造系はそっくり同意しますね。
特にメーカーによってマルチタスクの仕様が違うのなんかは出来るだけ共通化してもらいたい。

メールの宛先数って、auは後からまとめて最大5件に制限されませんでしたか?グループ指定ではあまり出さなかったのであやふやですけど。個別に指定すると件数制限あったような。


加えて私はiモード時において順次でしか読み込みできない(出来なかった)ことを上げたいですね。
auはパイプライン的なランダム読みが出来ましたから。
今使ってるのがSH905iTVなのでiモードブラウザのバージョンアップとGPS対応がほしいので
iモード2.0対応機への機種変を検討中です。
元casio使いのauユーザーですが、勝手ソフトの使い勝手や通信系の制限の緩さを考えるとauには戻れません。
> みーすけさん
ドコピーという機械がショップにあれば、原則お客様手動の元(元々お客様のデータ等を移動するものなので、万が一データが消失してしまうかもしれない時のため、お客様の自己責任で操作していただくものです)
一斉送信できます。

それがなかったのかなあせあせ(飛び散る汗)

なんにせよ、お疲れ様でした涙もし次回アドレス変更することがありましたら、ショップにてその機械があるかどうか確認してみてくださいほっとした顔
半年前auからdocomoにしましたが、DSのドコピーで一斉送信しましたよウインク
不満1:コピペができない。
docomoが犯罪シェアが高めでの処置の理由でできないのは他トピで知りましたが
ここからモバイルサイトに移動するときや
サイト上で連絡を取り合う際に必要な箇所がコピペできず、
すべて手入力しなければならないのが不憫で仕方がないです…。


不満2:他社携帯からダウンロードした着うたなどのデータが引き継げない(つまり互換性ナシ)。
引き継げたのがアドレス帳だけでした…
せっかく溜まったポイント使い切ってダウンロードしまくったのに…(泣)。
SoftBankの前携帯、解約したらインターネット自動調整のエラーで再生できません…。
なんとかして下さい涙
>ずーぁ さん
今年の夏機種以降ならiモードサイトのコピペできますよ(全部じゃないかも)

>不満2:他社携帯からダウンロードした着うたなどのデータが引き継げない(つまり互換性ナシ)。

それはドコモだけ?
全社そうなってる気もするけど。

>SoftBankの前携帯、解約したらインターネット自動調整のエラーで再生できません…。

SoftBankに言えば?
> Phantomさん
残念ながら春モデルに新規契約したばかりです…。
買い替えは考えておりません。

解約して後日、SoftBankから電話が来て、
解約理由について聞かれたついでにその件について聞いてみたら
どうにもならないそうです…。
(数日放置するとその表示が出て、電波で再認識させないと使えないそうです)
全部SDにデータを移して前機種は泣く泣く破棄に出すつもりです。
音楽プレイヤー代わりに残すつもりだったんですが…。

データが移し替えできるツールがあると噂で聞いたので探してみます。
auも解約後音楽再生できないですよ。
DOCOMOは解約したことないからわからないですが。
全社共通なのかもしれませんね。
> へぇ〜  こう?さん
読ませて頂きました。
auはデザインブランドが確立されていて、私も好きです。
iidaのカラーの充電器はぜひ他社携帯でも採用して欲しいところです。
私はJ-PHONEから長い間使ってましたが、vodafoneのデザインがあまり好きではなくて、
auが羨ましかったことがあります。

通信うんぬんの話がありましたが、SoftBankは地下が全然繋がりませんでした…。
同じ地下の建物(ゲームセンター)の中で近くにいたdocomoユーザーさんから
知らないうちにゲームの携帯サイトからライバル登録されていたことがありました。

私はウェブ閲覧が中心なのでホワイトプランでしたがご存知のように無料通話がついていません。
なので、docomoの同じ料金プランで無料通話がついて繰り越しができるのはありがたいことでした。
家族にことづてを残すくらいですが…少しの間なら友達と通話することができるんで。


自分なりの私見でした。
> 夏色みィ-チャン∵`さん
そのエラー話は検索でauユーザーさんのブログで見つけて読みました。
海外にしばらく滞在して帰国していじったらそうなったと。

携帯に入っている微量の純金が不足していて
不要機種を回収強化の方向に向かっているとテレビのニュースで見たことがあります。

多分その一環で回収を促しているのではと私としては睨んでおります…。
> ずーぁさん
実際の所、回収に出す方なんかあまりいませんけどね。
出す人はじぃちゃんばぁちゃんか、ムーバのものばかりですよ。
若い方は写メやらメールやらのこすために持ってるのかなーと思います。

他社のものからDOCOMOに歌とか移せないのは仕方ないことですよ。
他社の契約で買ったものをDOCOMOのケータイには移せない(拡張子も違いますし)、他社の契約を解除したら、聞けなくなるのは仕方ないのではないでしょうか..
> 夏色みィ-チャン∵`さん
メールや画像残す方がいるようですね。
昔のV603SH持ってますが、見事にメールが全部消えてます。幸い画像とテレビとラジオがまだ使えるんで残してありますが、
デジタル化になったら寿命かもしれません…。

回収はご年配が多いとのことですが、そうでもないですよ。
某FMラジオのイベントで使用済み携帯を回収に出している若い子が結構いましたよ。


拡張子の違いは昔からですね。
携帯会社ごとに待受の拡張子が確か違った覚えがありますよ。
私は方法を探してみますけどね。

SoftBankの充電器が今使えるわけですし、なんとか拡張子を統一化できないものかと。
そう書いたら叩かれそうですが。
auから乗り換えたんですが、メールの一斉送信が5通までしか出来ないのが不満です。

ドコモに買い換えたわけじゃないんですけど、ドコモ持っていて
auも買い増ししました。 auのネットにはネット上のテキストがコピーできる
テキストコピー機能がありました。
ドコモの従来のモデルはテキストコピーができないんですね。


ま、ドコモも最近発売された新機種にはあるらしいです。


これ以外にはやっぱりドコモが最高だと思います。  i-modeを超えるネットサービスはこの地球にはないと思います〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
iモードの文章のコピー機能。。
出来るけど、ポインタ出したりで、ちょっとめんどい。
携帯の機種の問題なのだろうけど、
前はすぐ出来ました。。
夏色みィ-チャン∵`さん

私はドコモ歴10年以上(途中3ヶ月だけau)ですが、機種変更の際にリサイクルに出したり、データ移し替えた後、ショップに持っていって出してます。

めんどさいですが、家にあっても邪魔だし。

その機種で親が新規でドコモで契約しようとしましたが、新しく機種を買ったほうが安かった・・というのがあるので、リサイクルしています。
以前、Softbankを利用していて、docomoに変えた時、テキストコピーが出来ない事に気付いて不便さを知りましたがく〜(落胆した顔)
スマートフォン購入を検討していますが、ぶっちゃけ、iphoneとdocomoで欲しいギャラクシーはどっちが良いんでしょうか?

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドコモ 更新情報

ドコモのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング