ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭内LANコミュのどんなLAN組んでる?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どんなLAN組んでる?

手始めに過去に組んだ家庭内LAN。


[モデム兼ルーター機]



[Router Omron MR104X]

↓ ↓ ↓
↓ Server PC2


[GB Switching Hub]
[  FXG-04TX  ]

↓ ↓
PC3 PC4

もう引っ越したからないけど、有線だったし、家の中での置き場が適当だったから苦労した!
ついでに、Omron MR104Xって一定の転送料があると必ず再起動しないとだめな製品だった。

コメント(30)

はじめまして
ジャンクパーツの寄せ集めが大半なマシンでLAN組んでますw

一昔前までは「一家に一台」ですらなかったのに
今じゃ「1人数台」でLANもかなり普及してますよねぇ

うちのLAN環境略図あげときますw
はじめまして。

うちのLANはこんな感じです。

3部屋あるので、各部屋にハブを置いています。
1階と2階はエアコンダクトを利用して屋外通して結線しています。
PCの台数はテキトウです(笑)
2階の部屋1はさらにハブを増設してPC増やすことがあります。
久しぶりの書き込みです・・・w

先日我が家のLAN環境に1台追加となりました
PC自体はあったんですがLANカードがありませんでした
ようやくLANカードは入手したのですが
設定などがよくわからずいまだに四苦八苦している状態です・・・
なにせ マシンが
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/performa/performa5220.html
これなもんで・・・・・・w
久しぶりに。
実家の方でLANを組みたいと親の要望でやってみたのがこんな感じです。

モデム兼ルーター機
↓  ↓  ↓  ↓
↓  PC1 PC2 PC3

HUB →100M先の隣の家族


PC4,PC5
とこんな感じですね。

全部有線です。

さすがに家の地下にLANケーブルをはわせるのはほふく前身を使う以外に無かったからかなりつらいっすね。壁に穴もあけなくちゃいけなかったですし。

将来的に無線LANで組もうかと。次世代のa,b,gでは無くnの企画が出てきたら。
みなさんはじめまして。

今、自宅で組んであるNWが、

  [CATVモデム]
    |
  [SW内蔵ルータ]
  |  |  |  |
[PC1][PC2][PC3][PC4]

となっています。

4台のうち1台が家族のPCで、残る3台が自分のマシンです。
3台中2台がLinuxマシンで片方をサーバにして遊んでます。
使用しているBBルータがクセモノで、たまに落ちるのが悩みです。
スイッチを内蔵してる関係上、電源を再投入すると、LAN内のPC同士での通信も切れてしまいます。
近いうちにGigabitのSWに乗り換えたいです。
一番最初の時は・・・
クロスケーブルで繋いでました。
ノートパソコンでサーバー立てないとなぜか2台目がネットに
繋がらなくて悩んだ記憶があります。
しかもすべてのプロトコルを導入しないと繋がらない状態でした

今は・・・
[モデム兼ルータ]-[ハブ]-[PC1-5]ですね。
無線LANを考えてますがネックが一番古いノートです
カードバス未対応でして、USBすら無理です。
まったり対応カード探すしかないんですが・・・
古いPCは曲者ですよね。
でも、予算があって買い換えたりしてもやっぱり古いPCでの方で愛着があったりして良いんですよね!

ちなみに、前に古いPCでLANにつなぐのさえ難しかった記憶があります。まぁ、多分「昔」ですから自分の知識と経験が浅すぎたのかもしれませんね^_^;
今はモデム→ルーター→Gbithub→VOIPアダプタ&サーバー&DVDレコーダー&PC5台の順でつないでます。
パソコンの置いてある各部屋までカテゴリ6のケーブルを引き回すのが大変でした。
私の自宅では、


【CATVモデム】
   ↓
【IPフォン】
   ↓ 
【無線ルーター】  
↓  ↓ ↓  ↓   
PC1 PC2 PC1 PC2 
            
   ↓      ↓        ↓
【無線Printer】【無線Converter】 【NetworkHDD】           
   ↓       ↓
  PIXUS    デジタルTVとPS2


いま、複合機を有線サーバーでつなごうと努力しています。
ちなみに、夫婦二人でこの環境です(^^ゞ
みなさん色々な環境ですね〜

うちは、未だに全てのPC(デスク・ノート)は有線です。
新しいデスクトップPCとノートPCは無線LAN機能がついていますけど、ルーターにAP機能がなかったりしますのでケーブルがいたるところに…。

今のうちの構成は、

壁のmodular jack

UPS

ルーター
↓  ↓ ↓  ↓
↓ PC1 PC2 PC3

HUB→→→PC4
↓  ↓
PC5 プリンター
ってな感じです。

ただ、このPC5が50mはなれたところにあるから家の地下にケーブル這わせなくてはいけなかったのがつらいですね…。

ケーブルは無線と比べるとお金がかからないけどケーブルが邪魔ですね。
最近は音楽再生専用のPCをウーハーの上に
置きたいと思ってますが・・・

[gyao光]
 |
[ルータ]─[Linux鯖]
 |└[HDD-Rec]
[HUB]─[PC1]
 |└[PC2]
[PC3]

ちょっと前までPC2台は11gで繋げてましたが、
やっぱ速度がネックでやめちゃいました。

ちなみに、寮のひと部屋。(当然一人ですw
はじめまして。よろしくお願いいたします。
自宅のLAN配線です。

光プレミアム
 v
 |
[CTU]-[VOIP]
 |
 | >-+----+------+--------<HUB 2F寝室
 |   |  録画PC サブPC
 |   |
>+----+---+---+---+-+----+------+-----+----+-<HUB 1F PC部屋
 |   |   PC1 PC2 PC3 Linux PRN1 PRN2 PC3
 |   |
 | >-+----+-------+----------+-----<無線LAN WR6600H
 |      NotePC1 NotePC2 LinkTheater
 |
>+-----+---------+---------<HUB 1F居間
     OCNTheater MovieCowboy

戸建です。あとダイニングにLAN配線をする予定ですv(^-^
写真は天井付近に取り付けた左からONU,CTU,VOIP,無線LANです。
rapharaphaさん>
なかなか激しい写真ですね!
ちっちゃなISPさんの所とかはほんとにこんな感じでやってるところもあるみたいですよ!

Lightningさん>
寮の部屋でPCをそんなに持つと自分の居場所がなくなりません!?でも、PCをウーハーの上におくとPCが振動とかで壊れそうですね^_^;
こんな感じです。
Bフレッツの2セッション接続を利用しています。
はじめまして、PC10台+αでLANを組んでいます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=368762744&owner_id=6961527
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=380835861&owner_id=6961527
よろしくお願いします。 _(._.)_
はじめまして。

当方では、Router(4Port HUB内蔵)に8Port HUB(×2)経由で、PC(×7)やプリントサーバ(×2)、NAS、デジタル対応TV等を繋いでいます。
また、Routerには無線LAN AP(4Port HUB内蔵)も繋いでいますが、こちらはWi-Fi対応のゲーム機専用と化しています。

よろしくお願いします。
[DSLモデム]
  ↓
[無線ルーター] → PrintServer
 ↓   
[Gig-Hub]

[PC1]〜[PC8]

[無線ルータークライアント]→[無線ルーターAP]
[無線ルータークライアント]→[無線ルーターAP]

と現在はこんな構成ですね。

無線ルーターのクライアントとAPを分けているのは無線LANのWDSではうまくできないので、仕方なくこんな感じです。

カバーするエリアが広いとLAN配線並びに無線も面倒ですね。
最近の我が家のLAN配線というかネットワークはすごいことになっています。もはや家庭内LANではなくなっていますが、、、

とりあえず、配線図と描くと、

?
電話線→モデム→無線ルーター→PC
         ↓
         ↓→ネットワークプリンタ
         ↓
――――――――GBハブ
↓  ↓  ↓   ↓
PC PC PC  ↓
          ハブ―――――
          ↓  ↓  ↓
          PC PC PC


?
SWハブ→PC
 ↓
 ↓→→PC(VirtualPC内で→サーバ(DC)、サーバ(F/S)、サーバ(DFS)、WinXPの計4機動かしています。)
 ↓
サーバ
(DC)


?と?の配線があり、?は通常使っているやつで、?が実験目的での配線。

LANを組むのは楽しいけどサーバ関係は色々と覚えることがありますね〜。
そのうち、家の中にLAN用の配線をしようかと考え中…。
まだまだ機器がこれから増えるし電気代がこれだけでも大変です。


[DSLモデム]
 |
 |
[ルーター(WHR-HP-G54)]
 |
 |
[SWITCH 10/100(JFS524)]
||||||||||||||
|||||||||||||[SWITCH 10/100/1000(GS108)]
||||||||||||| ||||
||||||||||||| |||[PC1(D3)]
||||||||||||| ||[PC2(N2)]
||||||||||||| |[PC3(D2)]
||||||||||||| [PC4(T1)]
|||||||||||||
|||||||||||||
|||||||||||||
|||||||||||||
||||||||||||[SWITCH10/100]
|||||||||||| |||
|||||||||||| ||[PC(D4)]
|||||||||||| |[PC(N1)]
|||||||||||| [PC(O1)]
||||||||||||
|||||||||||[PC(L1)]
||||||||||[PC(D1)]
|||||||||[PRINTER(P1)]
||||||||[PRINTER(P2)]
|||||||[ASTERISKサーバ]
||||||[IP電話(Snom105)]
|||||[IP電話(Snom105)]
||||[IP電話(Snom300)]
|||[IP電話(Cisco7905)]
||[サーバ]
|[PC(N3)]

すべてつかってるわけではないけど、Asteriskという面白いもの見つけたからやっぱりそれだけでものが増えますね!
>>18でも晒していますが、あれから大幅に変わってしまいましたので、再投稿します。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1062876088&owner_id=6961527

概要:2系統の配線を引き込んで、サーバー1台だけプロバイダを分けています。
はじめまして。

10年以上前、Win (当時は95かNT4か) とMac (当時は漢字Talk) で手軽にデータのやりとりがしたくて初めてLANを構築しました。
以来いろいろ構成を変えてきましたが、現状はこんなかな。

e-mobile
  |
iBook G4 (natd+ipfw - MacOS Xの標準装備だが設定は標準環境設定ではなく手書き)
  |
ハブ -- WindowsXP機 (自作)
 | |
 | +- ハブ --+-- HDDレコーダ (東芝 RD-X4)
 |        |
 |        +-- HDDレコーダ (東芝 RD-X6)
 |        |
 |        +-- AirMacExpress ‥‥‥‥ NintendoDS
 |
ハブ --+-- サーバA (FreeBSD)
     |
     +-- サーバB (FreeBSD)
     |
     +-- サーバC (FreeBSD)


最近はLANにつながるのがPCだけじゃなくなってますね。HDDレコーダとかNDSとか。
無線LAN (「‥‥」の部分) は当然MACアドレスフィルター設定済み。よく来る友人のPCはMACアドレスを登録してあります。
AirMacExpressはAirTunesサーバも兼ねてるのでオーディオコンポにつながってます。
サーバは3台。中には10年以上にわたる使用に耐えてくれてるのが1台あるのですが現在完全休止状態。非常時のバックアップ用として待機してもらっています。

インターネットへの接続がe-mobileってなんでじゃーとお思いかもしれませんが、常時接続可能で料金固定で、スピードは公称7Mbps実効2〜3Mbpsと低速度のADSL並で、実用には充分なんですよ。
うちは一人暮らしなので固定電話を無くして携帯電話オンリーにしてますからADSLの料金にうまみもないし、用途的にFTTHが必要なほどでもないのでこれで現状満足です。
放置しすぎていたので久しぶりに現在の構成の更新。

外から光ファイバー                    −|は有線
 ↓                              =‖は無線
ONU
 ↓
ゲートウェイ(ルーター)
||
|+−−−ハブ(1G)−−PC1
|      |||
|      ||+−−−PC2
|     ||
|      |+−−−−予備
|      |
|      +−−−−−予備

+ハブ (10/100)+−−−−−−−ネットワーク複合プリンター
 ||||||||
 |||||||+PC3
 |||||||
 ||||||+−−無線AP−−−無線AP−−−無線AP−−予備
(その他機器へ)     ‖        |        ‖
               ‖        |        +==PTZネットワークカメラ
               ‖        |
               ‖        +−−ネットワークカメラ
               ‖        |
               ‖        +−−PTZネットワークカメラ
               ‖        ‖
               ‖        +==PTZネットワークカメラ
               ‖        ‖
               ‖        +==PC4、PC5
               ‖
               +==PTZネットワークカメラ


こんな感じかな。

そのうちかってあるVDRをつけたり、PCからTVへ映像配信等を検討中。
綺麗に配線するのが辛い。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭内LAN 更新情報

家庭内LANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング