ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資格を活かし高収入!コミュの資格別年収一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
薬剤師のコストパフォーマンスの悪さ
海外の薬剤師(アメリカ)との差が約3倍
    ↓↓
http://www3.plala.or.jp/atropine/yakuzaisitokane.html#1

資格別年収平均。2006年の資格ランキングトップ34。
    ↓↓
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm


資格・難易度も投資の一部であります。
上記資料を基に医療業界で簡単に分析しますと、

<おすすめ>
一位 放射線技師 コストが200万〜・難易度がやや易にも関わらず歯科医師と平均年収ほとんど変わらない。勤務体系も厳しくはない。

二位 臨床検査技師 コスト・難易度・勤務体系はほぼ同上であるが、放射線技師と比較し平均年収が50万下がる。

三位 医者    平均年収はトップだが、コスト・難易度が難。自治医大がコスト小。勤務体系も病院の場合厳しいが、独立すれば・・

四位 歯科技工士 コストは300〜400万かかるが、難易度が易。平均年収も看護師と変わらないにも関わらず、勤務体系は良。さらに需要>供給のため今後も年収が↑期待される。また二年で取得可能。

五位 理学・作業療法士 コスト240万とかかるが難易度易。平均年収は400万と低めだが、勤務体系が良。需要はもう少し続く

六位 ケアマネ コスト・取得に一年・難易度やや易のにも関わらず、平均年収はそれなりにある。やりがい・勤務体系・需要にも恵まれる。

七位 歯科衛生士 コスト〜200万、取得に二年、難易度易。需要あり。

八位 ヘルパー コストほぼ0、すぐ取得できる。年収に難。需要あり。

九位 管理栄養士 コストが安いが、取得に4年、難易度がやや難である。やりがい、需要はある。

10位 看護師 コスト〜300万、難易度やや易、割に平均年収高い。しかし、勤務体系、職場環境が厳しく割に合うかの判断は難。助産師良。

11位 獣医師 コスト、難易度やや難、取得に6年かかるが平均年収が医師に比較し相当低い。動物好きならやりがいと人並み以上の生活は確保されるため良。資格だけみれば税理士の方が数倍良。

12位 歯科医 コストが高い。難易度やや難、取得に6年で平均年収低い。供給が多く開業も厳しい。汚職事件も多発で風当たり厳しい。

13位 薬剤師 コストが高く、取得が6年に伸び、しかも難易度が難。勉強量、コストの割りに年収が低すぎる。需要も数年で頭打ち。

医療業界は他業種と比較し、年収が低い面もあります。
しかし医療業界は景気に左右されない安定業種であります。

また、資格所有者の中にはサラリーマンでは決して稼げないような額を稼ぐ高所得者も数多く存在します。
こうした高所得者に共通するのは資格プラスの周辺知識、ビジネス力があり、ビジネスや経営を日々学ぶ努力をしている人達です。

つまり自身の努力ややり方次第で順位の変動は可能です。





コメント(2)

年収ラボ飛びましたが難易度はご自分でお決めになられたんですね。
難易度の偏りがかなり薬剤師よりですね。さすがに獣医師の方とか歯科医の方怒りますよ(汗)
国家資格難易度ランキング
http://shikaku.tishiki.biz/
ミンティア 様

コメント有難うございます。

ランキング基準は本、ネット、年度によっても様々ですね。

確かに獣医師は医師同等の学力が必要とされている割に、評価が低いですね。
ラボを見ると薬剤師の難易度が何故か高いですね。

評価基準を数値化するには、市場の原理(人気)が働いているかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資格を活かし高収入! 更新情報

資格を活かし高収入!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。