ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めだかコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
実家の近所のおじちゃんに、話の勢いで
メダカの(ヒメダカ?)卵をもらってきたのはいいのですが、
飼い方がわからないので教えてください。

今は20〜30匹くらい孵化しました。
100円ショップの金魚鉢に入れているのですが、
水をキレイに保つためにコケや餌の食べ残しを
キレイにしてくれるという
エビを買ってきて入れたのですが、
ものすごい勢いで暴れています。
メダカの稚魚を追いかけているようにも見えて
別の鉢に移しましたが、メダカの稚魚を食べることって
あるのでしょうか??

もうひとつは、底に砂利を引いたほうがいいのでしょうか?
いまはアルカリ珊瑚を砕いたものを少し入れてあります。


すみません、あともうひとつ!
メダカは普通、水槽のどの辺りを泳ぐのですか?
上のほうを泳いでいるのはやっぱり酸素不足なのでしょうか?


質問だらけですみません。
よろしくお願いします!

コメント(4)

はじめまして!

1.私の飼っている大和ヌマエビは、稚魚食べますよ。1cm以上の大きいメダカは狙わなくなるので、メダカが大きくなってから戻してあげたらいいですよ。それから、エビは水草とかつかまるところがないと落ち着きません。砂利はエビのほうに入れてあげてください(^-^)

2.私は敷いてません(^-^) 子メダカは砂利を敷くと砂利に潜って迷子になってしまうので、敷くなら海の砂みたいに細かいものがお勧めです。それから、メダカは中性から酸性の魚です。アルカリにも耐えられるかもしれませんが、砂は中性のものが無難かと思われます。

3.メダカの好きな場所は、昼間は上のほう、夜は好き好きです。家のメダカは、子メダカは水面で、大人は底に沈んで寝ています。上のほうでパクパクしているときは、餌を探しています。酸素が気になるようでしたら、金魚鉢の膨らんでいるあたりに水面が来るよう、水量を調節してください。水面が広く取れて、酸素が溶けやすくなります。

大きくなるといいですね(^-^)
わかりやすい説明ありがとうございます!!!
メダカのプロフェッショナルですね☆ミミミ

やっぱりエビちゃん、メダカの稚魚を食べちゃうんですね。。。
しばし別居生活ですね。

メダカって中性から酸性の生き物だっんですね!
アルカリ珊瑚は、店頭にメダカの病気を防ぐ?様なことが
書いてあったのでなんとなく買ってみました。

メダカに餌をあげてみたらよく食べていました。
お腹がすいていたのですね^^;;
頂いたおじちゃんに餌はちょっとでいい、って言われて
本当にチョビットしか上げていなかったのですが
足りなかったようで・・・ゴメンなさい!


とても助かりました!
がんばって育ててみます!!!
ありがとうございましたヽ(^▽^*)))
 良かったです。このコミュで勉強した成果です(^-^)

 アルカリだと病気を防ぐのですか。その辺は知りませんでした(^^; 熱帯魚ショップに行くと、Ph調整剤を売っていて、それぞれのPhに適した魚が書いてあったので、中性位かと判断しました。

 餌はちょっぴりでいいですよ。子メダカ30匹くらいだと、餌は耳掻き1杯もやってしまうと食べるのに1日かかります。(これではあげ過ぎです。)餌をあげ過ぎるとだんだん水が汚れて、尻尾が溶けてしまうことがあるので、心配だったらバケツのような大きな容器で育てることをお勧めします。水替えをするという手もありますが、難しいです。
餌をあげすぎると尻尾が溶けてしまうのですか!?!?
それはビックリです!

今のところ順調に育っています☆ミ
餌のあげすぎには要注意ですね!

エビさんは・・・3匹買ってきたのですが
残念ながら亡くなってしまいました・・・

メダカがもう少し大きくなってからまた買ってこようと思います。

水替えするのちょっと恐いですねぇ。
私みたいな初心者がやったら全滅してしまいそうで。
容器を大きいものに替えてみようかな。。

本当にわかりやすい説明ありがとうございました。
毎日メダカ見るのが楽しくて癒されます♪♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めだか 更新情報

めだかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング