ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園 コミュの畑作り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5〜6年放置され、荒れ放題だった花壇を掘り返し、初めて家庭菜園に挑戦しようと思います。
花や、野菜など、気軽なものをチョイスして楽しめれば良いなあと思っていますが、土作りも、気軽な花・野菜もまったくわからない状態ですあせあせ
おすすめのものがあったら教えてください。
モロヘイヤ、つるむらさきを栽培されたことのある方、育ててみたいのですが大変でしょうか?

コメント(8)

私も放置していた畑を借りています。
借りた方いわく豆類は痩せた土地でも栽培が可能とのことでした。

肥料については、その植物に適した配合があるようです。
植物にあわせて油かす・化学肥料等を購入してはいかがでしょうか?
肥料の配合については、JAホームページやホームセンターのホームページで調べることができました。

まだまだ初心者なので、適切なコメントができず申し訳ありません。
夏野菜は強いのでどんな土地でも大丈夫ですよ。うちも家の前は砂と粘土の混じった土ですが、きゅうり、トマト、なす、オクラ、ピーマンなど作っています。
ちょうど苗を植える時期ですからぜひ挑戦してみてください。
家庭菜園の師匠から、土が良ければなんでも育つと教えてもらいました。

丁寧な人は、土を全部ふるいにかけて、石や根っこや虫を取り除いてから土作りをしてますね。
私はそこまでできないので、教えられた通り、苦土石灰と腐葉土と牛糞、ぬかを入れました。師匠はおからが一番だと教えてくれましたが、ちょっとコストがかかるのでやめました。
肥料を入れたのが4月、5月に入って土がふくふくしてきたのが、触ってわかるようになりました。

そちらの季節がわかりませんが、こっちは4月に植えたジャガイモはばんばん育ってます。
土の下なので収穫してみないとわかりませんが、期待できそうです。
ニラ、ネギも相性良さそうです。春蒔き大根と人参は思ったより育ちません。ゆっくりです。
モロヘイヤは育てた事があります。たぶん日照と気温さえあれば良く育つと思いますよ。知らずに何株も植えてしまい、森のようになってしまいました。虫に食われて困った思い出もないので、雑草並みに強いと思います。

聞いた話しですが、レタスも栽培が簡単みたいです。
あぶら虫が付かないかと聞いたら、葉に苦味があるのであぶら虫は付かないと教えてもらいました。
私も植えてみようかと思っています。

花はヒマワリとアサガオとカーネーション以外、虫が付いたりして薬を散布した思い出があるので、花は野菜とは混植しない方が無難かも知れません。

ではでは、楽しみましょうね!
みなさん、アドバイスありがとうございますexclamation
北海道登別は、桜が散りはじめたところです。
ゴールデンウィークの3日に、子どもが選んだ花の種や、野菜の種や苗を子ども達と植えました。

芽さだるすーどさん、さちさん…土づくり情報ありがとうございます。
近所のおばあちゃんによると、この辺は土がいいと聞いたので、ホームセンターで、「野菜と花の土」というのを買ってきて畑に足しただけですが、どうなることやら?
今年の育ち方を見て、今後の参考にさせてもらいたいと思います。

芽ばるろぐさん…ツルムラサキが売っていなかったので、買いませんでした!
良かった〜わーい(嬉しい顔) 防虫ネットとかなると、ちょっと大変そうですね。情報ありがとうございますexclamation

芽さちさん…野菜と花、混植してしまいました〜冷や汗
ニラ、ネギ、モロヘイヤ、植えました!育てやすいと聞いて安心しました。
モロヘイヤは、森のように…なるかもあせあせ
イチゴ以外は、全部種で買ってきたので、小さな種はぱらぱらとまいてしまいました。たくさん出てきたときに間引きをすればいいのかな?と思っていますが、どうなんでしょう?

芽のりっぴさん…やはり、今は苗を植える時期なんですね。
子どもの教材で余っていたトマトの種(去年のもの)を植えたのですが、種からでは難しいかな〜あせあせ(飛び散る汗)
他にも、苗のほうがいいのかなぁと思うものも、全部種をまいてしまいましあせあせ(飛び散る汗)

種をまいたもの→二十日大根、トマト、枝豆、モロヘイヤ、万能ねぎ、ニラ、みつば、青シソ、ワイルドストロベリー、ルッコラ、コスモス、マイクロアスター、トルコギキョウ、ひまわり、ダリア(球根)、ゆり(球根)、パンジー、
苗を植えたもの→いちご

とりあえず、子どもが選んだ種や、家にあった種をまいたという感じです…どうなのかなぁ?

ところで、水まきって毎日しますか?
水道代すごくならないですか?
北海道ですかぁ〜〜〜!
だったら土は良いかも知れませんね、水は絶対良いです。
親類が北海道にいて、遊びに行った事がありますが、野菜は何でも美味しかったです。
親類の方が「水が良いから」と言ってました。

秋が早く来る事を考えると、トマトはあまり実らずに終わってしまうかもですね。
こちらは関東ですが、トマトは苗で植えました。今の所、丈は30cmくらいで花芽が付きだしてます。

水やりは、芽が出るまでは表面を乾かさない程度。
芽が出たらそんなに水をやらないと聞きました。日照りは別ですよ。
大地に植えたものは、根っこさえ張れば、下から水分が上がってくるそうです。
かえって夏場の水のやり過ぎに注意と教わったのですが、
そちらは北海道ですから、関東とは乾燥が違うかも知れませんね。

ユリと言えば百合根。(^▽^)
同じく北海道の方からいただいて、その大きさにびっくりした事がありました。
そちらも収穫が楽しみですね!
芽さちさん…水やり情報ありがとうございます!!
北海道は梅雨がないといわれていますが、この辺り(登別・室蘭)は、梅雨によく似た湿気の多い季節があり、北海道の内陸部に比べるとあまり乾燥はしません。
団地で、屋外に蛇口もなく、水やりが結構大変なのでホッとしましたうれしい顔

ユリは花を楽しむつもりで植えたのですが、百合根って収穫できますか?
できたら、一石二鳥ですねぴかぴか(新しい)

関東ではもうトマトが30cmなんですねexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園  更新情報

家庭菜園 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。