ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遊戯王好き?ならマイミクするZEコミュの新感覚オフ会考案中です(`・ω・`)ご意見・ご要望募集中です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アニメを観ていてOCGをはじめたくなった!

だけど・・・(・ω・`)


・ルールが分からない
・何買っていいのか分からない。
・始めるのは良いけど周りにOCGをしている人がいない。
・スペースに行くのがすごい不安。

そんな人たちにオフ会を開催してみたい!! それがふと思ったことです(・ω・`)

その名も・・・「入学!!デュエルアカデミア・新入生歓迎会」

もし開催するとなると内容の流れ的にはこんな感じ・・・。


1.初心者さんに対して既存決闘者がパートナーとしてくっ付く

2.既存決闘者が、持ち寄ったカード(高価なカードはNG)を初心者さんに配布(無理なく渡せるカード)

3.パートナーが、ルール・カードの説明・デッキの構築を一緒に行う。
 ※この際、持ち寄ったカードは1枚に対して1枚でトレードを可能とする。
  (お互いの価値観が合えばルート無視でのトレード可能。複数枚は要相談)

4.既存者のアドバイスOKの下で初心者さん同士のデュエルを行う。
 (アニメの初盤の様なデュエル進行)
 ※勝ち抜きではなく、エキシビション。とにかくたくさんデュエルして楽しんでもらう。

5.慣れてきたらトーナメント開始(アドバイスはありとする) 1位の方には1枚カードを進呈。参加初心者さん全員にスターターデッキを配布(めしちゃんが、準備する)

このデュエル時の特別ルール

―もう一人の僕ルール(仮名)―
・自分の初心者さんがピンチの時!自分のドローフェイズ時に既存者さんへプレイを交換する事ができるのだ!!(`・ω・)

以下の条件有り

1.プレイヤーが交換できるのは交代したターンから3ターン(光の護封剣と同じ)

2.デュエルの進行スピードは、遅めに。あくまで初心者さんへのプレイングアドバイスとして行う為。

3.チェンジルールは、どちらか片方が使用時は相手は使えない。(既存者同士のデュエルになってしまう為。)


と、30分で考えた内容になります(・ω・)

んで、この企画の目的とは何なのか。僕の考えは次の通りです。

1.新たなデュエリストを増やす。友達の輪を広げる。

2.OCGというアナログな楽しみを知ってもらう。TF6のようなデジタルとはまた違う楽しみがあるというものを知ってもらう。

3.勝ち負けにこだわらない「遊び」としても遊戯王を感じてほしいため。

4.既存者への教える楽しみ 3 の楽しさを再認識してもらいたいため。

―注意事項―

・アニメからのといっても決して闇のデュエルテンションでは行わない。
 ※両者希望するのであれば許可する。ただし周りに迷惑をかけないようにする。


・既存者通しのデュエルは極力避ける。1ターンで勝敗が決まるデッキやロックデッキの使用は控える。

・既存者Vs初心者さん のデュエルは可能。 上記のデッキを使用は避け、相手が行き詰っている時にはアドバイスを行うものとする。

・個人的なカードの配布、トレードが禁止。

・配布カードの中に、返却を求める事は禁止とする。あくまで、差し上げても大丈夫なものを用意する。

・女性参加者への執拗な情報交換の希望や何度もデュエルを申し込む事を避ける(ローテーションで行うという意味合いも兼ねる)


こんな感じですね(・ω・)

アドバイス や 提案 があれば是非言ってみてください! 脳内でいろいろ練りこみます!また、開催場所や日時は一切考えてないです(・ω・`)初めての試みなので、慎重に行いたいと考えております(`・ω・)

コメント(8)

既存者が初心者(パートナー)さんにBE 1or2の
パックを一個プレゼントってのはどうでしょうか?既存者と初心者の人数が合えばいいんですけどねw
>ジュラルベルアンバーさん

おお!たしかに(´・ω・`)パック配布いいですね!

人数合わせが不安ですねぇ(´・ω・`)
基本的によく使われるカードとか、色々カードを覚えたりコンボを模索できるハイランダーが良いかもしれませんね
又、買ってあげるのも良いですけどまずはスターター買ってもらってそれを持ち合ったカードで自分なりに改造してもらうってのも良いかもしれませんよ
人から貰ったカードより、自分で買ったカードのほうが愛着湧きますしね
> もぐらさん ふむふむ! 会費でスターターを購入して、既存者からビギナーズを1パックといった感じですかね!

ハイランダーならまさに「こ、このカードは!!」っていうリアクションが取れますねww 
他にもどういうデッキが好きなのかとか、どういう風に戦いたいかを相談してもらって、買ったり集めたりしやすい状況を作ってあげるのも良いですよ。
どういうパックを買うべきなのかとか分からない状況もありますし。
よく使われるカードとかその対策もあるといいですかね?

高い安いにかかわらずカードの提供も行うと良いかもしれません。
まぁ渡しすぎると自分で買わなくなる可能性がありますしね。
後、完成したデッキの提供はあまりよろしくないですね。

多分私の意見としてはこれぐらいですね。
ゴールドシリーズの箱が八月後半に発売するんで、一パックずつ配布とか?
カード配布は魔罠モンスターと渡す人分けませんか?

それなら魔法が欲しい人、罠が欲しい人、モンスターが欲しい人はこの人の所にいけばもらえますよー的な感じで配布するってのはどうでしょうか?
好きなキャラクターになりきれるようなファンデッキ構築を教えるのもイイかも

カードの提供はその好み+メジャーな環境を考え、なおかつ安価なものがイイかな(・∀・)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遊戯王好き?ならマイミクするZE 更新情報

遊戯王好き?ならマイミクするZEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。