ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マクロビオティック(玄米菜食)コミュの免疫力アップ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。

今年に入ってからインフルエンザになったり
花粉症が発生したり
運動して夜になると熱が出るということを繰り返しています。
なんともなさけないんですが、病院でもただ風邪の薬を
処方されるだけで本質的な改善策になっていません。
血液検査もスルー。貧血もありません。

どうやら免疫力が低いため
運動後に抵抗力が落ちウィルスをひきつけやすくなっている
のかと思われますが、どなたか同じような状況で克服した方が
いれば、食事のアドバイス等教えていただけますか?

よろしくお願いします。

運動・・・バレエを土曜日に3時間・日曜日に1時間
     大量の汗をかき、ぐったりするぐらいまでの練習量です。
熱・・・37度〜38度の熱が風邪の症状(首のこわばりや鼻のつまり)が来た    なと感じたらその後かならず出ます。
食事・・・基本的に和食中心でした。上記の状況があまりに続くのでマクロビの
     話を聞いて、たっぷり玄米に切り替え、より野菜中心のおかずに
     しています。


免疫力を高める・・?とお菓子をバナナに変え、ヤクルトやビブレも飲むようになりましたが昨日また熱が出てしまいました???

何かいい方法ないでしょうかね。
ちなみにいままで風邪は一年に一回ぐらいひく程度。
運動量もジョギングやバレエをコンスタントにしていたので
急激に増えたわけではないです。

コメント(23)

活きた酵素やフコイダンを取り入れられると善いそうです。
 免疫力が高いから、発熱できるという事もありますよ。症状が出る=免疫力低下では、決してないです。
もしかしたらですが、免疫が落ちているのではなくて
基礎体力の問題やストレスの影響かもしれません。
年齢とともに基礎体力がかなり変わってくると思いますし
ストレスにより免疫低下はおこりやすいと思います。

他の方も書かれていますがバナナや玄米の農薬なども関係しているかもしれません。
食事で改善したいと思うのであれば
マクロビの本や料理教室などに参加されて情報を収集されてはどうでしょうか?
マクロビとは直接関係はありませんが、免疫力を高める方法にこんなのは如何ですか ↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%96%C6%89u%82%F0%8D%82%82%DF%82%C4%95a%8BC%82%F0%8E%A1%82%B7%8C%FB%82%CC%91%CC%91%80&x=26&y=21
みなさん、どうもありがとうございます。
食事のみならず、マインドや運動などの情報もいただけて
嬉しいです。

いつも風邪知らずの健康な人に聞いてみたら
ヤクルトを毎日飲んでお通じをよくして
腸内環境がいいからなのと言われ、買ってみたんです。
マクロビでは乳飲料は×らしいですが
日本人の腸に合わせた菌を使って研究の末のものと
聞きます。
やっぱりみなさんはヨーグルト等も避けてますか?

たしかに漬物好きなのでぬかづけはすすんで食べてみようと思います。

バナナも1週間前ほどから
小腹が空いたときに食べるようになり
お菓子を欲求しなくなったのでこれはいい!!
と思っていましたが。

皆さんがおっしゃるとおり少々勉強してみるのがいいかも。

あと、ぷぴぷぷさんのおっしゃるとおり
私も30歳になったので
基礎体力が変わってきたのかなあとあせあせ
歳をとってもばりばり元気でいたいのですが
そうもいかないものかしら。

あと、さらに毎朝ポジティブ
笑顔を心がけてみます。
免疫力が高まった!!と感じた方の
さらなる情報・アドバイスがあればどうぞ引き続きよろしくお願いします。
免疫力が高まったかどうか、確信できません。ただ、風邪やインフルエンザにかからなくなりました。リウマチがあるので風邪がとても治りにくいのです。風邪を引くと一か月以上治るのにかかります。それが、全く風邪をひかなくなったのです。

食事療法
1。粗食そして玄米
運動
1。ほとんど毎日、ヨガやウォーキングなどをする。
2。汗をかいても直ぐ乾く素材の運動着を着る。
日常生活
1。早寝:免疫力を高めるため。
2。手洗い実行:教員のため生徒の風邪がうつりやすい。

これはあくまで、私の実行している事です。







さっちゃん、ごめんなさい。後一つ忘れました。
ストレスです。
ストレス解消法をみつけることです。
前は ヨガでした。でも,今はヨガではストレスが完全にとんでいかないんです。
ですから、今、模索中です。
次の事などもストレス解消によいかもしれません。
1。自分の悩みなどを聞いてくれる友達をもつ。
2。ボディーマッサージなどに行く。
3。自分の時間を持つ
4。呼吸法を身につける。
5。瞑想をする。
6。ネガティブの発想をすて、ポジティブへの発想転換をする。(ダララマなどのほんをよんでも学んでもいい。)

私は今、4 を勉強中です。
ご幸運を!
ku-chanさん>
ありがとうございます。
呼吸法について分かりやすく教えていただけると
嬉しいです。
私が免疫力UPを実感できたのは
枇杷の葉温きゅうです

膠原病で白血球が1000台しかない状態が続いていましたが
これで正常値に戻り、キープできています

西荻窪駅近くに施療してくれるところがありますよ
chocoさん>
生理前に風邪っぽくなることはこの1・2年ありました。
のど・鼻が痛み首筋がこわばるという初期症状の風邪のような。

基礎体温を測って記録をつけてみることは
していなかったので自分の体のバイオリズムを
摑み、対応していくというのはとても賢い体調管理だと
感心いたしました。

ありがとうございます。
chocoさんはそれ以外に何か気をつけていることはありますか?
さっちゃん
ストレスが免疫力を落としているのは納得されていると思います。呼吸法によってストレスをなくす事ができると言われていますが,まだ、体験していません。今いろいろな本をかじっている程度です。今私の練習している事は次の事です。一緒にやってみませんか。
もしやれるようでしたら御知らせ下さい。次のスッテプに一緒に行きましょう。

まず、息をゆっくりすって、ゆっくり吐く事を意識して下さい。5−6度繰り返して下さい。そして、この練習を意識して一日に何度かやって下さい。朝起きてやってもいいし散歩しながらやってもいいし、夜ベットのなかでやってもいいです。呼吸は当たり前にするものですが、それを、意識して訓練するのです。腹式呼吸でもそうでなくてもいいです。(本によって違う)
ほほー。
自分はかなりのポジティブ思考で
元気はつらつ・・と
思っていましたが、
人に言われて深い呼吸というものを
改めて体得してみると、何かと緊張や頑張りが続いていたの
かもって思います。

朝のテレビ体操ありますよね。
けっこう深呼吸をする動きがあるので
やることにしました。
陰性過多ですね。
バナナや乳製品は体を冷やし、鼻水や発熱しやすくなりますので、控えたほうが良いと思います。
菌やウィルスは体内に入っても、食がしっかりしていれば何の影響もありません。
免疫などと難しく考えず、単純に陰陽で考えると簡単ですよ。

桜沢先生の「新食養療法」、文体が古いですがわかりやすく説明してありますので、
一読をおすすめします。
あべちゃん>
陰性過多ですか。
陰性と陽性のどちらの食事をとっているか一度みてみようと思います。
単純に考えればOKというのは私にはいいです。

週末はマクロビ本を買ってみようかしら。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マクロビオティック(玄米菜食) 更新情報

マクロビオティック(玄米菜食)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。