ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オリーブ OLIVEコミュのオリーブが教えてくれたお店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オリーブの雑貨屋さん特集を片手に
代官山や自由が丘をよく散策しました。

特に、今は亡き「S・ガブリエル・コレット」という
雑貨屋(代官山)が大好きでした。
オリーブにでも、「雑貨屋さんになりたい」
という特集でこのお店の舞台裏を掲載されてたし。

みなさんの、オリーブが教えてくれた印象深いお店、
教えてください。
もしくは、「S・ガブリエル・コレット」を知ってて、
行ったことがある方、思い出なんかありましたら、是非
語ってください!

コメント(68)

ともちゃんさんとLing Ringさんのおっしゃっている喫茶店ってこちらじゃありませんか?

オータンジャディス
http://g.pia.co.jp/shop/7336
(違ってたらごめんねさいね)

雑貨店しか行った事がないんですが、行きたいな〜ってずっと思っています^^
オータンジャディス行った事あります!
そば粉のクレープ屋さんですよね。
まだ今ほどcafeが無かったころから
あって、渋谷に買い物に行った時はよく利用してました♪
>caraghさん

A.I.Pのミウラさん
今は高円寺でカフェ経営されてますよ。
A.I.Pのカフェ、私も大好きでした。アボガドのベーグルサンド目当てに、よく行ってました。地下にあるのに、明るい感じがして、がんばりすぎないスタイリッシュさが居心地のよいカフェでしたね。

他に、オリーブが教えてくれた、閉店してしまったカフェで、好きだったのは、デザートカンパニーです。
A CHI CHIめちゃめちゃ、懐かしいです!
原宿の前は渋谷にありました。公園通りのGAP辺りのビルの3Fくらい。
懐かしい!!どのお店もめちゃくちゃ懐かしいです♪忘れかけてた記憶がいっきによみがえった感じです。

S・Gコレット好きでよく通ってましたよ〜!私もカシュクール、靴、後染めのオーバーオールとか買いました。
大人っぽい洋服のセレクトショップのになる前の、雑貨中心?のころのS・Gコレットが好きでした。
スイマー、かまわぬ、キネティクス、ハラッパA、シャビージャンティール、必ず一緒にチェックするお店でした。

そして、NICEもプーリーも今やないんですか〜!!!去年は出産やらなんやらで、全然 都内に出かけられなかったので知らなかったです。かなり衝撃的です。NICEのおじさん味があって好
きでしたね。プーリーはベトナムに移転って。。。気軽に行けない。

マチルド、WEEKENDS、FLAX、ペンギンカフェ、懐かしい。文化屋雑貨はその昔、渋谷にあった時ありましたよね。小学生の時だったかな?
Zakkaとかもオリーブで初めて知ったお店でした。
A CHI CHI私も大好きでした!渋谷・原宿両方行きました。売っていた焼き菓子の赤いリボンをいまだにカゴに結び付けています(*^_^*)
purichori・・ベトナムへ?知らなかった。あそこの雑貨がすごいかわいくてよく行ってましたが途中から服屋ぽくなちゃってからは行かなくなっちゃったんですよね。
どちらもオリーブで知りました。
オリーブ男子(オッサン)です。

A CHI CHIか〜、懐かしすぎて涙が出ます。
90年代初頭、渋谷でバイトしていたのでよく行きました。
ドライカレー美味かったし、屋根裏部屋っぽい雰囲気が最高。

カレーといえば原宿のGHEEもオリーブで知ったんだっけかな?

雑貨屋だとF.O.B COOPの広尾店。
未だにDURALEXのグラスを愛用しています。
kinopioさん、有難うございます♪
そうです、そうでした!
「オ タン ジャディス」です!
嬉しいなぁ、まだあるんですね。
Olive気分を満喫できるお店でした☆

A Chi Chiも懐かしすぎ〜。。。(遠い眼)
そうですそうです〜。
オタンジャデイス ですー。
好きでした。
最後に行ったのは、4年前くらいだろうか、、、。
上の雑貨屋さんで買ったレースのブックカバーを
いまも愛用しております。
ハリウッドランチマーケット・・・っていう方はいらっしゃらないかしら?学生時代、東京に遊びに行く時は、必ず代官山に行っていて、確かあそこは本店だったと思います。

ハリラン・・・まだあるんでしょうか!?名古屋は無くなったみたいですが。

あと何と言っても、文化屋雑貨店!ちょっと年を感じます。てへへ。
>ツダケンさん
原宿のGHEEなくなっちゃたんですよ!
先日、久しぶりに前を通ったらなくなってました。
私もGHEEによく行ったので残念。
>うんぱっぱさん
ハリラン、私も大好きでしたよ!OKURAも!
あの和風でジャンキーな感じの内装、インテリアの参考にしていました。
OKURAの地下にあるカフェ ボンベイバザーもよく行きました。
その昔、ハリランの前で市川実日子ちゃんを見かけたことがあったなぁ。
「A CHI CHI」懐かしいー!
原宿も渋谷も行きました。
多分、私の人生の中で初めて「カフェオレ」を飲んだのが
A CHI CHIだと思います(^-^)。
カフェオレボールっていう存在を知ったのもこのお店。
「F.O.B COOP」も「ナイス」もオリーブに教えてもらいました。
私もF.O.B COOPで市川実日子ちゃんを見かけたことがあります♪
お店とはやや話がズレますが
四年前に進学で長崎から上京して、いざ憧れの代官山に行ってみたらなんか、アレレ?って感じがして、
下北沢も地理が分からないので思いっきり迷子になりました。(土地勘がないってツライ…)
そんなわけで(?)私が一番好きな街は、吉祥寺です。
かわいい雑貨屋さんも沢山あるし、都心から少し離れてるせいか人も多くはないし、街全体がノンビリしてますね。
オリーブの切り抜き片手に吉祥寺を歩いたとき「これだー!」と感激しました。
雑貨屋さんのsocksやコッツウォルズ、フランス古着のzootieはいつ行ってもウットリします。
みなさんの書き込みを見てると素敵なお店が沢山あったころの、代官山や原宿に行ってみたかったな、と思います。
ママタルト・SGコレット・オクラ・キネティクス…
原宿→渋谷→代官山ぶらぶら歩いてたのが懐かしいですほっとした顔

しかし、何よりも『A CHI CHI』が印象深いですね。雰囲気も味も大好きで、週2・3回ペースでミルクティーとスコーン目当てに通ってました。あのゴツゴツしたスコーンがまた食べたいですあせあせ(飛び散る汗)
渋谷のNICE閉店してしまったんですか・・・
今頃になって初めて知った
90年代は東京に買い物に来てて
渋谷や代官山、下北沢、
背伸び気分では青山や銀座によく行ってました。

下北沢の茄子おやじっていうカレー屋さんに一時期は週に2回も行くほど
気に入ってたんです。

パン屋さんのことなんだけど
代官山や原宿に数字の入った名前の店があったんです。
代官山はマチルドインザギャレットの近くにあったような気がするし
原宿はポールスチワードの向かい側の裏道沿いにあったような気がするんです

あの頃は
カフェよりパン屋がお気に入りでよくパン屋の近くでパンを食べてましたね。

青山アンデルチンの中の2階にあるカフェでランチを摂ったこともあるし

懐かしいですね



色々と店の名前が間違ってると思うのですいません・・・
もう閉店してしまいましたが…
99年のカフェグランプリに載っていた原宿のcafe&books大好きでしたわーい(嬉しい顔)
月に一度ここでお茶してラフォーレを物色して美容室で髪を切ることがささやかな贅沢でした。
modern juiceというミニコミ紙に出会ったのもここでした。


小学生の頃はマチルダやキャトルセゾンは母に連れられ何度か足を運びました。
Nice、閉店してたんですね。最近はキャットストリートはおろか、渋谷、原宿、青山から遠ざかってました。
Niceのナイロンソックスが好きだったなあ。
今では何処でも帰るナイロンソックス。
当時はあまり無かったんですよね。
ブルーブルーエは今は店舗数増えて、売ってるものもすっかり変わってしまったけど、
オリジナルのチェック柄ノートや、ハンカチの日が楽しみでした。
懐かしいお店ばかりですね!
私も「A chi chi」大好きでした。よくぼーっと渋谷の街を眺めてましたよ。
お茶の後一階ずつ雑貨を見ながら降りてくるのも楽しくて。

「NICE」も大好きでベレー帽やスカーフ何枚買ったんだろう。この間十年ぶりくらいに訪ねたら面影すらなくてショックでした。あのお店の空気ってどなたかが言ってたようにピン!てしてましたね。
そうそう近くの「キャセリーニ」を覗くのも好きでした。

もう一軒下北沢の「木曜館」で頂くサンドイッチのセットが大好きでした。
今は雑貨屋さんだけですよね。

思い出したら止まらなくて…
長いコメントでごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
このトピ最近上がってくるまで知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
皆さんのコメント読ませてもらって、何とも懐かしく、
思い出が蘇ってきましたぴかぴか(新しい)

私は地方在住のオリーブ少女でした。
高校3年生の時、「大学受験の下見」という名目で、
親に旅費を出してもらって、同じくオリーブ少女の親友と
夏休みに東京へ出かけました。

目指すは代官山exclamation
地図見ながらではあったけど、
お目当ての『マチルド イン ザ ギャレット』や『SGコレット』に迷うことなく行き当たり、
「私たち、さすがオリーブ少女exclamation 間違いない嗅覚exclamation
なんて、喜び合ったのを覚えています。
まだ同潤会アパートもありました。

その後、東京の大学へ進学し、
代官山にもいつでも行けるようになったけど、
『コレット』の雰囲気が変わったり、同潤会アパートがなくなったりと
ちょっと寂しく感じました。

『オ タン ジャディス』は、今でも時々行きます。
ガレットにペリエでくつろぐのが大好きです。


皆さんと同じく、いくらでも語れそうですあっかんべー
同潤会アパートや、代官山、それからグラビアページではありませんが
マーガレット酒井さんのページで読んだ、広尾図書館で勉強する高校生に憧れたことがあります。

やはり印象深いのは代官山でしょうか。
当時、まだ駅が工事中で、想像よりも普通の小さな駅で驚きました。(降りた途端にオシャレな町が広がっていると思いこんでいました)
みなさんが書かれるお店はもちろん、クリスマスカンパニーを知ったのもオリーブで、でした。

あと、新宿の伊勢丹のシンデレラシティーもよく紹介されていた記憶があります。6階(確か)にできたばかりのリボンの専門ショップも好きでしたよ〜。

あとはやっぱり原宿。古着屋さんを知ったのも、裏道を知ったのもオリーブででした。バンブーというカフェでよくわからないままペリエを頼み「なんだこれ!」と、生まれて初めての炭酸水にびっくりしたのもいい思い出です。

母娘で出かけよう〜という流れを作ったのも、オリーブが早かった記憶があります。当時は、表参道の千疋屋さんがクラシックな作りで母と共にお気に入りでした。


嬉しい話題で、ついつい長く書いてしまいました。
毎日毎日、知らないことにたくさん出会っていた頃の大事な思い出です。
あぁNICEなくなってしまったんですね〜涙
5年ほど前までは原宿勤務だったので、変わってゆくキャットストリートを眺めながら、NICEがあることを確認してホッとしていたのですが。。。
高校生の頃(20年弱前)OLIVEを見て初めて行った時、友達と色違いでグレーとチャコールグレーのカーディガンを買ったのを思い出します。あれから何度となく行ってはチープなカワイイ雑貨を買って帰りました。入るのに少し高くなってて入りづらい感じでしたよね〜ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

bambooもよく行ってましたコーヒーパン
こちらも高校生の頃、初めて行った時X’masじゃないのに電飾がチカチカついてて素敵目がハートと心ときめいたのを覚えていますぴかぴか(新しい)
時々Weddingをしてて、花嫁さんを見て感動したりチャペル

懐かしいです揺れるハート昔からある素敵なお店がなくなるのは寂しいですね。。。
懐かしいお店の名前が並んだコメントを楽しく拝見しました。

高校時代に同じくOlive好きの親友と東京に行ったときの感動や
キラキラが一気に蘇ってきました。もうそれこそ朝から晩まで行きたいお店巡り三昧でした。

それから運よく東京の学校に通うことになり、10年前まで、
東京にかれこれ8年くらい住んでいました(^-^)

一番好きだった街はやっぱり代官山かな〜。
今はすっかり都市になっちゃったけど、同潤会があった頃の雰囲気は代官山にしかないものでしたよね。
シェリュイとか、その近くにあった岡尾さんお薦めの喫茶店(名前失念)で初めてクロックムッシュを食べました。
あとAPC!伊勢丹でじゃなく代官山で買うのがお気に入りだったな〜。

ゆかぽんさんが好きだと書いてらっしゃったcafe&booksは、
私の親友がやっていました。(先に書いた高校時代の子です)

私は彼女からOliveを教えてもらい、素敵な時間をいっぱい共有した大切な友達です。
私もしょっちゅうお店に行ってたので、もしかしたらお会いしてるかもしれませんね。

いつもレシピを一生懸命考えていましたよ。

あー、こんな穏やかな、ほんわかした気持ちになれて
やっぱりOliveっていいですね。
いいトピをありがとうございます!
読んでいたら本気で泣いてしまいそうになってしまいました(涙)

こちらにあがっているお店を知ったのは主に中学生のときでした。
両親が東京っ子だったので、代官山など連れて行ってもらったりしましたが、
何度もページをめくっては、高校生になったらここで雑貨やお洋服買って、
ここでお茶して。。。。。。と、妄想していました(笑)

オンサンデーズ、シーモアグラス、ポップチューン、文化屋雑貨店、大中、
ボンジュールレコード、オクラ、オンサ、ナディフ、コンランショップ。。。。。。

オリーブが教えてくれたお店は数知れず!

木石という原宿らしからぬお茶屋さんにも一度行きました。
今はありませんよね?
わかる方いらっしゃいませんか?


>おきょうさん

”cafe M" は祝400号!カフェグランプリで発見しましたよ!!


お店と同じくらい知ったのはギャラリーですね。
話脱線しちゃいますが、小山登美男ギャラリーを知ったのもオリーブ。
レトロな食料倉庫にあったときのことです。
行かれたことある方いらっしゃいますか?


すてきなトピ、ありがとうございます***
20年前の高校時代、おしゃれな通学用のカバンを求めて、確か原宿辺りのniceという店に行ったなぁとかすかな記憶を頼りに調べたら、有名なお店だったのですね。2006年に閉店したとか。都民なのに、当時も今も土地勘が全くないのですが、なんかフラフラしたくなりました。懐かしくなれる店が沢山あるよう、当時ももっと色んな所、歩き回ればよかったなぁ。
FOB-CORP.ハリウッドランチマーケット、SGコレット、大阪ならリュバンオリュバン。
懐かしいなぁー。
そー言えばハリランはなんで知ったか記憶にないなぁ。
オリーブではないと思うけど…ヒスはオリーブだったような気がする。
オリーブ107号(1987年2月3日号)を見て、代官山の「パノラマ」というお店に行きました。そこはコモエスタ八重樫さん(当時は八重樫健一さん)が店長を務めていた雑貨店で、当時は輸入雑貨の店が多かった中、そこには「日本のデッドストックものがある」という紹介文に心ひかれ、ワクワクして出かけたものです。
そして、昭和30年代のものと思われるカップ&ソーサーを2客買ってきて、部屋に飾っていました。
その後、残念ながら1つは割ってしまったのですが、あと1つは今でも大事にとってあります。
商品が入っていた、店名の赤いシールの貼られた茶色い紙袋も、まだとってあります......。

そのオリーブの発行日からちょうど32年たちました。
すみませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)バッド(下向き矢印)、上に書いた「パノラマ」の袋を確認したら、シールではなく店名のスタンプが押してありました。他のお店と勘違いしてしまっていました......。
ミクニも確かそうだった様な気がします。
ミクニシェフ。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オリーブ OLIVE 更新情報

オリーブ OLIVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング