ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マークX ジオコミュのクレーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
購入して
5ヶ月。エンジンがかからない。

6ヶ月。「エラーメッセージ」が出現!
エンジン気筒不具合。

8ヶ月。走行中、渋滞にはまってスピードを落としたらエンストしかかる。


そんな感じでクレームばっかりのジオ君。
今もディーラーに入院中。


みなさまの愛車はいかがですか?

やっぱり、私のはあたりが悪かったのでしょぅか・・・。(ノ_-;)ハア…

コメント(140)

> ひろりんさん

ありがとラ><ございます。

大事に乗ります。わーい(嬉しい顔)手(パー)
以前書かれてる方がみえますが、僕の車も1000回転ぐらいでゴーという音がするようになりましたげっそり

この現象を対処された方みえますか
> Zioさん

私も時々あったのですが、原因はハッチバックが微妙に開いてました。
一度お確かめあれ★
兎さん、こんばんは。

ジオのエンジンは当たり外れがちょっと目立つようです。

私は比較的快調ですが、ジオ乗りの友人は、OILが異常に減少し、結果的にはエンジンを載せ替えました。

ディーラーで徹底的に診てもらって、早く問題が解消するといいですね。
Syaraku-車楽-さん

中古車で買ってしばらくしてゴーという音がするように。
トヨタU-Carで買っていたのでディーラーの保障があり
点検に出すとマフラーが振動する音とのこと。
前の方から聞こえたように思えたのですが
うしろの音が前に振動してきているものだったようです。
2回点検修理に出しましたが改善せず
マフラー交換をしたいとディーラーから連絡があり
無償交換してもらいました。
すると音がきれいになくなりました。
以上、参考までに我が家の例です。
購入して2年以上経ちましたが、
今日運転していたら突然警告灯(エンジン)が点灯してエンストしました。

最初はエンストにも気づかずに、
“パーキングに入れてください”とメッセージが出ていたのでその通りにしても動かず、
エンジンをかけなおしたらエラーが消えて走れるようになったのでそのまま走行しました。

ところが、次の信号で減速したら再び警告灯が・・・。(エンジン+バッテリー)
そのまま走行するのは怖かったのでディーラーに連絡して来てもらいましたが、結局原因が特定できずに引き取ってもらうことに。

別件で修理に出していて昨日ようやく返ってきたのに・・・。
今までオイル異常消費やエンストなどが起こりましたが、またエンジンを始動直後にエンジンが息継ぐような走行をしたり、エンストしたりするようになりました。

オイル交換時だったので、ついでに今回の現象を言いまして、原因を探りましたがわからないということでした。

ただ、エンジンの温度が40℃以下のときにこの現象が起こっていることはわかっているため、1ヶ月後の車検のときに、くわしく調べる予定になりました。

オレは、トヨタのエンジンについては信用しておりませんので(ディーラーは信用している)、トヨタが新車を発表しようが、疑いの目で見ていくようにしております。
出勤で朝から車を運転したところ、ギアをP→DかRに入れるとエンストし、50km/hまで加速して、エンジン回転数を3000回転まで上げてからアクセルを離すと、一気に回転数が3000→0まで落ちて走行中ににエンストするなど、5回もエンストする現象がおこりましたので、走行不能と判断し、トヨペットに修理に出しました。

正直、今まで乗った車の中で、一番最悪な印象を受けております。

来月で車検になるので、購入して3年になりますが、オイル異常消費といい、イグニッションコイルの不良といい、トヨペットにクレームをつけるのが7回目になると、嫌になってきます。

エンジンが2AZ−FEですので、中国製ですが、人件費が安いから中国で作るという発想は、本当にやめてほしいです。おかげさまで、トラブル多発です。

走行中にエンストするような状況を考えると、事故を起こす原因になると思われるので、リコール対象するべきだと思いますが。

そういえば、この間ディーラーに
「ジオのエンジントラブルあるらしいね」って言ったら、
「ウチの営業所にはビタイチそんな情報上がってませんよ」
と言われました。

情報統制?

営業じゃなくて整備に聞いてみようかな〜^^
きましたね。
ZIOも対象なんでしょうか?

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1381035&media_id=52
↑対象外みたいですね。
これだけ同じ症状を訴えている人がいるのに・・・。
現在の修理状況を報告しますが、とりあえず疑いのある箇所を取り替えていくということで、スロットルボディーを交換しましたが、改善されなかったようなので、吸気系のセンサーの配線が劣化しているのではないか?ということで配線の部品を交換することになりました。

車が戻ってくるのは、最短で来週の水曜日か木曜日くらいと言っておりますが、試運転してみて改善されない場合、どこを直せばいいのか?トヨペットの整備士もかなり悩んでいるようで、正直、車を手放す可能性も出てきそうな気がしております。

しばらく、親のカローラを使用しておりましたが、トヨペットからプレミオが代車としてもってきてくれたので、しばらくプレミオに乗ることになります。

店長が直々に謝罪してきてくれましたが、オレとしては、ディーラーには責めておりません。こういう作り方の方針を示した奥田氏に、大きな責任があると考えております。エンジンを安く作るために、中国で作るようなことをするから、3年ももたないエンジンになってしまうのだと考えています。

2AZ−FEに関しては、特に中国製のものは、リコール対象にした方がよいと考えます。あまりにもトラブルが多すぎます。ディーラーの整備士も悩んでしまうようなエンジントラブルを発生してしまうようでは、世界のトヨタと言っている場合ではないと思います。
えっ!どうしましょう。
エアリアルVセレクション(2AZ-FE)です。まだ3000キロしか走ってないのですが。そのうちトラブルが来るのでしょうか。中国製かはどうやったら分かるんですか?
あー心配。
中国製というのを判断するには、エンジンのシリアルナンバーの頭文字がアルファベットの場合、中国製になるはずです。

今日、予定より早く車が戻ってきました。

スロットルボディの交換と、燃焼系のセンサにつなぐ長いケーブル(電線)を丸ごと交換しました。

今のところ、エンストするようなトラブルは起こっておりませんが、1週間くらいは様子をみて、何もなければ解決ですが。

今回のトラブルは、60000kmを越えると大概の2AZ−FEエンジンでは起こりうるトラブルだと私自身は感じましたので、トヨタはこのエンジンのリコールを発表すべきだと思います。
>アベニールブラスターさん

自分のも今日の夜戻ってきました。

スロットルボディとエンジンのメインワイヤーハーネス交換とのことでしたので、おそらく同じですね。

エンジニアによると、
サービス部に問い合わせたら似た症状の車がいくつか報告されていて、
この部品を交換して対応していたので、とのことです。

リコールするべきですよね。
エンジンワイヤは、ブレイドも同じものを使っています。

アルファードやエスティマなどは、長さが違うワイヤを使っているようです。

今日、キーの電池交換で夜の9時にトヨペットに寄りまして、店員に聞きました。
わたくしのジオ君ですが、H19年の240Gです。
今年の9月下旬に車検でしたが、その10日位前に調子が悪くなりました。まるでタイマーが入っているかのように・・・(笑)ディーラーに持っていくと「何らかの原因で触媒装置が焼けている」との事で、触媒装置とプラグ回りの全交換をしてくれました。さすがトヨタ!アフターが違うね〜♪ と思っていたら・・・なんと車検が終わって1週間後(約800Km走行後)に高速道路を走っていたら、いきなり「エンジン油圧低下」のメッセージが出て、その20秒後にエンジンストップ!しかもエンジンルームから白煙のおまけつき・・・もう何がなんだかわからずに、とりあえず高速道路上だったので路側帯へ止めました。幸い昼間で天候も良かったので後続車関連はなんともなかったのですか、エンジンはセルも回らない状態・・・JAFを呼んでその場はなんとか離脱しました。
次の日、ディーラーに取りに行ってもらい原因を探すことに・・・2日位してから電話があり、原因がわかりました。との事、原因を聞いてビックリ!
皆さん興味あるでしょう(笑)
なんと「エンジン内部のオイルを潤滑させるバイパスが何らかの原因で詰まってオイルが回らない=エンジンの焼き付き」と言う事でした。ちなみに3番ピストンの焼き付きでエンジン内部はメチャクチャに壊れていたそうです。もちろん「エンジン全交換」です。ディーラーからはオイルの事(交換)について、しつこく聞かれましたが、私は車検に関係なく整備手帳にある通りオイルは交換するので(しかもディーラーで)記録があり逆クレームは避けられました(笑)自分でやったり、安いオイルを入れていたらどうなっていたんでしょうね?考えるのも恐いです(大笑)でも、気にかかるのがオイルを交換したのが8月中旬でそれから約一ヶ月の9月中旬に触媒故障、でその一週間後にエンジン全損・・・な〜んか変ではないでしょうか?
ちなみにオイルは1万5千Kmで交換しました。(整備基準のとおり)走行距離はトータルで2万Kmですが、オイルは3回交換しています。(初回2千Km・2回目5千Km)
それまで故障は1回も無く、とても満足していたんですが、今はエンジンを新品にしたとはいえ、とても不安を感じています。こんな経験(エンジン全損)は私だけなのでしょうか?ここを見ていたら結構ありそうな感じがします。昨今のトヨタ車だと・・・
最後にディーラーの対応について書いておきます。正直、トヨタ車に乗って30年余り・・・初めての経験でしたが、対応はとても良かったです。触媒からエンジンまでクレーム対応でやってくれました、おそらく100万円近くかかったと思います。
まあ普通に使用しての結果なので当然といえば当然なのですが・・・ジオはすべてが気にいって買った車なので、これからも大事に乗っていこうと思っています。
初めまして。
うちのジオはちょうど3年を迎えたH19年の240Gです。
走行距離は、あまり乗らないので確か5000〜6000km程度だったかと思います。
今日変な状況になり、こちらの書き込みを読みあさってみましたが、トラブルが結構多いんですね。。。

今日の状態なのですが、少し速度が高め、追い越しをしてその後エンブレを使い減速をした時にエンジンチェックランプ点灯、それとほぼ同時にVSC異常。
左前輪だったと思いますが、ガタガタガタっと振動が発生。
信号待ちをしている間も異常継続していました。
そして青になり加速しようとしてもエンジンだけ空回り?な様な状態になり、またガタガタガタっと振動が。
脇道に逸れてエンジンを停止し、再スタートさせるもしばらくはそんな状態でした。
たまたま造成地な様なところで、人気もなく、加速させようとしたり減速させたりと試しましたが、警告灯やメッセージなどはそのまんまでした。

なんだか、ジオに乗るのが怖くなってきてしまいましたが、私の一存で決められるものでもなく、そうかと思えばこのトラブルを「あんたがやって!」と投げられたり…。

いい車・いい会社だなんて思ってたんですけどねぇあせあせ(飛び散る汗)
トヨタからサービスキャンペーン(事実上のリコール)の通知が来ました。

1.車両の現象
点火コイルにおいて、エンジンの熱影響により、点火コイル内部の半田付け部に亀裂が生じて導通不良を起こした場合、エンジン警告灯が点灯し、導通不良となった気筒の燃焼が停止するため、加速不良やエンジン振動が大きくなることがあります。

2.改善の内容
全車両、点火コイルの形状を確認し、該当するものは全気筒の点火コイルを対策品に交換します。

さき@さんの現象は、おそらく今回の不良が原因と思われます。

対象車は、
DBA-ANA10 ANA10-0001001〜ANA10-0023180 平成19年 8月21日〜平成20年 9月10日
DBA-ANA15 ANA15-0001001〜ANA15-0004976 平成19年 8月21日〜平成20年 8月 8日

のものが対象です。

オレの車も対象車になり、これで修理は4回目です。
私のジオは、H19年11月購入なので昨年車検をうけました。
3年間の中で、1回だけエンストしかかり警告音がなったことがあるくらいで
(それもすぐになおった)他には変わったことなったのですが…
この6月からブレーキを少し強めに踏むたび警告音雷
それとともに『エンジン油圧低下』の表示がexclamation ×2

他の方が同じような症状をコメントされてるように、
私のジオもエンジンオイルの減りが異常に早く
前にオイル交換してから、2000キロちょい走ったくらいで、オイルが
2Lも減っているとのことでした。。。
来週から、しばし修理に入りますふらふら

私個人としては、ジオが好きなので
これからも大事な愛車として乗りたいけど…
今までなかったエラーが出てくるのはちょっと不安です冷や汗
それに中国製ってのが…私も正直嫌ですね〜。

でも、修理でちゃんとなおってくれますように。。。

<みぃ〜迫 さん

私の車は、2007年11月末に購入なので、同じ頃の生産となります。

現在81000kmまで走っておりますが、今までのトラブルとしては、

40000km エンストして、今回のサービスキャンペーンで行っている修理(イグニッションコイルの交換)を行う。(したがって、今回の通知では、私の車は、その後の確認という形になりました)

50000km エンジンオイルの異常消費で、ピストンリングを交換。事実上のオーバーホール。

68000km 走行中にブレーキを踏んで減速すると、エンストする。これが5回も症状が出たため、修理。ワイヤーハーネスとスロットルボディーを交換。

走行中にエンストするような症状が出るようでは、事故につながりますので、リコール対象にすべきだと考えます。
私のジオ(2007年10月購入)ですが、今年修理を3回(実質2回?)出しました。

1回目は、リコール(6月頃)

2回目は、年次点検で異常が確認され足回りを分解して修理。
(保証期間があった為、無料)

3回目は、リコール前にあった症状(エンスト)が発生した為12月10日修理。

3回目は、大きな交差点内でエンストが発生しました。対向車線にパトカーがいて冷や汗が出ました。
最近、おかしな症状が多いです。
「Pにいれてください。」と表示が出るのが恐怖です。
<しみ〜さん

私のコメントにも書いておりますが、エンジンを始動してから、すぐに5回もエンストする現象が起きて、走行不能になりました。

ワイヤーハーネスとスロットルボディの交換で、エンストする症状は直りましたが、私の車もエンジン系統だけで、3回修理に出しており、今年の10月には、パワーウィンドウの不具合で、モーター部を修理しております。

エンジンのシリアルナンバーの頭文字がアルファベットのものが、中国製だったはずなので、特に中国製のエンジンは、こういう不具合がほとんどといっていいくらい出ております。私の車も、次から次へと壊れていきます。(ぇ
俺は18年式ですけど、エンジントラブル1度も
なし!!
>加世田人さん

はじめまして
私は段差とかではなく、普通に走行している時に何度かそのような音を 経験しています
はじめまして
この度中古で350Gを購入しました。まだ1ヶ月たってないのですがいきなりvscランプ、エンジンシステムランプが点灯しディーラーにもって行きましたが原因不明で様子を見てくれと言われました。
そして家に帰る途中に再び点灯…次は1週間後に来てくれとのこと… このまま走ってていいんでしょうか!?
同じような症状の方はいらっしゃいますか?わかるかた教えてほしいです…
皆さん、質問お願いいたしますm(__)m
マークXジオが、時々エンストします。メーターにはエラー表示でパーキングに入れてくださいとでます。原因はなんでしょうか?よろしくお願いしますm(__)mあせあせ(飛び散る汗)
>>[137]
自分のジオもドライブに入れたまま信号待ちしているとエンストしそうになりますよ?
エンジンの回転数が下がってきます。なので信号待ちの時はニュートラルにいれています。
>>[138]
こんにちは
H22年式エアリアルの2.4に乗ってます
新車で購入しました。
症状は違うかもしれませんが
私はDレンジにしたまま信号待ちなどて停車中にアイドリング回転数が微妙に下がるもしくは安定しないと感じる時があります。ですがエンストは一度もありません。
もちろん気になるのでディーラーに症状を訴えましたが消費している電力にあわせて回転数を制御しているので異常ではありませんよとの回答でした。

ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マークX ジオ 更新情報

マークX ジオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング