ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

癒しの森チャリティーイベントコミュのハッピィ☆チャリティー通信 号外(2011/03/31)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
--------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ハッピィ☆チャリティー通信
……………………………………………………………………………
号外(2011/03/31)
http://bluebear.c-eden.net/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このメールマガジンは、ハッピィが主催するチャリティー
イベントにご参加いただいたみなさまにお届けしております。

このメールマガジンが必要ない方は、下記のURLより解除を
お願いします。⇒http://bluebear.c-eden.net/?p=201
……………………………………………………………………………
以下、孤立した被災地で毎日1000人分の炊き出しなどを
行っている方からのメールです。



つい先程、中学の同級生の訃報がありました。仕事で陸前高田市に
行っていたときに波に飲まれてしまったようです。
震災前日にもわたしの医院に治療を受けに来てくれていたのですが。。。
悔しくてたまりません。涙が止まりません。

お陰さまでご支援の輪が大きく広がっています。
わたしひとりでは対応しきれないほどです。
でも、やれる限りやり通します。
もうこれ以上、震災で亡くなるひとを増やしたくありません。
せめて今生き延びているひとだけでも救うことができたら。

以下に現在までの状況をまとめました。
以前のものと重複しているところがあると思いますがご容赦ください。

ご支援に心より感謝いたします。


■支援活動の方針
わたしの支援活動の方針は以下の2つです。
今後の現場のニーズに合わせて柔軟に変化させていくつもりです。

1)広範囲への支援
大船渡市・陸前高田市への最大規模の炊き出し拠点2カ所に
食材を供給します。ひとつは大船渡リアスホール。
ここでは大船渡でイタリアンレストランのシェフをやっている
わたしの友人が中心となり朝晩1,500人分以上の炊き出しを行なう最大の拠点になっています。その様子は何回か全国版のテレビでも紹介されています。
もうひとつは陸前高田市立第一中学校です。
こちらも1,500人分以上の炊き出しを行なっています。
とくにここの食材不足が深刻で3月30日現在の情報では、
朝晩2回の食事で未だにオニギリ1個程度しか提供出来ていないそうです。
自宅避難の方々も大勢いらっしゃるそうですが、そちらには
オニギリは回せずパンだけの支給だそうです。これは東海新報という
大船渡市の新聞社による3月30日付の記事が情報源です。
東海新報の担当者とも直接話しました。
(同社のホームページは震災のあった3月11日から更新されていないようです)

その記事の要約は以下の通りです。
・1食あたり米90kgが必要で朝晩2回の食事として1日あたり米180kgが必要
・野菜や果物が圧倒的に不足
・自宅避難の方にはパンのみの支給
・衣料品や医薬品などはほぼ充足

2)細部へのピンポイント支援
人脈の広い現地友人のネットワークを使って情報収集し、
支援物資を必要としている集落・避難所または被災者個人へ
必要なものをピンポイントで届けます。これは人海戦術をとるしかありません。
面積が大きくその大部分を山々に囲まれた岩手は、そして三陸沿岸は
とくに小さな集落が点在しています。三陸沿岸の大きな街には
大分物資が供給されているようですが、多くの孤立集落にはまだまだ
物資が行き渡っていません。報道陣も入らない見捨てられた孤立集落が
まだまだ沢山あるのです。現在、遠野市のボランティアグループと連携して、こ
のような集落に支援物資を届けられるように話を進めています。
また、三陸沿岸の友人たちからも情報収集し、支援が必要な集落に
必要な物資を届けられるように準備しています。


■支援物資を遠野市に集約
わたしの住む遠野市は、地理的に釜石・大船渡市・陸前高田市・釜石市・
大槌町方面へのハブになっています。弟が釜石市鵜住居(うのすまい)で
被災したことをきっかけに被災現場をこの目で見て話を聞き、実際に物資運搬を
繰り返してきました。その上で確信したのは、支援物資を遠野市に集めて各方面に
輸送することが、もっとも速く確実に支援出来る方法だと確信しました。


物流が回復傾向になり大きな街の中心部周辺の避難所には大分物資が届くように
なりました。しかし、放置された孤立集落にはほとんど支援物資が届いていません。
かろうじて自宅が無事だったひとは自ら避難所へ行き支援物資を受け取る必要が
ありますが、ガソリンも自転車もないひとは片道一時間以上歩かなければ
ならないこともあります。そのうえ自宅が無事だったひとへの支援物資配給は
後回しにされる傾向があり、満足な物資を手に入れることができていません。
未だにローソクだけの生活でそのローソクすら満足に手に入らないひとさえ
いらっしゃいます。
その一方で、市役所などの支援物資受付窓口になっている場所では、
ボランティアの方ばかりで統括するスタッフがいないため、せっかくの
支援物資は山積みにされたままになっています。
このような現場の状況を、機動力に優れた個人の輪の力で少しでも改善しようと
いうのがわたしの支援活動の趣旨です。

たったひとりの方に送信した支援依頼メールが拡散し、いたずらのチェーン
メールと勘違いされるケースもあるようです。念のため付け加えますが、
この支援活動の中でわたしは自分の名前を出すつもりは一切ありません。
仮に何かで名前が必要になった場合は匿名とするつもりです。
ただ被災者の支援をすることだけを目的としています。

数多くのみなさまから温かいご支援をいただき、支援活動が本格化したので
メールや電話などで個別に経過報告する時間がありません。
また、現地への迅速な運搬を最優先しているため荷札の確認すらできないでいます。
ご支援していただいても個別に御礼できないことを何卒ご容赦ください。
わたしにできることは現場の最新情報とニーズを把握し、みなさんに代わって
迅速に支援物資を届けることだと思っています。

もしこのような趣旨にご賛同いただける場合は、以下の住所宛に支援物資を
送ってくださいますようお願いします。わたしが自分のネットワークを通じ、
責任を持ってそのすべてを現地に届けます。


■送付時のお願い
1)箱の底以外のすべての面に大きく品目を書いてください
(一目で分かるものは記載不要です)
 (男性下着・女性下着・電池・カップ麺など、具体的にご記入ください)
2)仕分けの手間を省くため、できるだけ箱単位でご協力ください
(ひとつの箱には同じものだけを入れてください)
3)新品未開封のものをお願いします(衣類・下着・食品などはとくに)



■必要とする支援物資の一覧
※以下の品目は十分な数の見込みが立ったので、ひとまず支援物資の対象から「除外」してください
・赤ちゃん用品(粉ミルク・オムツ・哺乳瓶など)

◎現在、現場のニーズがとくに高いもの
・米(新たに大きな需要がありました)
・野菜(新たに大きな需要がありました)
・果物
・下着・肌着類
・スエット・ジャージ類
・各種ビタミン剤(チョコラBB・ハイシー・アリナミンなどの錠剤)
・各種ドリンク(リポビタンDなどのドリンク類)
・カップ麺
・レトルト食品(カレー・シチュー・パスタソース・スープなど)
・缶切り不要の缶詰め
・ミネラルウォーター
・キシリトールガム・リカルデントガム

○食料
多くの種類より同じものが箱単位でまとまっている方が有り難いです。
・米
・野菜
・果物
・カップ麺
・レトルト食品(カレー・シチュー・パスタソース・スープなど)
・缶切り不要の缶詰め
・瓶詰め
・乾麺スパゲッティ・マカロニ類
・粉末スープ類

○ペットボトル・紙パック飲料
・ミネラルウォーター
・お茶
・清涼飲料水
・野菜ジュース

○菓子類
ひとつひとつが小分けされたものだと助かります。
・チョコレート(疲れた被災地では甘いものがあるとほっとします)
・スナック菓子
・キシリトールガム・リカルデントガム(歯磨きが不十分な環境ではむし歯予防に効果的です)

○生活必需品
未だに停電が続く世帯があり懐中電灯などはまだまだ需要が高いです。
・懐中電灯
・電池式のLEDライト
・電池(単一・単二・単三・単四)
・カセットコンロ
・カセットコンロ用ガス缶
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・消毒剤(消毒用エタノール・速乾性擦式手指消毒剤ウェルパスなど)
・マスク

○ビタミン剤・サプリメント類
現場では野菜が手に入らず慢性的なビタミン不足が懸念されています。手軽に摂取出来る以下のものは有り難いです。
・各種ビタミン剤(チョコラBB・ハイシー・アリナミンなどの錠剤)
・各種ドリンク(リポビタンDなどのドリンク類)

○衣類
上着は十分足りています。男女とも以下のものが不足しています。
・下着・肌着類
・スエット・ジャージ類
・ズボン類
・靴下

○文房具
多くの児童・生徒・学生達が被災しています。4月の新学期には必要になる物資です。
陸前高田市ではこれらの調達が難しく、対応に追われていると情報を得ました。
・えんぴつ(2B・B・HB)
・鉛筆削り(小さくて手動のもの)
・シャープペン
・シャープペン芯
・消しゴム
・ノート(小学生用の学習ノート・通常の大学ノート)
・ペン(3色ボールペンなど)
・小学生用の絵の具セット
・蛍光ペン
・ランドセル
・園児、小学生、中学生、高校生向けの良質な図書


■活動報告
Facebook で行なっています。アカウントをお持ちの場合はこちらからご確認いただけます。情報共有のため友達申請は大歓迎です。ただ、私自身、歯科医師として日常診療を行ないながらの支援活動ですので、時間が取れず今後は簡単な報告だけになってしまう可能性がありますがご了承ください。
・Facebookアカウント
打越 岳
Gaku Uchikoshi
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000526840806



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
物資送付方法
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ご賛同いただける方は、下記のフォームよりご登録ください。
折り返し、発送先の住所を明記したメールをお送りします。
よろしくお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/13b93374145122

ご自身のBLOGなどにコピーペーストしてくださる方も
大募集です。

よろしくお願いします。

心からの愛と感謝をこめて

…………………………………………………………………………

千人の数より

一人の本気

(福島正伸)


H(a_<)ppy



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ハッピィ☆チャリティーイベント
運営元
ブルーベア 吉野 早苗
happyhappy.bluebear@gmail.com

〒243-0121
神奈川県厚木市七沢1351
TEL:046-248-0699
FAX:03-6893-4906
http://bluebear.c-eden.net/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

癒しの森チャリティーイベント 更新情報

癒しの森チャリティーイベントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング