ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園『週末農業人』コミュのそら豆 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年初めてそら豆を栽培しています。

色々解らない事がでました。
諸先輩方、ご指導よろしくおねがいします。

一枚目の写真
背丈が1m位になっています。このまま放置するのか、
もう少し短く刈り込んだ方が良いのでしょうか

二枚目の写真
株は8〜12本位育っています。細いのをカットすべきか
どうか、迷っています。

3枚目の写真
花が咲き出し、実が2cm位に成長しているのもあれば、
花が全部落ちてしまうのもあったり、茎によっては、下に全く花が咲かず
上部のみ花を持ち、これから裂き始めようとしている穂先に花芽が確認
できます。この様な茎は根元からカットした方が良いのか、

あと、花後実が成った時、1個のみ残して後は全てかきとるのが良いのかしら?
花、一番先に咲く花は小さく、最後が大きいのですが、実になればどれをかきとる
のがよいのかなぁー。花は小さくても、実になり成長すれば同じ大きさの実になるのかしら? 

あと、そら豆のコンパニオンプランツは何が最適ですかね。今は金盞花 アメリカでは此花はマリーゴールドに分類されているので、これでいいかなぁーと思ったり、
金盞花は、花を乾燥させて石鹸を仕込むのに必要で、庭、畑中勝手にアチコチ勝手に種が散って咲いています。

そら豆って、肥料はどうですか? 種まきの前に十分土に混ぜ込み、草丈が40cmの頃にもう一度与えました。今花が真っ盛りです。次は何時頃でしょうか?

こんなに大きくなるとは思わなくて、ちょっとビックリです。柵を回りに作ってあげないとダメですよね。実が成ったら倒れますよね。 家族2人で12株は多過ぎたかも。

コメント(4)

この時期にそら豆が1mに育ってるとみて驚きましたが、アメリカ在住なんですね。だいぶ温かいところのようでうらやましいです。

品種によって違いがあるので一般的なお答えしますね。

肥料やりすぎかもしれません。たいていの野菜は肥料やりすぎると次の世代に引き継ぐ努力をせずにサボるので実つきが悪くなります。こけまできたら追肥不要です。

枝が込み合いすぎているので、一株あたり5〜7本くらいに整理して、陽当たりと空気の流れを確保しましょう。同時に根元に土寄せしておきます。

また、そら豆ゾーンの周りにしっかりしたポールを立ててぐるっとヒモを渡して倒れるのを防止します。

ひと枝あたりつく花の数を制限すればさやの実が充実します。7つくらい咲いたところで花の先の枝を摘んでしまいます。

日本なら実がなると必ずやってくる害虫がアブラムシ。枝が混みすぎて空気の流れが悪いところにたかります。見つけ次第退治してください。

だいたいこんなところでしょうかね〜獅子座
>ライアンさん ご丁寧にありがとうございます。

まびいてみました。5〜7にまでは、思いっきりが悪く、8本にしてみました。

土寄せしました。後は、支柱建てと、7つ目の花より先はカットですね。
7つ目、今大体、7,8咲いていますので、それ以上は咲かせないって事ですよね。

今の所アブラムシの被害はありません。見つけ次第退治ですね。了解しました。

そら豆、買うと、結構お値段高いのに、開けてみると、中身が無い! もしかして、アメリカ人はさやごと食べるのかしら? と思った位、さやを開けると中身が入ってなくて
、悔しくて栽培してみたくなりました。
> よーこさん
だいぶすっきりしましたね。

肥料はリン酸が足りないと実つきが悪くなります。リン酸は追肥で与えることが難しいので今からは手遅れ。

結果的に窒素分が多すぎると葉っぱばかり茂って実りが少なくなります。

さやを開いて中味がスカスカなのも栄養分がうまく回っていないとき。ひとつひとつ充実したものを収穫したければ、試しに一株二株枝数も花数も絞り込んで、比較してみてください。

歴然とした差がでるはずです。

マメ科は連作に弱いので、3年くらいはこの場所にマメ科作物を植えないってどこかに記しておきましょう。獅子座
ようやく全ての苗に、花が咲きました。
5月中旬あたりですかね、収穫は。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園『週末農業人』 更新情報

家庭菜園『週末農業人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング