ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マクロビオティック(玄米菜食)コミュの帝王切開から普通分娩へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ちぃと申します。
とても個人的な相談なのですがお知恵をお借りしたいと思い
トピを立てさせてもらいました。よろしくお願いします。

2007年に予定日よりも1ヶ月早く破水してしまい、陣痛も弱く
子宮口も開いて9cmが限界、本人も頭がなかなか降りてこない状況だったので
緊急帝王切開で出産しました。
私の母も同じような状況で私を産んでいるので、陣痛が弱いのは
体質的なものかもしれません。
産後1年経って、違う用で行った婦人科で子宮にエコーを当てたところ
やはり切開部分が薄く次の出産も安全を考えて予定帝王切開のほうが
母子共に健康に出産が出来ると思うといわれました。

麻酔で朦朧とした中での出産をしたので
『生んだぞ!お母さんになった!』という気持ちになかなか
なりきれなかったこと、関係があるのかは解りませんが母乳もすぐに止まってしまい
当時は母親になる資格がないんだとノイローゼになってしまいました。
なので、できたら次は普通分娩で出産をしたいという思いがあり
マクロビオティックの視点から子宮を強くする生活
もしくはマクロによって帝王切開から2人目は普通分娩ができたというかたが
居ましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

ちなみに、第一子妊娠中はマクロな生活はしておらず
ご飯・野菜中心でお魚、お肉がちょぼちょぼの生活でした。

コメント(20)

みやさん■
早いコメントをありがとうございます。
おっしゃられたとおり、先生からもきちんと説明を受けました。
一応近いとはいえませんが協力してくれる病院も知ってはいるのですが
不安との戦いになるのは解っています。。お医者様が止めるのも
凄くわかるんです。。
それでも、経膣分娩をしたいという思いが強くて
なにか今からでもできることはないかと、こちらに書き込みをしました。
ご心配してくださってありがとうございます(´∀`*)
少しでも希望に添える努力を出来る手立てが見つかるといいですね。私にはその知識がないのですが、書き込むことをお許しください。

経膣分娩に向けての努力と同時進行で、帝王切開になった時の心をしっかりと持ち直せるようになる為の訓練はされていますか?

帝王切開になっても「私は立派なお産をやりとげたわ!」と思えるようなメンタル面を支える準備…


ごめんなさい。トピずれしてしまいますし、ちぃさんは他の処(コミュ)でこういう話をしているかもしれませんが、私も参考に聞きたいなぁと思い書き込みました。

私は2度経膣分娩で出産していますが、3度目も同じように産めると思いこんでいました。そのときが来て帝王切開になった時メンタルはどのようになるのかは想像がつきませんが、事前に予想できれば前向きに事実を受け入れられる準備も出来るのでしょうか。


病気だった時期もあり出産以前に妊娠事態許させない時期もあり、前向きになれない時期もありましたが、心理士さんとのカウンセリング、鍼灸、マクロビ…色んな経験を経て妊娠の準備に取り掛かれるようになりました。それは体だけではなくメンタルの面で。


私も皆さんの意見で勉強させてもらいたいです。
宜しくお願い致します。


2児の母です。ゆるいマクロビ生活をしています。
私は帝王切開の経験はありません。ですが、他の方がおっしゃられているように、他の産科でも受診してみてはいかがでしょうか。
普通分娩を願うお気持ちは素晴らしいと思いますが、リスクを抱えての出産は万が一の事を考えると他人事ながら大変不安です。

トピ主さんはまだ妊娠はされていないのですよね?
でしたら今のうちに(保険対応時期に)他を当たられてみると良いと思います。

軽い運動やヨガなどで外側から鍛えるっていうのはどうでしょうか。

ともかく、医学的にもメンタル面でも相談できる医師や助産師にめぐりあえると良いですね。
こんにちわ。
私も帝王切開でした。妊娠する前からマクロで、たくさん歩いたり
ヨガやったり。。。などいろいろ気をつけていたんですが
結局(自己流マクロのせいもあり)緊急帝王切開になりました。

その後自然育児友の会に入り、最近であった人で一人目が帝王切開、
その後2人目、3人目は普通分娩という方にであいました。
VBAC という言葉もその方に教えていだだきました。
(コミュもあるようですよ)。

帝王切開後の普通分娩を受け入れてくださる先生も、
結構探せばいるみたいです。


はねすたー姉さん さま

西荻の個人病院とは、豊島先生のところですよね。
最近、息子さんの代にかわり、もうVBACはしていないそうです、残念ながら。。。
うちもここで産む予定でした。。。


ちぃさま

ネットなどでも探せると思うのですが、コミュはお勧めです。
同じような悩みを持っている方との出会いもあると思うので。
いい先生が見つかりますように、お祈りしています。





私の理解なので。。。
どうぞ参考まで。。
体はその人の精神状態を表しているのでと
思います。。。
お母さんと同じ体質と言うより
同じ心理状態にあったのだと
思います。。。
お産は母親が考えるものと思われがちですが
子供の意志もあります
産まれる前の子供乳児は
私達より意識はハルかにクリアです

それからお医者さんは神秘的なところや
データ―にとれないところは省き
少ないデータ―からのジャッチに過ぎません

食事はとても大切
だから出来る限りはマクロでされると
いいと思います
しかし妊娠中なので
食べたいもの優先も大切です

私は  やはりメンタルケア―
ボディケア―も大切
それから
もう少し
産院  病院を探される事も
大切。。。

それかもし帝王切開でも
それは子供の選択だと
理解する事も大切

どのお産は命がけ
ですかですからね。。。
帝王切開のお陰で今無事に子供を抱く事ができたとおもいます。
私もマクロビオティックやってて帝王切開経験してますが完全母乳でしたよ。
反対に経膣分娩でも完母じゃないひとたくさんいますよ!

VBACもありますがリスクをよく考えてくださいね。
無事に元気な子供が生まれるって奇跡ですよ?
帝王切開じゃないと助からない命もあるんです(^O^)
もっと自信をもっていいとおもいまするんるん
お産にもマクロにも詳しくないんですけど、先月出産した経験から思う事があったのでコメントします。

微弱陣痛をよくしらないのですが、私は陣痛の痛みをあまり感じないまま子宮口が9cm開き
回旋異常で頭位が下がらなかったのですが
骨盤を矯正して人口破水させると一気にお産が進んで普通分娩出来ました。
骨盤の歪みが原因だったのではないかと思います。
詳しくは「トコちゃんベルト」で調べてみてください。
フラ体操などをして骨盤を矯正して分娩台に登って
その上でも腰を捻り調整をしました。
担当の助産師さんに骨盤矯正について理解と知識があったのでラッキーでした。

加えてですが、普通分娩しても母親になったという実感が湧くかは人それぞれだと思います。
私は陣痛が辛くなかったので
「お腹を痛めて産んだって言えない」
って笑ってたぐらいで
お産自体も一時間かからなかったので
苦しい思いはしたものの終わりの見えない生理痛より断然マシだったし
イベントとして楽しみまくってしまえたので
その到達点に子供が居るとか考えてなかったです。
カンガルーケアでお腹に載せられてもそれが腹から出てきたと思えなかったですし。
それでも子供は大人になるまで育てたいと思えるんなら良いのではないかと思うんです。
産んだっていうより腹の中で8ヶ月ぐらい育てたって事、
これから育てていくんだって事が重要なんじゃないかと。
いまだに母親の実感ありませんよ、私。
完母ですけど乳が本当に出てるの?って思いながらやってます。
それでも育ってるからありがたい事だと思ってます。

帝王切開の経験はありません。
だけど、この子の前に一度流産してます。
流産の処置の麻酔から醒めた感覚は忘れられません。
気付いたらお腹に子供は居ないし二度と会えなかったんですもん。
気付いたら子供に会えてたって悪い事だとは思えないんですけど。

それより、それにこだわり過ぎてどちらかの命を失ってしまったら
元も子もないんじゃないかと私は思います。
お母さんも赤ちゃんも安全の事を考えると帝王切開だからどうとか関係ないと思います。
母親の資格とかそういうのはこれから先育児で色んな事があると思いますのでそこから発揮というか実践していくものではないかと私は思います。
普通分娩で産んでも愛情持って育てない母親もいる世の中です。
母乳は体質もあると思いますし、精神的なものはとても大きいです。

私も第二子妊娠中で子宮ガン検査で引っかかったりと色々ありますが赤ちゃんが無事に産まれてくれればどんなことでもするつもりです。

あまり考えないで頑張って下さい!
トピ主です。

皆様たくさんのコメントをありがとうございます!
温かい言葉に目頭がじんわりしました。
おひとかたづつお返事をさせていただきたいのですが
長くなってしまい、読み辛くなってしまいそうなので
このトピを参考にされていらっしゃる方もいるようなので大変失礼ですが
一括返事のようさせてください。すみません。

今現在はバタバタしながらもお母さんは私しか居ないんだ!
頑張らねば!と毎日過ごしております。
過ごす中で私の腕の中でしか眠れない息子の一面や
私しか気がつけない息子の些細な変化を感じられることで
初めにお母さんの資格がないと思った自分から少しずつ『お母さん』になれてきたと思います。
私も母親になるということは、すぐになるものではなくて
赤ちゃんを通じながら日々なっていくものだと思います。

産後すぐは普通分娩で生まれると思っていたのに切開になった
母乳が出ない、元勤め先といざこざ、仕事がらみの知人からの非難
実父と喧嘩していた、引越しが控えている等々
いろいろ精神的にまいってしまう事が重なって
『まだお母さんになる資格がなかったのかもしれない』と
かなり思いつめていたのかもしれません。今思えば、そんな状況では
母乳だって出にくくなるのは当たり前だと思います。
そのストレスが破水にも少なからず関係しているのではとも思います。

帝王切開後に普通分娩を経験されているかたが
結構いらっしゃるのを聞いて少し希望がわきました。
(私の友人も経験者なのですが、彼女はドイツでだったので
日本ではいるのか気になりました。)コミュも探してみようと思います。
まだ第一子を帝王切開で出産して2人目のいない
お母さんだと解る方も居るかもしれませんが
普通分娩への憧れがあるんです。
憧れだけで遂行するには大変リスクの大きい事ですが・・。
帝王切開でしか生まれなれない命があるのも良くわかります。
私も妹も母から帝王切開で生まれました。
そして自宅出産で産むのが主流だった昭和30年代に適切な医療が受けられなくて
何千人というお母さん、何十万という赤ちゃんが出産で亡くなってしまった事を
知って、ますます今回の出産でメスを入れる決断をしてくれた担当医に感謝しています。

今の私の気持ちとしては、最終的に帝王切開になってもいいんです。
皆様のお気持ちと同じように赤ちゃんが無事に生まれてくれれば良いんです。
ただその前に可能であれば普通分娩のチャレンジが少しでもできるような体質・体力・身体に
なりたいのです。
私が出産した病院の意見としては・・

●陣痛が弱かった・子宮口が開きにくい・胎児も降りてこなかった
 一度子宮を切開している

の理由で次の出産も帝王切開のほうがリスクは低いという意見でした。
私の傷云々ではないようです。体質的な問題のようです。
他の病院でも、3件ほど回りましたがこの状況で出産をしたという話をすると同じ答えが返ってきました。
一番近いところで東京の日赤が受け入れてくれるようです。

今日、偶然参加した産前産後の骨盤を主に整体している整体師さんの
講座に行ってきました。実際に私の骨盤も診て下さり閉まり傾向にあって
頭が通りずらそうということ、出産で緊急切開になった人は
冷えやストレスで体の陰陽が反転してしまう事がおおい
(下半身の陽に向かって陰の赤ちゃんの頭が下がっていくのに
 ストレスで悶々とした頭に母親がなると頭の方が陰から陽になってしまい
 あかちゃんはどっちからでるのかわからなくなってしまう)等の話を聞きました。
皆様のおっしゃるとおり、ヨガなどで身体を外側から鍛えること、マクロで
中から鍛えること、メンタル的にも何があってもドーンとなれる強さを持ちたいと思います。

突然のトピ立てながらたくさんのコメントをありがとうございます。
長々お返事を書かせていただいてすみません。読んで下さった方、一緒に考えてくださった方
本当にありがとうございます。
よかった.... なるように なる なにが あっても 自分を せめないでね マクロとか いろんなものは 自分を 大切にするためのものやからね...
はじめまして♪ お話がもうまとまりに入っているころに出没して
すみません^^;

私はトピ主のちぃさんと 同じく微弱陣痛 で2年前に出産したヤスモンと
申します。

予定日をすぎて1週間たっても陣痛なしで、入院し、錠剤での促進も効かず
翌日から 陣痛促進剤を使い、朝9時から夕方6時までを2日やっても、
自然の陣痛がのらず、3日目の午後まで様子見してダメなら、切りましょうと
いう経過でした。

私自身も出産に3日かけて、母親には 多くなってもずいぶん
「あんたは私のおなかを3日もいためて・・・」となじられたものです。
子どもでしたから、「そんなの私は知らないよ・・」としかいえなかったの
ですけれども、自分が出産に同じ 経験をして、母の言いたかったこと
充分に身を持って知りました。(母は私が二十歳のときに他界しているので
面を向かってお礼をいえないのがザンネンですが)

3日目の午後になり、お医者様の計らいで、もう1時間だけ様子を見ようと
午後 3時まで伸ばされ、さらに1時間延ばされ・・・しているうちに
自然の陣痛がのり、破水も 人工破水され、結局は普通分娩で出産
できたのですが。

陣痛が約3日もというのは、やはりしんどかったです。。

願わくば次回出産のとき、また3日と考えると。。。

実母がいないので、陣痛室を義母にいてもらい、うめくにうめけずでしたし。

形はどうであれ、ちぃさんは立派なママさんですし、
今のお気持ちで素晴らしいと思います^^

横から長々失礼いたしました。

私の出産で得たのは、
入院日数が長かった(出産前4日+出産後7日)ので
ママトモが多いことと、

微弱陣痛ということで、生保の適用があって、入院日数分の
給付金がでたことです。ちぃさんも同じく微弱陣痛でしたら、
保険の適用がある可能性がありますので、もしもご存知で
なかったら、ご確認したほうがいいと思います。
(教えてあげて、適用だったと知って、ラッキーと喜んでいたママさんも
いらっしゃったので、念のため)
私の母は、
初めの子、姉を帝王切開で、
次の子、私を自然分娩で産んでます。
自分も横からスイマセンあせあせ


自分の妻も先月 帝王切開で女児を出産しました。

切開になった理由は
陣痛が弱かった・子宮口が開きにくい・胎児も降りてこなかった
妊娠中毒症状が出た。

母子の安全の為に切開にしましょう。
と、医者に言われて 40分後には娘が誕生しました。

妻の状態からみても帝王切開は適切な判断だと思いし
元気に母乳を飲む娘を見て 無事に産まれてくれて良かったと
そう思っています。

が、やはり 自然分娩でお産をさせて上げたかった。
切ったのは少なからず夫として自分にも責任が有ると
何とも言えない感情に苛まれましたが、
お医者さんからは「次回出産が2年以上空くと
普通分娩で出産できる可能性がグンと上がるから」

と、言って頂き 次回お産の為に夫婦で出来る準備を
しようと思っています。


懐妊中から出産に至るまで細心苦労を体感する事が
出来ない男性も出産に対して それ相応に想い、期待するだけの協力は
出来ないかも知れないけど、不器用ながらも支えようとしてる事に
女性の方はご理解頂けると 世の男性の方々も喜ぶと思います。
その喜びが協力の質を上げると思います。


このトピをご覧になってる男性の方は、
妻の気持を察し、安心して出産を迎えられる様に
今まで以上に労わり、協力して頂ければと切に願います。


ちぃさんがトピを立てくれたお陰で多くの事を学ばせて頂きました。
色々な事や同じ環境の人達が居る事を知る事が出来きて良かったです。

今後は懐妊時とは環境が違って色々と大変かと思いますが
お互い様 楽しく育児に励んでいきましょうねっ。わーい(嬉しい顔)手(パー)

長々と失礼しました。 (^^;)
先週の話ですが、マクロビオティック医学研究会のシンポジウムで、愛知県岡崎市の吉村医院・お産の家の院長、吉村正先生の基調講演を聞きに行きました。
「幸せなお産が日本を変える」というテーマで、実際にお産した母子・家族の写真を交えたお話でした。

吉村先生は徹底して自然出産(?)にこだわっていて、江戸時代の生活(食事も含め)をすることで、帝王切開した人でもつるつるにお産が出来ると言ってました。

講演の内容を全て書けない(単に私の時間と手間の問題)ですがたらーっ(汗)、会場で先生の著書「『幸せなお産』が日本を変える」を買って読んだら、講演で話されたことがほぼ網羅されてました。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8DK%82%B9%82%C8%82%A8%8EY%82%AA%93%FA%96%7B%82%F0%95%CF%82%A6%82%E9&x=14&y=13

マクロビ的な食生活のことには触れてないですが、次は普通分娩で生みたい、自然な出産をしたい、という方には参考になるところが多いにある本かと思いますウインク

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マクロビオティック(玄米菜食) 更新情報

マクロビオティック(玄米菜食)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。