ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めだかコミュのめだかの稚魚。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
閲覧ありがとうございます。
今、めだかの稚魚を飼っています。
初めてめだかを飼育しているんですが、髪の毛?ホコリ?のようなものが泳いでいるんですがこれが本当にメダカなのか謎です(´д`|||)
生まれたての赤ちゃんはこんなものなんでしょうか?

コメント(47)

>>[7]
約2週間経っていますね…。
親メダカは残念ながら水温調節が失敗し亡くなりました…。
>>[8]

それは残念でしたね…

まず、親メダカを健康に育てられるようにしてみてはいかがでしょう。
がんばってください。
去年の10月に生まれた楊貴妃の子達がここ最近立て続けに亡くなってしまいました!!
もうその子達の親は全て亡くなってしまったので…残り子達6匹しかいません。2週間前に生まれたブルーメダカの稚魚も4匹になってしまって…((T_T))オロオロしてしまってます!!20匹くらい孵化したので卵全く採取してなくって…((T_T))
>>[010]
メダカは繊細ですね〜難しいふらふら今は二匹だけ両方雄みたい!でも最後まで面倒診ますわーい(嬉しい顔)
>>[012]

一番良いのはやはり野外飼育でしょうね。
日光を浴び、良質なエサで育った方が成長が良いです。

個人的にはグリーンウォーターに拘ってませんが、自然になるのでグリーンウォーターで飼育してます。
>>[014]

外の場合、日光がちゃんと当たればバクテリアが発生するので亜硝酸を気にして水替えする事はありませんわーい(嬉しい顔)
うちも基本は足し水のみ。

グリーンウォーターが濃くなりすぎると危ないので、薄めたり水替えします。
あとは、水が茶色い時は水替えの必要があります。

稚魚の水槽に砂利や赤玉を入れると挟まって死ぬから入れない方がいいと聞きます。

みんなが皆挟まる訳じゃないので、多少減ってしまっても問題なければ使ってもいいと思いますよわーい(嬉しい顔)

うちは砂利等を一切入れてない100均の容器へ、カルキを抜いてない水道水のまま卵がついたホテイ草を入れた孵化をさせてます。
そのまま1cm位まで育ててから他の容器に移してます。

赤玉の入れてある水が澄んだ容器は、めだかも見えるし足し水で飼えるのでそちらの方が好きですわーい(嬉しい顔)
今年初稚魚が誕生しました( ´ ▽ ` )ノ
とってもかわいい
うちも、続々と卵が孵化し始めてます(*´ω`*)

卵の採取が間に合わず、見える限りで孵化した子を親メダカの舟から避難させてます。

今年は200位 増えそうです(∩´∀`∩)
>>[23]

はじめまして!
うちでは赤玉土とドブ貝をセットで入れてます。
バクテリアの住みかになって、澄んだ水にしてくれますのでグリーンウォーターになりません表情(嬉しい)
こっちの方が水質が安定しているように思います。
>>[30]

横レス失礼します

我が家も赤玉土使ってるのですが、ドロドロに(・・;)
で、覗き見で富士砂を購入してきたした。
最初は水洗いするのでしょうか?
>>[37]

おはようございます

綺麗になるまで水洗いするのですね
ありがとうございます(^_^)v
>>[25]
はじめまして。
赤玉土派ですが、富士砂も是非使ってみます!
>>[36]
こんばんは
富士砂って溶岩の粒ですか?
>>[41]

こんばんは
ごめんなさい(^^;;
私もここのコミュで知って買ったのですよ。

パパはメダリストさんに教えて貰ったのです。
詳しく聞いてみて下さいね〜
>>[43]
ありがとうございます!
私も溶岩石使ってます!
レッドロックって言う赤みのある石です(^-^)v
メダカが良く映えて濾過バクテリアも
良く働くみたいで気に入ってます\(^_^)/
>>[42]
ありがとうございます!
私も溶岩石使ってます(^-^)v
私のは赤いのです\(^_^)/

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めだか 更新情報

めだかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング