ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

極真空手!コミュの昇級出来ないことについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
悩みとまでは行きませんが、最近思うところがありトピにさせていただきました。

私は不規則な仕事に就いており、何とか月に5〜6回の稽古出席は確保していますが、土日祝祭日の休みを取ることが非常に困難で、このところ合宿・審査会・試合などに一切参加しておりません。そのためか緑帯になって四年経ちますが全く昇級出来ずにいます。

私としてはこんな勤務ですので昇級出来ない事は覚悟の上で、実質的に自分が強くなる事、いざという時に役立つ力と技を身に付ける事のみを主眼において稽古に励んでおります。

師範や指導員の先生方は全門下生に対し『黒帯を締めるようになってほしい』と常々おっしゃっており、(こんなスタンスで良いのだろうか?)と時に悩む事もありますが、稽古の時には私も毎回全力で取り組み、物事を必死で吸収しようとしている為か、稽古の後の自主トレの時も貴重な時間を割いてみっちり教えて頂いております。

本当に有り難い事です。昇級する見込みの無い者にまで、ここまで熱心に教えて頂ける事にいつも感謝して、ますます頑張ろうという気力が湧いてきます。


空手を習っている以上、昇級してゆく事は当然大切な事だと思います。しかし、やむを得ず昇級を諦めざるを得ない方、それでも頑張ってゆくつもりの方、もし私の他にもいらっしゃれば日々の稽古の状況や、ご意見などをお聞きしたいのです。

長文失礼しました。

押忍!

コメント(18)

>>[001] チャンスを掴めそうだとの事で何よりです。是非、モノにして頂きたいと願っています。お忙しい所だと思いますが、体調には気をつけて、当日はベストを尽くせるよう、お祈りしています。
>>[002]

他流派に移籍されたとの事ですが、まずは昇段おめでとうございます。

実は私も、転勤で他支部から移った経験があり、支部ごとの方針の違いを実感したクチです。

もしかすると、私の以前所属していた支部は、男道さんが以前所属されていた支部と同じかも知れません。

今の支部は、黒帯の方々が多く、しかも壮年になってから昇段された方も割合に多いのです。

師範は仰います。

『黒帯は誰でもなることが出来る。途中で諦め限り。』

まさにそれを体現されている形です。


前の支部では、兎に角強い人(主に試合の組手)がドンドン上がってゆく印象でした。

どちらが正しいとか間違いだなどと云う事は私ごときに語れるものではありません。しかし、一つ言えることは、ルールのある組手だけが空手の全てではないという事です。

基本技には(競技としての)組手には使えない技が数多く存在します。
そういう技について、折に触れ事細かに解説して『使える』ようにご指導下さる、今の師範や先生方を私は心から尊敬し信頼しています。


・・・すみません。長くなりましたね。上手く言えませんが、男道さんの仰りたい事は解る気がします。恐らく今、男道さんはご自分の理想とされる空手の道に一歩踏み込まれた訳ですよね。

今後のご活躍をお祈りします。
>>[003]
お嬢さんの精神的な成長ぶりが頼もしいですね。きっと本人なりに心情の変化があったのでしょうが、前向きな方向に変わって本当に良かったと思います。

身体が小さいという事ですが、小さくても強い有名な選手も沢山います。支部で私が尊敬する先輩も、小さい身体ながら地方大会では常に上位で優勝の経験のある方です。明るく楽しい方で、指導される時も厳しいだけでなく、時に笑いを誘ったりしながら実のある稽古に導いて下さる方です。そういう方が居ることを、お嬢さんにも知って頂けたら嬉しいです。

こちらこそ、未来へ希望のもてるお話をありがとうございました。お嬢さんが素晴らしい黒帯にになるよう、願っています。
うちの子は障害があり、何年経っても白帯のままです。
それでも頑張っています。
>>[007]

私にも障害を持つ弟がいます。比較的軽い障害ですが、私と同じ道場に通わせたものの、1ヶ月も続きませんでした。

ご子息が何年も続けていらっしゃるのは、本人の努力とご家族の暖かい支援の賜物ではないでしょうか。


続けて行く事にはエネルギーが必要ですが、逆に続けてゆく事でエネルギーを得られ事もあると思います。


自分も『空手を続けている』という事実が、どこかで心の支えになって心身共に追い込まれた局面を乗り越えられた事が何度かあります。
今後もきっとあるでしょう。

しゅうじさんのご子息にも、そんな局面が訪れるかもしれません。その時に空手を続けてきた事が少しでも役に立つ事を願ってやみません。
一年以上前のトピだけどコメント失礼します。
端的に、簡単に取れる帯に何の価値があるんですか?と聞きたいです。
だったら黒帯買って、刺繍入れればいいじゃないですか。と単純に思う。
ただの緑帯4級より。
誰か目に付けば、コメント下さい。
押忍
>>[9]
押忍。
明確な厳しい審査基準がある昇段審査があるのに、試合に出て結果を残せなければ、
昇段出来ないのはどう考えてもおかしいと思いますよ。
そのおかしな試合偏重主義が、今日の極真カラテの衰退の一つの大きな原因でしょう。
最近はそれに気づいたのか、多くの道場が試合目的ではない、色々な目的の人(単なるフィットネス目的の人など)を受け入れるようになってきましたが。

また先の方も書いていましたが、基本稽古には裏拳、手刀、肘打ち、金的蹴り、関節蹴りなど試合には使えないが、実戦では大変有効な技があります。
また型は鍛錬した上で分解して用法を覚えると、これまた試合には使えませんが、
奥が深くかつ実戦的です。

そういう武術的な側面を無視して、試合だけに特化する指導をしていたら、
今日生徒はもう集まらないでしょう。

私は決してど突き合いを否定はしません。
若い内はどんどん試合に出て、ルールを守りながら
人を倒すのがどれだけ難しいかを経験するのは非常に大切だと思います。
また倒されないように体力の育成(ウエイトなど)もがんがんやるべきだと思います。

しかし、それだけだと必ず限界が来るのです。

ある程度年数を重ねて稽古してきたら、試合とはまた違う次元に、
稽古をシフトチェンジする必要があると思います。

「生涯の修行を空手の道に通じ極真の道を全うする」ためにはそうせざるえない。

そうしないと「若いころ空手をやっていて、試合によく出てた人」に多くの人が
なってしまうでしょう。

結論として、今日の道場には色々な目的の人がいていいと思います。
試合に出たい人、フィットネス目的の人、なにか習い事がしたくてそれがたまたま
空手だった人など、さまざまな目的の人に道場の門戸は大きく開かれるべきだと思います。
ただし、厳しい明確な審査基準の昇級、昇段審査はクリアーしないと帯の色が変らないという部分。
それは変えなくていいと思います。(壮年部の人など年齢を考慮しないといけないと思いますが)
試合で結果が残せなければ、昇段出来ないのは明らかにおかしいです。

押忍。










>>[011]
応援しています。
師範が受審をすすめているということは、あなたにそれだけの力があるからだと思います。
きっとできますよ。頑張って!
>>[11]
押忍。
師範は日々のかえさんの稽古を見ています。
決して審査当日の出来だけを見て、合否を判定しないと思います。
りょうたさんも言っているように、師範が受審をかえさんに進めているのは
かえさんに、それだけの力があるということです。
がんばってください。
押忍。
>>[10]
押忍
お返事遅くなりました。わざわざありがとうございます

七十式さんが言ってることはわかります
ただ、今は審査に試合の成績も明確に盛り込まれていますよ
少なくとも、今は。
自分のページを見たら、多分所属道場がわかると思うんですが、これは勝手な個人的な意見として聞いてください

組手が強くなくて、何が極真?と単純に思いますよ
強くなりたいから、大山総裁をはじめ、多くの極真空手家に憧れて始めたんじゃないんですか?
少なくとも強くなるために。
うちの支部の緑帯以上はかなり大変ですよ
まして、一般から始めたら黒帯なんてかなりのものですよ
ただし、仕事の都合や場所の都合、年齢や身体の都合で基準が全てではないですよ
でも、強くなくて他支部や少年部の人達はなんて見ますか?
うちの茶帯黒帯はおっさんでも強いですよ
人間的にもしっかりとした、尊敬出来る人ばかりですよ

極真の衰退の事はわかりません
だからといって黒帯の価値を下げることには賛成出来ませんよ
自分の支部の誉れ、看板ですから

武道を追求して伝統に行くのはイイと思いますよ
ただ、支部や先輩後輩先生の批判は違うでしょう
自分で選んだ道なんじゃないの?
一所懸命やってる人はネットで文句は言わないですよ
なんの事でもグチグチ言ってる人なんだなぁー
って、思います

本部朝基の本を見て、古流にも憧れはありますけど、実践でやってなんぼですよ
あと、いっぱいやったら大変(笑)
嫁に怒られてしまいますし、そんなに熱くありません

まぁ、何というかそんな感じです
とりとめもなくダラダラと失礼しました

後出しですが、男道さん?と私は入れ違いの同門ですよ、別道場ですが。
後から知りましたけど、おそらく大先輩ですね
でも、ネットでこんな事書いてるの知ると残念ですね、面識も無いですし、何がどんな事があったかまったく知りませんが

何より皆さんの空手道を頑張って下さい
押忍

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

極真空手! 更新情報

極真空手!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。