ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手術室看護師コミュの心外の手術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの施設ではどぅですか
?うちの病院の心外エアー抜きは特殊らしく、デクランプの時特に何もしないのです…ヘッドダウンもしないし、頸動脈も圧迫しないし、エコーも使いませんブタ人工血管置換の時は21ゲージの針をプスッ…と人工血管に挿すだけ……猫
時々、脱血ゆるめてーって言う時があるのですが、毎回やってるワケでわなぃスひよこ
皆さんの施設はどーですか

?どんな術式でCO2ガスを使ってますか
うちではオフキャベ又はMVR、P等、左房切開で使いますぴかぴか(新しい)なんか、一度MVR術後に頭にエアー飛んだらしくて…それでM弁でやりましょうってことになったらしいんです〜
でも、A弁だって飛ぶ可能性あるんだから、やった方がいいのではないかとがく〜(落胆した顔)A弁では通常ベント入れないので、どうやってエアー抜きしてるんだとブタ

コメント(4)

ウチは完全体外循環の時はプレジア回路にサッカー回路のチューブを使ってエアー抜きしてます。
心外の術前に経食エコーを入れてるので、弁置換直後に確認はしてますが、TAAの時は18G針だけかもたらーっ(汗)


でも、左室ベントは体外循環時には入れないと肺動脈からやテベシアン静脈からの血液の流入により心筋が進展してしまうため必要なものだと思うんですが、何故入れないのか医師に確認してみましたexclamation & question

CO2ガスは開心、TAA・CABの時は使ってますが、7〜6年前までは使ってませんでしたねたらーっ(汗)


AOクランプやデクランプ時に頸動脈の圧迫は石灰化が飛んで脳梗塞の危険性回避が重要だと思うのですが……



他施設の方に聞くよりも、麻酔科や心外医師たちに確認をとった方がいいかもしれませんね冷や汗
> あちゃちゃまさん
早い返信ありがとうございますハート
麻酔科が言うには、頸動脈を押さえるのは「オマジナイ」みたいなもので、実績がなぃらしいです…あせあせ(飛び散る汗)だからウチの心下ではやらないそうですひよこ

ベントに関してですが、やはりA弁では、必要がないからの一点張りです(笑)
やはりエアー抜きは脱血緩めてるだけか
麻酔科が言うには(一部ですが)デクランプして、換気を始める時に肺に取り込んでガスをふかしてるとか…

しかし、手術ってやっぱり奥が深いですね猫ぴかぴか(新しい)
大和成和の南淵先生著書の『実践・人工心肺』を読むと、ベントはエアー抜きのために入れてるワケではないですよ。


前述したように、肺動脈や冠動脈からの左房・左室に入る血液は大動脈をクランプしても入ってしまうため、血液の充満により心臓が膨張して心筋が伸展・緊張するのを予防するために入れてるんですよ。


多分、送血管をどこにたててるか…なんじゃないかなぁ〜たらーっ(汗)


A弁ならエアー抜きは順行性プレジアのチューブをサッカー回路のチューブに接続換えて、アオルタ閉めてから抜いてると思うんですよね〜。


確認してみましたexclamation & question
> あちゃちゃまさん
いえ、まだ確認してませんあせあせ(飛び散る汗)
最近心外につかないので先生達ともなかなか会えず…明日も心外ありますが、違う部屋に一日中着いてるのでブタ
今度心外の先生に会えたら聞いてみようと思いますひよこ

他の施設では、どうしてるのかなぁーって単に好奇心が湧いて聞いてみたんですが、
色々詳しく教えて下さってありがとうございます目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手術室看護師 更新情報

手術室看護師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング