ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めだかコミュの稚魚の飼育が(ノA`)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

半月まえにメダカ10匹(オスメス5匹ずつ)購入しました(´▽`)

が、8月の初めくらいに10匹全滅してしまいました(ノA`)。原因はわかりません。
水槽は金魚を飼っていた大きめの水槽で、ろ過器と酸素ブクブクさせてました(-_-;)

そしてつい先日まで全滅した水槽を放置していたので片付けようとしたら稚魚が4匹いました!!

そこでこの稚魚だけはちゃんと育てたい!!と思ってるんですが…稚魚の飼育方法がわかりません(T_T)

どなたかアドバイスください!

ちなみに稚魚は小さめの水槽にカモンパを1本だけ入れてます(^_^;)ブクブクさせたら死んでしまいそうなので。

餌は金魚の餌しかありません(-_-;)近々稚魚用の餌を購入しようと思います。

他に何が必要なのか、それすらわからないので…みなさまどうかアドバイスお願いしますっ!!

コメント(32)

基本的に親と一緒の環境で良いですよっ。わーい(嬉しい顔)
餌も親用のをすりつぶしで。
水換えはあまり頻繁にはしないほうがいいみたいデスyo♪


ガンバです(o^-')/
私は、餌を二つ折りの紙に挟んで、定規ですり潰して粉々にしてあげてましたわーい(嬉しい顔)
みなさんアドバイスありがとぉございますっ(´▽`)

今日ホームセンターに行く用事があったのでメダカの餌を買ってきました!!これもすりつぶした方がいいですかね!?

あと、親がいた水槽なんですが…あまりにも水が汚くなっていたので昨日キレイに洗いました(^_^;)今いる稚魚の水槽の水ごと移した方がいいですよね?

エアーも小さめのストーンを買ったのですが…稚魚の水槽にエアー入れてもいいんですか?親と同じ環境ならエアーもろ過器もつける事になるんですが、稚魚が吸い込まれそうでコワイです(T_T)
フツーのエアー入れても大丈夫なもんなんですかね?何か心配。

酸素の出る石が欲しかったんですが今日行ったところにはありませんでした(T_T)

餌は100円ショップで買った小さいすりばちがあるのでそれでやってみます♪

細かすぎて上手く出来なければアドバイス頂いた方法でやってみたいと思います!

ちなみに…水草がカモンパなんですが、どれくらい入れとけばいいんですかね(^_^;)

今は1本しか入れてません。あと5本くらいあるんですが、それはおおきい方の水槽に引っ越してから入れようと思ってるんですが…。

多すぎてもダメですよね!?
我が家の稚魚はエアストーンです。エアの量を調節しています。二股にするアジャスタみたいなのを途中につけて片方は解放しています。微調整はホースを一回結んでそれを弛めたり強めたりしています。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私も、この夏初めてメダカを飼い始めました。8匹のメダカは私の気が付かない間に産卵し8月1日泳いでる稚魚を見つけてびっくり!急いで隔離して育ててます。可愛いよねわーい(嬉しい顔)
プラ舟にほていあおいを入れてエアーは使ってないけど元気です。稚魚達はプラ舟の中にガラスのボールを入れてまだ隔離状態です。餌は親と同じメダカの餌を指先ですりつぶしてパラパラ蒔くだけです。今20匹ほどですが餌はほんの一つまみ。
まだ5ミリほどですがどの子も元気いっぱいわーい(嬉しい顔)
halmamaさん家の赤ちゃんも元気に大きくなりますように・・・魚
エアとか水草は、そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。私とこは百均のプラケースで稚魚を飼ってますが、エアは使ったことないです。水草も適当ですわーい(嬉しい顔)

成魚も野外に置いてる鉢にはエアなしですぴかぴか(新しい) たっぷりと水を入れてやり、水草もあれば過密じゃなければ大丈夫ですよ。
俺の所にもようやく稚魚が生まれたようです (((;°д°)))gkbr
大事にしなきゃ\(≧▼≦)ノ
みなさんいろんなアドバイスほんとにほんとにありがとぉございます(´▽`)

稚魚4匹も無事おっきい水槽に引っ越し完了しました♪

おっきい水槽ではバラバラだったカモンパを束ねて砂利にさしてます。ちょっと心配なのでエアーとろ過器はもうちょい成長してから動かそうと思ってます!

ところで他のカテとか見てて疑問だったのですが…今の稚魚はいつごろ産卵するのでしょう?やっぱり来年の今頃ですかねぇ…?
5月頃孵化した稚魚でしたら、早いのは今年の内に産卵しますよ。

今、稚魚でしたら育ち具合にもよりますが、来年の春には産卵すると思いますよ。

殖やしすぎにご用心。うまい!うまい!
私も今月から稚魚をもらって育て始めました。めだか初心者です。
3びきもらったと思ってたら、いつの間にか短い水草についていたらしい卵が孵化して、現在10ひきいます。
かわいいです。
ボウルで育ててますけど、水のなくなりが早いみたいで、2日に1回はカルキ抜きした水を足してます。
1週間に1回は全体の3分の1の水だけ残して水をかえてます。ふんやエサの食べ残しが気になるので…。
これってあまり良くないですかね。今のところ元気そうですが…。
いこまっこさん方式の餌のすりつぶす方法でやってみたらちゃんと稚魚がパクパク食べてくれました(´▽`)

あと今日水槽を覗いたら4匹いた稚魚が3匹に…(-_-;)

水草に隠れてるのか、天に逝ってしまったのか…。

その稚魚は他の3匹に比べて大きさが半分くらいしかありませんでした(゜ロ゜;)

残り3匹はたくましく成長してるのでこのままおっきくなってほしいです☆

今の稚魚は多分7月の末くらいに孵化したものと思われます。

そういや水槽の端に白いアワがありました。これは稚魚に影響はナイか心配です…
初めまして。
6月中旬に孵化した稚魚が大きくなり、今週の初めに卵を産みました。
私もメダカは初めてだったので、そんなに早く産むものかと
びっくりしました。
〉らびさん
アドバイスありがとうございます。ボウルだと表面積が広いため、水槽にうつすことにしました。
バクテリアの育つ環境も確保しようと砂や土をホームセンターで探しているところです。頑張ってみます(*^-^*)
先日、川でドジョウ2匹を捕まえて来ました。稚魚と一緒の水槽で飼うにはどれくらい成長してからがイイのでしょうか?稚魚は今3匹です。ドジョウの種類は…これから調べます。斑点のある黒いドジョウなんですが。。。
メダカの稚魚がどじょうの口の3倍以上の大きさになるまでは
一緒にしない方が良いと思います。
具体的には1.5〜2?以上かな?

メダカにしても金魚にしても、
稚魚を食べてしまいますけど、
口に入らない大きさになったらたぶん食べないでしょう。
稚魚も大きくなってきたら気をつけてないと
成長の差があるので
1cmくらいになると、新しく孵った稚魚を食べちゃいますあせあせ(飛び散る汗)
私は親メダカの水槽の中に稚魚用のネットを取り付けて
1cm位になると、そこから出します。魚
今ネットの中には30匹くらいいます
稚魚が育つのって、見ていて癒されますねハート達(複数ハート)
親の水槽の中に、産卵箱を浮かべてます。水草に卵を見つけると、その箱に入れてました。かなりの数の卵を入れたと思いますが、今いる稚魚は4匹(:_;)孵化しても何日かすると姿が見えなくなります。先に産まれた稚魚が食べたりしてたんですね…。(薄々そうかなぁ?と思ってた矢先にこなコミュ見つけました)この先どう育てたらいいですか。卵用と少し大きくなった稚魚用と別けた方がいいんですか?この前、親と一緒にしてみたら追っかける回されて可哀相だったんで、また産卵箱に逆戻り…。初心者の私にアドバイス下さいm(__)m
産卵箱の中には卵や稚魚を入れるのではなく、親を入れるんですよ!
稚魚は産卵箱の隙間から外に出て、すぐに親に食べられてしまいます。
ミスキタさん☆
お返事ありがとうございますm(__)m〃
まったく考えもしませんでした!!逆なんですねッ
隙間から逃げるのも、まさかね〜?!ぐらいにしか考えてなかったしf^_^;
でも、産卵箱に親を入れる場合、草も一緒に入れるんですよね?ウチには親5匹いるんですが狭くないですかね?
またまた質問ですみません(^人^)
卵は小さい容器をいくつも用意して、
選別してから入れます。
孵った稚魚もしばらくは容器に入れていましたが
水替えのたびに、スポイトで吸ってしまうので
稚魚の飼育用ネットを購入するまでの暫定処置として
私は紅茶ポット、あるいは急須についてるプラの茶漉しを
水槽にテグスを二本張って、その間に浮かべました。
そこに稚魚を入れてみたら、稚魚の様子もよく見えて
上手くいきました。
ネットを購入後は、そこに水草を入れて卵を水草に移していました
ネットの外を大きいメダカたちが動いていますので
慣れてしまうのか、1センチを超えて水槽に出しても
逃げ回ったりしないようです。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めだか 更新情報

めだかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング