ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mondo Grosso / Shinichi Osawaコミュの10月6日(土)DJ SHINICHI OSAWA (MONDOGROSSO) @UNDERLOUNGE SEOUL 韓国

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
韓国初の日本箱
UNDERLOUNGE SEOUL GRAND OPENING PARTYに
大沢さん、10月6日(土)登場!

☆ 10月5日(金)
 UNDERLOUNGE SEOUL
 GRAND OPENING PARTY!
 
 "WORLD SUPREMACY 001"
 
 GUEST DJ CHUS    (CHUS&CEBELLOS,STEREO PRODUCTION)
 
 DJ CHUS PARTY 動画
 http://www.youtube.com/watch?v=j7eD-ReiPWI&mode=related&search=
 
 スペイン・マドリッドを拠点に
 世界中のダンス・フロアを席巻するDJ CHUS!!
 名実ともにNO.1トライバル・ハウス・レーベルと
 認識される”Stereo Productions”の
 Top DJとして知られるスペインの至宝 DJ CHUS!!
 数あるイベリカンサウンド、さらにトライバル・ハウス
 というジャンルに関してトップDJに君臨し世界中に
 その名を轟かせる。
 Spanish Deejay Magazineでは今までに何度となく
 ベストDJとして入賞し、更に相棒Ceballos(チェバイョス)
 と共にDj magazine(UK)のトップ100に数えられた事も
 ある程の実力の持ち主。
 マドンナの大ヒット・シングル「HUNG UP」のREMIXを
 担当し、見事にビルボード1位を獲得した話題の
 DJ&プロデューサーユニット
 「Chus & Ceballos」(チュス・アンド・チェバイョス)
 の一人であり、
 「イべリカン・サウンド」の代名詞とでもいうべき、
 独特な音を世の中に送り出して来た
 スペインが世界に誇る最重要アーティスト。
 SPAIN NO.1 DJ IN THE HOUSE
 WITH TOKYO no.1 Light-J AIBA
 
 ☆ 10月6日(土)
 GRAND OPENING SATURDAY PARTY!
 "WORLD SUPREMACY 002"
 
 GUEST DJ MONDOGROSSO 大沢伸一

 大沢伸一

 1967年2月7日生まれ、滋賀県出身、血液型O型。
 91年京都にて結成されたバンドMONDO GROSSOの
 リーダー兼ベーシストとして、
 93年にフォーライフ・レコードよりアルバム
 「MONDO GROSSO」でデビュー。
 アシッドジャズ・ムーブメントが盛り上がる中、
 海外でも高い評価を得た。95年セカンドアルバム
 「Born Free」発売後のツアーの後、バンドは解体。
 大沢伸一が楽曲によって様々なシンガーや
 ミュージシャンを起用するという
 コラボレーション・ユニットの形態をとる。
 97年にサードアルバム「Closer」を発売。
 また、この頃より積極的にプロディース・ワークも手掛け  UA「リズム」、
 MONDAY満ちる「YOU MAKE ME」など
 数多くのヒット曲を世に送り出す。
 99年にソニー・ミュージック・アソシエイトレコーズに
 移籍し、自身のレーベルREALEYESを立ち上げる。
 その年に第1弾アーティストとして、
 彼のフル・プロディースでデビューしたbirdは
 80万枚以上のビッグ・ヒットを記録した。
 2000年から自身のユニットもMONDO GROSSOを再始動。
 スマッシュ・ヒット曲「LIFE」を収録した、
 名盤の誉れ高き傑作アルバム『MG4』を発売。
 アメリカ、イギリス、フランスをはじめとする
 全世界25ヶ国のソニー・ミュージックからリリースされた。 その後全世界30ヶ国以上で発売された
 2002FIFAワールドカップ公式アルバム『FEVER PITCH』への
 日本から唯一の楽曲提供をへて、2003年に5thアルバム
 『NEXT WAVE』をリリース。クラブミュージックとしては
 異例の15万枚セールスを記録し、
 日本の音楽シーンにまさに”次なる波“をもたらした。
 2004年にレーベルをFERALESS RECORDSと改名し、
 革新的なプロデュース作や、自身のMIX-CD、
 リコメンドする洋楽のリリースなど精力的に活動を続ける。 そして2006年、
 エイべックス・エインタテインメントに移籍。
 新天地にて音楽活動にとどまらない
 さらなる活躍が期待される。

 大沢さんと言えば??
 
 MONDOGROSSO
 PARTY動画
 MONDOGROSSO-feat.BOA
 http://www.youtube.com/watch?v=XlFt6eXH_tM&mode=related&search=
 
 PV動画 MONDOGROSSO-feat.BIRD
 http://www.youtube.com/watch?v=zf68jyNi7Dk&mode=related&search=
 
 web http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/MondoGrosso/
 
 GUEST DJ KELLY MARIE (HED KANDI)
 
 web http://www.djmisskellymarie.com/ 
 PARTY動画 http://www.youtube.com/watch?v=3d-cW09Ct0M
 
 ☆ 10月12日(金)
 
 ”PREMIRE TOKYO 001"

 DJ MITOMI TOKOTO(CYBERJAPAN)
 with BIKINI GOGO GIRLS
 PARTY動画
 http://www.youtube.com/watch?v=Hf_zFPQI0aA
 
 人気クラブ系ウェブサイト「CYBERJAPAN」の
 プロデューサーでもあり、『BIKINI NIGHT @ AGEHA』
 『VIP CLUB @ YELLOW』、『PACHA JAPAN』、
 『SCREAM! YELLOW HALLOWEEN』等数々の
 イベントオーガナイズも手掛ける。
 また、世界的なアーティスト、DJ、
 プロデューサーを数多く日本に招聘。
 これまでの招聘アーティストは、
 DAVID GUETTA、AXWELL、ANTOINE CLAMARAN、
 STEVE ANGELLO、HARDSOUL、STEPHANE POMPOUGNACなど。
 DJとしては、フランス&イビサの音を再現するユニークな
 音楽スタイルと、派手なハウスミュージックが身上。
 国内各都市を始め、パリのCLUB QUEEN、
 バンコクのBED SUPPERCLUB、マイアミ、上海などでプレイ
 2006年夏には、本場IBIZAの象徴的クラブ『PACHA』で
 DJ出演が実現。
 また、数々のファッションブランド(BLUE CULT、
 ASH & DIAMONDSなど)、ファッション雑誌
 『GLAMOROUS』などのレセプションパーティーにも出演。
 
 2006年、音楽プロデューサー、リミクサーとしての
 キャリアをスタート。 自身のレーベル
 「JAPAN MAIFA RECORDING」からJAPAN HOUSE MAFIAの
 活動スタート。UK最大のレーベル「DEFECTED」の一押しの
 リミクサーSERGIO FLORESと、初リリースの
 『THAT PIANO TRACK』を手掛け、 
 12月に全国のCISCOで発売。わずか3日後には、
 CISCO総合チャートの1位になり、
 3週間トップをキープした。
 この、『THAT PIANO TRACK』は、リリース前から、
 イビサのハウスDJのビッグネーム達の間で話題に上り、
 ROGER SANCHEZも今年一押しのトラックとなり、
 ROGER自身のラジオ番組「RELEASE YOURSELF」では、
 「UPFRONT TRACK OF THE WEEK」と、
 「HOTTEST TRACK OF THE WEEK」として
 ROGER自らがセレクトした。
 2007年7月、PURPLE MUSICより、
 THAT PIANO TRACKのボーカルバージョン「HOLD ON」が
 発売。現在、Traxsourceの2位にランキングされている。

 ☆ 10月13日(土)
 
 ”PREMIRE TOKYO 002 MADSKIPPERS "

 NUMANOID aka DJ TSUYOSHI with GOGO BIKINI GIRLS

 動画 http://www.youtube.com/watch?v=cT6wHMcSsww
 
 90年代初期のテクノ黎明期からDJを続け、
 今や日本のみならず全世界のトランス・シーンを代表する
 存在となったDJ TSUYOSHI。
 ――ゴア/トランス・テクノのイメージが強い彼だが、
 近年は、生楽器を導入したバンド"Joujouka"による
 活動も繰り広げ、さらにオープンな音楽性を追求している
 また、彼が主催するマンスリー・パーティ
 <Tokio Drome>では毎回、ケン・イシイをはじめとする
 多彩なゲストDJミュージシャンを招き、自らも、トランス
 アシッドミニマル/ハウス/ブレイク・ビーツといった、
 ありとあらゆるスタイルの楽曲をプレイ。それにより、
 ひとつのジャンルにとらわれない進歩的かつ自由な
 トランス空間を構築している。
 00年より拠点をロンドンから東京に移し、
 ダンス・フロアに根ざした<Feedback Recordings>、
 フリー・スタイル志向の<Mad Skippers>と、
 2つのレーベルを立ち上げ、今まで以上に野心的な
 DJ/プロダクションを展開している。――21世紀の
 日本のクラブ・シーンを新しく塗り替えるのは、
 間違いなDJ TSUYOSHIだ。

 ☆ 10月19日(金)
 
 "WORLD SUPREMACY 003"
 
 DJ JEROME SYNDHAM (NYC)

 PV動画 
 http://www.youtube.com/watch?v=uVatk1lqQas&mode=related&search=
 
 デンマークを拠点に活動するDJ、プロデューサー、
 そしてレーベル"IBADAN RECORDS"のオーナー。
 1995年、出身地であるナイジェリアの一都市イバダンを
 レーベル名とし、"IBADAN RECORDS"を設立。
 あのアフロ・ビートの帝王FELA KUTIの壮絶なライブを
 "シュライン"にて幾度も体験し、その凄まじいばかりの
 アフロ・ビートに決定的影響を受ける。
 他にも、ブラジリアン、ラテン、レゲエ、
 NYダンス・クラシックス等、音楽的に幅広い影響を受け、
 自らも音楽制作を開始。
 KERRI CHANDLERとの共作で「See Line Woman」、
 「Espirito Du Tempo」、「Saudacao Aos Orixas」等の
 傑作シングル、アルバム『Saturday』等を発表。
 プロデューサーとして絶大な評価を得る。
 また、IBADAN RECORDSはJOE CLAUSSELLのレーベル
 "Spiritual Life Music"と並び、最もディープ且つ
 スピリチュアルなレーベルとして絶大な人気を誇っている。

 2001 年にはSPACE LAB YELLOWのオープン10周年を
 記念したアルバム『PHASE 1』をリリース、
 現在までに同シリーズVol.4まで発表し、
 幅広い選曲で好評を得ている。2003年以降は、
 よりエッジの効いた音楽性を追求した
 PAN AFRICAN ELECTRO10インチビート・シリーズを開始。
 その第3弾としてリリースされた「Sandcastles」は
 あらゆるジャンルのDJ達から絶賛され、
 現在でもFRANCOIS K.、TIMMY REGISFORD、JEFF MILLS、
 CARL CRAIG、PETE HELLERを始めとするDJ達によって
 ヘヴィ−プレイされ続けている。

 今年、ストックホルム在住のプロデューサー
 Tiger Stripesと共作した「Stockholm-Go Bang!」
 を発表し、既にヨーロッパ中で大ヒットを記録している。
 時代の最先端に向けられる鋭いグローバルな感性で、
 常にハイ・クオリティーな音楽を求めて活動してきた
 彼は、DJプレイにおいても
 フレッシュなサウンドを届けてくれる、希有な存在である。


 ☆ 10月20日(土)
 ”PREMIRE TOKYO 003"

 MUSIC BY
 
 DAISHIDANCE (JP)

 PARTY動画
 http://www.youtube.com/watch?v=QnqUyMAK9tM
 
 札幌を拠点にPLAYするHOUSE DJ。
 箱の特性やクライアントに応じてメロディアスな
 HOUSEからマッシブなHOUSEまで3台のターンテーブルを
 駆使したハイブリッドでカッティングエッジな
 DJスタイルでダンスフロアに強烈なピークタイムと
 一体感を創り出す。
 その日の気分によって繰り出されるHOUSE MUSICは
 とにかく意外性に溢れている。
 札幌の老舗CLUB“PRECIOUS HALL”での
 レギュラーパーティは10年近く続けており、
 毎月5時間〜8時間ものロングセットを披露している。
 また国内外からのGUEST DJの来札時には
 必ずと言っていいほどFRONT ACTとしてPLAYしている。
 クラブでのDJ PLAY以外にFMラジオでの番組や
 MIX SHOWも担当するなど多忙な週末を送っている。
 2006年3月、COLDFEETのヴォーカリストLori Fine
 をフィーチャーしたダンストラック“LET LIFE LOOSE”の
 12inchシングルをリリース。
 2006年7月にSTUDIO APARTMENT主宰の
 ダンスミュージックレーベル「Apt.」より
 自身初のオリジナルアルバム
 “the P.I.A.N.O set”をリリースし、
 外資系CDショップやiTune Music Storeなどの
 各ダンスチャートで 軒並み1位を獲得した。
 
 GUEST DJ OMB (JP)
 OMB 3rd Album release tour!

 
 すでに国内外でのステージでその実力をいかんなく
 発揮しているDaisuke YamagishiのソロプロジェクトOMB。
 90年代初頭にニューヨークハウス全盛期に
 ハウスミュージックに大きく影響され、
 同時にDj活動を東京で開始する。
 その後Deep Dishなどの緻密な音楽製作に影響を受けた彼は
 97年から音楽製作を開始した。
 彼のグルーブ感あふれるアトモスフェリックな
 プログレッシブトラックは2002年にリリースされた
 アルバム"Night Shift"anoyo(jp)で研ぎ澄まされた形で
 実証されたと思う。その才能はAnthony Pappaなどの
 ビックネームアーティストたちに見いだされた。
 その後 "Beeperhorn / Whiteroom" 3beat(uk)や
 "Explicit"Womb(jp)のリリースを皮切りに海外を含め
 多くのリリースを成功させ好セールスをおさめ、
 OMBの楽曲はPaul Oakenfold . DeepDish .
 Hernan Cattaneo . Chris Fortier . MoShic .
 Seb Fontaine . John 00 Flemming などの幅広いDJから
 プレーされるなど今海外からもっとも注目されている
 日本人アーティストのひとりである。
 Audiotherapy (uk)からリリースされた
 Dave Seaman"My Own Worst Enemy" OMB remix
 多くのリミックスワークも手掛けている。
 このトラックはChemical Brothers . Underworld .
 Tiesto と並びCream DVDに収録され、
 大きな話題を呼んだ。またX-BOX
 "Project Gotham Racing 2"に楽曲を提供する
 などアンダーグランドを飛び越えての活躍も目覚ましい。
 昨年2005にセカンドアルバムとなる"Flying Over Tokyo"が
 Aqua recよりリリースされダンスミュージックシーンの
 中で最重要視されているひとつのBalance Promote Chartに
 初登場4位をマーク。

 ☆ 10月26日(金)
 ”TECHNOTRONIC"
 DJ NAKAHARA

 ☆ 10月27日(土)
 
 ”HALOWEEN PARTY! PREMIRE TOKYO 004"
 
 GUEST DJ ENERGY-DAI(RELOADED)

 PARTY 動画 
 http://www.youtube.com/watch?v=Z7wZ7hNfRPQ&mode=related&search=
 
 時代の一歩先をいくサウンドを表現し続け、
 日本国内から海外へと進出した数少ない日本人DJの一人。
 既に10年以上のキャリアを持つ彼は、
 これ迄に数々の偉業を日本のダンスミュージック・シーンに 与えて来た。
 現在は活動の拠点を、東京、大阪とロンドンシティーに
 おき、常にグローバルな活動を展開中
 これ迄にイギリス、オランダ、スコットランド、
 オーストラリア、南アフリカ、シンガポール等で
 開催される大小様々なイベントに出演。
 その中には世界的知名度を誇る野外イベント
 "DANCE VALLEY" など、多くのフェスティバルでも活躍。

 日本国内では今は亡き日本最大級のクラブ
 "velfarre" にてクローズするまでの約3年間、
 メインアーティストとして在籍し、自身のパーティー
 "LOADED" を主催。東京のハードダンス・シーンを
 盛り上げ続けた功成は大きい。
 現在はLOADEDの進化系パーティー "RELOADED" を
 東京は麻布十番にある "WAREHOUSE" に場所を移し
 レギュラーで開催中。
 また、日本のDJ、クラブ、マガジンである
 "LOUD" が主催するDJランキングでは、
 三年連続TOP 10入りを果たす等、
 その知名度は郡を抜いている。

 楽曲制作においては、MIKE KOGLINとの共作 "LOADED" を
 2002年に発表し、英国の音楽誌で5ツ星を獲得し
 スマッシュヒットを飛ばす。今年、再びMIKE KOGLINと
 制作した "RELOADED" は、リリース前から各方面で
 話題となり、再び英国の音楽誌で5ツ星を獲得。
 6月英国のトランスレーベル "NOYS MUSIC" より
 リリースされる。
 今、日本人アーティストとして最も活躍が期待されている
 アーティストが彼、DJ ENERGY-DAIである。


 ☆11月2日(金)
 ”PREMIRE TOKYO 005"
  DJ 19(SOUND SYNDICATE)

 ☆11月3日(土)
 ”WORLD SUPREMACY 004"
 DJ MOUSSA CLARKE (UK)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mondo Grosso / Shinichi Osawa 更新情報

Mondo Grosso / Shinichi Osawaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。