ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上智大学法学部コミュの法学部同窓会(SLA) 俳句講演会(兼勉強会)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

法学部同窓会(SLA) 俳句講演会(兼勉強会)
『俳句のはじまり』 

2/25(木)に開催します。お気軽にご参加ください。

江戸時代に連句から始まった17(5・7・5)文字からなる俳句は、いまや世界の70ヶ国以上に広まっており、“世界の俳句”になっています。

俳句はいつでもどこでも手軽にできることから、本家の日本でも俳句人口は年々増えており、子供からお年寄りまで幅広く行なわれております。

法学部同窓会(SLA)では、この度「俳句振興」を目的にする「NPO法人 双牛舎」のご協力を得て、俳句未経験者や初心者向けの講演会(兼勉強会)を開催します。

その内容は、前半は芭蕉から正岡子規までの俳句の歴史や基礎知識などの解説、後半はゲーム感覚による俳句の創作などを予定していますので、お気軽にご参加下さい。

勿論、俳句経験者の方も大歓迎です。
                             
日時: 2016年2月25日(木)18:30〜20:30
場所: 上智大学法学部大会議室(2号館13階)
対象: 法学部同窓生、他学部の卒業生
講師: 今泉 恂之介氏(NPO法人 双牛舎 代表理事)
参加費: 無料
問合せ・申込み: hougakubu-alumni@sophiakai.gr.jp

※お申込みの際は、氏名・卒年・学部・学科をご記入願います。
※当日は、筆記用具をご持参願います。

法学部同窓会会長 辻伸行(74法法)

<今泉恂之介氏の略歴>

1937年東京生まれ。上智大学文学部独文科を1962年卒業後、日本経済新聞社に入社。運動部次長、社会部編集委員を経て、論説委員として朝刊コラム「春秋」を担当。その後、中国河南省鄭州大学客員教授、流通経済大学教授を務め、2007年、全国初となる俳句振興のNPO法人「双牛舎」を立ち上げ代表理事に。著書に、『兵馬俑と始皇帝』『追跡・則天武后』『関羽伝』『子規は何を葬ったのか』(いずれも新潮選書)、『エンディングの研究』(サンライフ企画)、『伊那の放浪俳人 井月現る』(同人社)など。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上智大学法学部 更新情報

上智大学法学部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング