ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【おやじ倶楽部】NPO法人LMZコミュの【知恵袋:プロポ編】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
?舵の打ち方(初級編)
 安定させる為には、舵を打つ量を減らしてみるとよいでしょう。
 少しの動きを止めるのに大きなスティック操作は必要ありませんので、動き出 したら出来るだけ早く少量の当て舵を打つ事が当面の課題です。
--------------------------------------------------------
?舵の打ち方(中級編)
 初級編で打つ当て舵は、それだけでは有効な操作とはいえません。機体が傾い たとき、当て舵を打ちますが、実はこの時、自分が打った当て舵に対しても、 その当て舵を打つ必要か有るのです。
 たとえば、機体が右に傾いたとき、左に当て舵を打ち、更に右に当て舵するの です。
 この時の、「当て舵の当て舵」の量は、自分で操作した当て舵の1/3を目安 にして下さい。
--------------------------------------------------------
?舵の打ち方(上級編)
 本当に、機体を止めるには、回りの景色を、額に入った写真を見る感覚でとら え、そこに機体が重なっていると意識する事が大切です。
 具体的には、草木や建造物などと、機体の一部(スキッドやメインローター面 など)を意識し、対比する事で機体の位置を読み取り、ずれが生じたら当て舵操 処置を瞬時に施すと言ったような事です。
 なれてきたら、対称とする範囲を小さな物にします。たとえば、マストの先端 やスワッシュプレートなどを対象にするとよいでしょう。

 実際、空中に固定されたように止まっている機体には、ある一つの安定する位 置(機体の姿勢)が存在し、ここにはまると、ほとんどスティック操作が不要 になりますので操縦は非常に楽に出来ます。
 
 言い換えれば、風向きや、メインローターが起こす吹き降ろしの影響とスティ ック操作がぴったり合う所があると言う事です。

 車の運転のように、なんとなく馴れて、気が付いたら自然にこの様な操作をし ている物です。
 しかし、上記のことを意識するだけで、確実に早く上達できるでしょう。
 あきらめずがんばって下さい。
 
 PS:上達すれば、どんなヘリもホバします、初級者は完全なヘリでも止まり ません!
   :XRBは、調整完璧でしたら3秒位は止まります。

 参考にしてください:
 http://www.xrb.jp/movie/070624XRBAWRadio.wmv

コメント(5)

【電源ON:OFF】

?電源を入れるときは、送信機から入れてそれから機体側の電源を入れる。

?電源を切るときは、機体側から切ってそれから送信機の電源を切る。

講習会場等で多くのメンバーと同時に飛行練習する時は---------。

?プロポの電源を入れる前に必ず---自分の周波数を大きな声で
【○○番入れます!】と大きな声を出して確認する。


初心者の皆さん、安全には充分注意して怪我の無いよう、怪我をさせないように気を配ってラジコンヘリを楽しみましょう。
【シンセサイザーモジュール】
72Mhzの画像比較です。

FUTABA JR と容等大分違いますね!

40mhzは、77、79、81、83,85と五個のバンドですが、

72mhzは、17,18,19,20,21&50,51,52,53,54と十個のバンドがありますので気をつけましょうね。
《コミュからのお願い》

【知恵袋】は、皆さんのQ&Aの中から---お役に立つ情報を纏めております!
         こちらへの書き込みは禁止です!


むかっ(怒り)【電動ヘリQ&A】----どんなことでも:ご質問どうぞ!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32551227&comm_id=2544488
又は
むかっ(怒り)【談話室】----なんでもお気楽にカキコ〜!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32552108&comm_id=2544488
                    ---の方にてご質問下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【おやじ倶楽部】NPO法人LMZ 更新情報

【おやじ倶楽部】NPO法人LMZのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング