ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園 コミュの土づくり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年より、家庭菜園を始めました。
あまり庭が広くはないのですが、
今年はピーマン、ミニトマト、パセリ
ししとう・・などいろんな野菜を育てることが
出来ました。
一通り落ち着いて、また、何かをうえたいと
思ってます。
そこで、同じ土だと難しいとおもうので、
石灰で中和させないといけないということを耳にしました。
石灰をまぜればいいのでしょうか?
そのほかにすることがあれば教えてください。

コメント(20)

石灰と言っても、「苦土石灰」というヤツがいいようですね。
マグネシウムが入っていて、一般的にすぐに苗などが植えられます。
「消石灰」は中和するには即効性があるようですが、かなり時間を置かないと植えられないと聞きました。
酸性度はちゃんと計ったほうがいいのかも知れませんが、ウチでは家庭菜園などの本に書いてある量くらいの「苦土石灰」を適当に入れています。

そのほかは、土の質によって腐葉土とか牛糞とか堆肥とか、植えるものによって本などを参考に混ぜ込んでみてはどうでしょうか。
できれば土づくりは植える1〜2週間前からやっておいた方がいいようですが、11月に植えるものはエンドウくらいしか思いつきません。
来春を目指してということなら、ゆっくり土づくりができそうですねクローバー

ちなみにさきほど思いつきで春キャベツの苗を買ってきて、苦土石灰と堆肥を適当に混ぜ込んで植えました。
虫除けネットをかけてみましたが、果たして収穫は...

苦土石灰の前に、天地返しといって、スコップで土を50センチくらい
ひっくり返して、空気をいれ、堆肥、藁を漉き込むという作業を冬のうちにやっておくと、土の地力がつくと思います。
ねこぱんださん


レスを頂く前にホームセンターに行って、
いろいろ話を聞いたところ、ねこぱんださんと
同じように「苦土石灰」を勧められました
・・で、さっそく買いにいき、まぜまぜしてみましたウッシッシ
2週間待ち遠しいですね^^
来春を目指してではなく、
すぐにでも、玉ねぎをうえようと考えてました・・
で、パセリの苗とブロッコリーの苗が売ってたので、
買ってきました^^;
春キャベツ楽しみですね♪
とくさん

とくさんのレスを見る前に苦土石灰を混ぜてしまいました・・
生いい土作りは、生ごみなんかをダイレクトにいれても
いいのでしょうか?
卵のカラとか・・・
ぷーぷーちゃんまん♪さん

玉ねぎはやってみたことがありますが、ヘタクソでうまくいきませんでした(ほとんど太らず...)。
昨日もキャベツよりブロッコリーが欲しかったんですが、近所ではもう売ってませんでした。

土が出来たら、あとは追肥と害虫ですね。
ブロッコリーは葉が美味しいらしいですから、こまめに虫を捕殺するか、ネットをかけておかないと、丸裸にされることがあります。
売っているのと同じ植物とは思えないほど甘くて美味しいのができますよるんるん
>生ごみなんかをダイレクトにいれてもいいのでしょうか?
生ごみは時間をかけないと肥料にはなりません。 これ参照にしてみてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328483853
ねこぱんださん

玉ねぎは難しいみたいですね・・
乾燥に弱いとか・・・
ブロッコリー今日植えちゃいました(´>∀<`)ゝ
順調に育ってくれることを願いつつ・・・


とくさん

ありがとうございます!!!!
とても参考になりました^^
やってみようと思います
生ゴミはコンポストで肥料にできますよ
ダンボールで出来ます
http://www.shiojiri.ne.jp/~fukuzumi/jean/konpo.html

落ち葉やもみ殻を耕かす時に入れたりするといいですよ 
EVOさん

わ〜!!!!凄いですね
参考になります
ありがとうございます(´>∀<`)ゝ
ダンボールコンポストを参考に、木でコンポストを作ったときの日記です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=952136500&owner_id=14866078&org_id=948347482

最近、全然やってないんですけど(笑)
その辺の土に鶏ふんと米ぬかを入れてかき混ぜただけです。
そこへ生ゴミなんかを入れます。
本来、屋内でやらないとダメらしいですね。
特に冬は。

ねこぱんださん

ありがとうございます!!
うちは裏が山でほぼ毎日落ち葉が庭にはらはらと落ちてきます。
そして、風が強い日は隅っこに山のように
落ち葉が落ちます。
これで、腐葉土なんか出来れば一番いいなと思います。
土の中に埋めておくくらいじゃ出来ませんよね・・・
家庭菜園初心者です。
土作りの為に2月に天地返しをして腐葉土をいれました。

皆さんの情報や各サイト、本などで苦土石灰のことを知りホームセンターで買って来ましたが、撒く時期は2週間前まででいいのでしょうか?
撒くのに早すぎるとか遅すぎるってありますか?
> leoさん

私も家庭菜園初心者で、苦土灰今年から使いだして、同じように解らなかったので、農家やってた祖母に聞きましたわーい(嬉しい顔)


祖母が言うには、『最低2週間は撒いてから期間おいたほうがいいよ。撒いて2週間以上たっても、作物植えたりしなきゃ効能が薄れるとかはないから、早めに撒いても大丈夫exclamation ×2天候の都合で2週間置けずに種蒔いた時もあったけど、ちゃんと発芽するし大丈夫だよほっとした顔ただ、作る作物によっては、アルカリを嫌い苦土石灰を撒かないほうがいいのもあるから、種買う時に聞いてみるといいよ。』って言ってました。


あまり参考にならなかったらごめんなさいバッド(下向き矢印)
> ゆずさん

すごく納得出来ました、ありがとうございます。
早すぎると効果がなくなるのではと心配だったのです。
近いうちに天気の良い日があればさっそく撒いてみます!
…と、その前に酸性orアルカリ性の好き嫌いの調査します。
大変為になりました、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
家庭菜園初心者です。

1ヶ月前にカブの種を蒔いて芽が出ましたが…。
猫に荒らされてしまい…。
いざ、他の野菜の苗を植えようとしましたが、蚊のような虫が土を掘り起こすと結構出て来てしまいましたげっそり

こんな時は、どうしたらいいですかexclamation & questionふらふら
> 黒豆さん

ウインドスター液剤を使えば
においで虫は寄り付かないよ

松ヤニエキスだから安全

1000倍に薄めて使います

通販でも買えます

価格は原液1リットル15000円ほどです
>苺オヤジさん
ありがとうございますexclamation ×2
世の中には、色々なものがありますねわーい(嬉しい顔)

もう一つ、お聞きしたいのがあせあせ
ウインドスター液を使わない方法もあるんですかexclamation & questionわーい(嬉しい顔)
>ぷーぷーちゃんまん♪ さん
トマトを約300株栽培してます。基本的に刈った草をその場に積み重ねて土に戻しています。時折米糠や塩などを少量振ってます。トマトの場合ですが、これで十分実りますよ。時間がかかりますが、落ち葉もいつかは土になります。石灰はトマトさんにとってはお節介、クスッ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園  更新情報

家庭菜園 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。