ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かっちゃん話し方教室☆コミュの☆「大人コン」最終回☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちはexclamation ×2

「かっちゃん話し方教室」のかっちゃんです。

「大人コン」前回の続きです。


今回は長くなるので、暇な時に読んでね☆

今回は褒め方・褒められ方・肯定的な言葉使い・男女のコミュニケーションギャップです。

前回も少し話しましたが、「人間の最大の能力は人を褒めれること」

そして、相手の良いとこを見れる人は自分の良いとこも見れるし、日常でも楽しいとこに焦点をあてれます。

褒めるとゴマをするのは違います!

素直に相手の良いとこを見てみよう♪


※人の良いとこを見るのはいいけど、自分と「比較しない事」

比較すると劣等感になる。

そして自分の良いとこも相手と「比較しない事」

今度は傲慢になるからね。

人と比較し続けると勝っても終わりはない。満足もない。


『相手は相手。自分は自分。』と言う感じウインク


では行ってみましょうっっっ富士山


☆言葉遣いも外見、内面と同じでその人の魅力☆


      『相手が喜ぶ褒め方」


? Iメッセージで褒める
? 比較して褒める・時間差で褒める 陰褒め・間接褒め
? 具体的に細かく褒める。理由を言う。

Iメッセージで褒めるとは自分の感想で褒めると言う事。

こちらの方が相手は受け入れやすいです。


例1 「Aさんは話が上手いですね。」

例2 「私はAさんが話が上手いと思います。」

あなたがAさんだとしたら、どちらが「受け入れやすいですか?」

Aさんが自分で話が上手いと思っていない時、例1だと嬉しいかもしれないし、そんな事はないと思うかもしれないです。

でも、例2だと「相手はそう自分の事を見てくれているんだ」と、受け取りやすくなります。

?比較褒めはどちらかと言うと自分より年下の人を褒めるのに使います。
 

例 「A君はしっかりしているね。僕がA君の年齢の時はあまり先の事や仕事の事を考えてなかったよ」

時間差褒めは以前に比べて〜と言う感じです。

例「Aさんは以前に比べて更に明るく元気になったよね!」

 「Aさんはこの前会った時より更に綺麗になったよね!」

陰褒め・間接褒めはそのままです。

本人がいないところでその人を褒める事。

陰口はあまり良くないですよね。陰褒めはそれの逆なんで、めっちゃ良い事です☆

具体的に褒めるは褒めてから、理由を言う事です。
理由を言われると、それだけ本当だと思うわけです。

これは僕が言われて嬉しかった、今でも忘れない具体的な褒め方ですグッド(上向き矢印)

「かっちゃんは結婚しているんですよね?」

「ううん、結婚してないよ。何で?」

「え、そうなんですか!服のセンスがいいから、
てっきり奥さんがコーディネートしていると思ったから。」



そんな事言われたら、






「惚れてまうやろぅっぅっぅ!!」






とまではいかないけど、めっちゃ嬉しいよね。

ただ、褒めるだけでもいいけど、理由を言うとそれだけ真実味が伝わる。



ただしい褒められ方は相手の気持ちを受け取る事と自分の事を認める事です。

例えば日本では謙遜する事が多いと思います。

僕も以前までは褒められても、謙遜と言うか褒められてもそれを受け取りませんでした。

「酒井君はしっかりしているね」と言われると

「いや、そんな事ないです。」と言っていました。

でも、これだと相手の褒めたいと言う気持ちも拒否しているし、自分自身も認めていない事になります。

なので、「正しい褒められ方は」

「酒井君はしっかりしているね」と言われたら

「ありがとうございます!」とか

「そう言ってもらえると自信が付きます!」

と答える。こちらのほうが褒めてくれた相手にも自分にもグッドです指でOK

僕も受け取る様にしてからの方がいい感じになりました☆

最初は照れると思うけどね!



それから写真は褒め褒めゲームです。お互いに30秒で褒めあっていきます。

終わると次の人と順番に回っていきます。

これはみんなめっちゃ盛り上がったし、楽しそうでした目がハート
やっぱり、誰でも褒められたいし、褒めたいと思っているんですねるんるんるんるん


  肯定的な言葉使い

「人は事実ではなく言葉に反応する!!」のです。

なので、肯定的な言葉を選びましょう。

痩せている → スリム・しなやか

ケチ    → 経済的

優柔不断  → 慎重 

質問して

何を言ってるの? → そんな考えもあるよね。

以前にめっちゃ肌がつるつるになる石鹸がありました。
そこの社長は悪気は無いのですが、言葉使いが良くなかったのですふらふら

その社長が石鹸のアピールでお客さんに石鹸で手を洗ってあげてました。
そのあとお肌がつるつるになるので、それで石鹸がどんどん売れていました。

その社長が知り合いだったので、僕も友達の女性と一緒に見に行きました。
そして友達の女性も興味深々で早速、手を石鹸で社長に洗ってもらうとこでした。

この時の社長の一言が・・・・バッド(下向き矢印)


「お姉ちゃん、ちょっと手が荒れてるな」

ガーーーーっンげっそり

この一言で友達は石鹸には大変興味を持っていましたが、買いませんでした。

帰り際に彼女は僕に「私の手って荒れてる?そんな言い方ないよね(怒)」と
かなりご立腹でした。

どうして社長は「ちょっと手が疲れ気味かな?」と言えなかったのだろう。

手が「荒れてる」と「疲れている」

状態は同じでも、本人に与える影響は全然違います。

特に女性にはね。

男性のみなさん気をつけましょう(笑) 


  「男女のコミュニケーションギャップ」




男性                   女性

?ミッション志向である。        ?愛情志向である

?最優先事項は仕事、目的型     ?最優先事項はパートナーとの関係
 何よりも自由を求める。         信頼できる男性を見つけて、
 自由を得るためには、          その男性に対し、自分自身を
 男であり続けなければならない。   オープンにしたい。

?ひとつの作業、ひとつの方向性   ?複数の作業、複数の方向性
 に集中している。旅にでる船である。 を持ち、変化する。
                       受け入れる海である。

?会話に目的や結論が必要。     ?おしゃべりに結論は不要。

?女性に思っていることを      ?相手に言わなくても分かった欲しい。
言って欲しい。            エスコートして欲しい。
                   

?失敗を恐れる。            ?愛がなくなることを恐れる。

?プライド                ?美しさ


男性の誤解

×大きなものを与えようとする(これでしばらく大丈夫だろう)
○小さな幸せの積み重ね

×ドアを開けてあけてあげたり、荷物を持ってあげるのは恥ずかしい
○思いだけでなく、目に見える行動が大切


女性の誤解

×損をするのはいつも女性だ
○男性も色々大変です。

×女性の望みが分かっているのに、聞き入れようとしない。
○男性は女性が発する信号の80%は分かってないです!!ホントに鈍感なんです(笑)


最後まで読んでくれてありがとうございました。


次回のセミナーは11月14日(日)

「知って得する・知らなきゃ損する伝わるトーク術」&交流会です。

まぁ、大人コンと同じ様にみんなで交流しながらワイワイやっていく感じです。

詳細は近々にアップします。

それでは「大人コン」に参加してくれた方の生の声をどうぞ走る人

N.Hさん

「大人コン」楽しかったです。
たくさんの人とお話が出来て、いろんな想い、考え方を知る事が出来ました。
明日の自分が変わりそうで、ワクワクしています。

「正しい褒められ方」がんばります!
自分に自信がないとなかなか「ありがとうございます」が言えません。
自分をいっぱい褒めてあげたいと思いました。
男性の気持ちも理解出来てよかったです♪

H.Tさん

3時間になるセミナーでしたが、時間があっと言う間に過ぎたと思います。
楽しく、また自分を見つめ直すことが出来るセミナーでした。ありがとうございます。

褒められる、褒める事をするが一番印象に残りました。
常日頃から褒められるように自分を磨いていますが、
実際褒められるとものすごく照れました。(よい意味で貴重な体験が出来ました)

T.Kさん

大変楽しくあっと言う間に時間が過ぎていきました。
話を聞くだけでなく、ワークをする事によって、より理解が深まると思いました。

「男性は女性の発する信号の80%は分かってない!」
 ↑驚きです!でも、これが本当だとしたら(笑)ちょっと許容範囲を広げようと思いました。

Y.Tさん

とても楽しかったです!!
聞いて知っていた事もあったのですが、出来ていない事が多々あったなと。
知ってる事をやってる事は違うと改めて感じました。

「ウケトラマンは自己否定!!」

M.Sさん

今から妻に対するコミュニケーションを見直します。

男女のコミュニケーションはギャップが単純に面白かった。
前半部分は知っていても、出来ていないなと再認識させられました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かっちゃん話し方教室☆ 更新情報

かっちゃん話し方教室☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング