ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

極真空手!コミュの合宿や試合について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、いつもROMばかりで初めてトピ立てさせていただきます。

現在39歳、茶帯でキャリアは8年のものです。茶帯になると次は当然黒帯を目指しますが、うちの支部では夏、冬の合宿には参加必須、試合などにも頻繁に出ないと審査を受けさせてもらえないようです。

僕は自営業で土日は絶対休めないような仕事で僕がいないと会社が全く動かない状態ですので土日は絶対休むことができませんので試合はおろか、合宿で2泊3日も会社を開けるなんて考えられない状況です。

実は以前にも空手をやっていて一度やめてしまったため、それがコンプレックスになって嫌な夢を見たりするので30過ぎてからコンプレックスを克服するためにもう一度始めて、審査のたびに仕事を3時間ほど抜けてようやく茶帯まで行き、1回だけ参加した地方大会では優勝する程度まで行きました。「もう絶対途中でやめたりしない!」と思って

「絶対黒帯を取ること」
「30年続けること(万日をもって極みとする、という言葉から30年続けようと思いました)」

の二つを目標に続けてきましたが、いざ黒帯というものを目の前にして合宿に行けないこと、試合には出られないことなどから今の状況では永遠に黒帯は取れないんじゃないかと思い、今の道場をやめて合宿の参加などが必要ない他流派への移籍や同好会への参加なども考えています。

師範や現在指導してくださっている先輩にはすごく感謝しているのでこのまま茶帯のままでも良いかとも思うんですが、一方で「もう黒帯は取れないかもしれない」と思うとどこかで聞いた「空手は黒帯を取ってからが本当の武道」とか「黒帯を取らないと空手をやっていたことにならない」というような言葉を考えると今までやっていた好きな空手が、茶帯のままではやっていたことにすらならない半人前の状態かと思うと情けなくて、そしてまた今回も中途半端なままで終わってしまうのか、そしてコンプレックスにおそわれるのかと思うとやはり黒帯はのどから手が出るほど欲しいです。

何らかの救済手段があれば、と思うので今度お世話になっている指導員の先輩に話をさせていただこうと思っているのですがどうも先行きは暗そうです。

他に同じような状況の方もいらっしゃるかと思うのですがどうやって解決されているのでしょうか。もし経験談などをお聞かせいただけたら嬉しいです。

コメント(6)

目に見える名誉か実質的な強さか、ということでしょうね。私も極真を12年やってきましたが、極真の場合、色帯が他流派で言うところの黒帯に該当します。
私が所属していた支部では1年に1級上がるかどうかの昇給頻度だったので、高校生〜大学生から入門した場合、黄帯〜緑帯クラスでピークを迎えて最も強く、茶帯〜黒帯クラスになるともはや一丁上がりと言ったところでしょうか。
私なんかは緑帯の時にスパーリングでバンバン黒帯を倒していました。
また私もサービス業でしたので審査、大会、合宿の時は休みを取るのに苦心しました。
カソリックは日曜日に礼拝を受けないと破門されてしまいます。プロテスタントではそういうことはありません。
極真でも支部、道場によっては融通を利かせてくれるところもあるかもしれません。探してみてください。
黒帯の名誉に憧れる気持ちもよくわかります。でも実力が黒帯を凌駕していればそれで良いのではないかとも思います。
うちの道場は、実に自営業が多く、同じように合宿や審査会の出席については、みなさん頭を悩ませておられます。

が、本部合宿は休まないと仕方ないにしても、一泊の支部合宿などは、会社や店を閉めて、夕方〜夜に現地に直接来られているようです。

また、出稽古などでそれぞれの道場に顔を覚えてもらったりして、少しずつがんばっておられますよ。

うちの支部は、黒帯受審にあたり、黒帯先生5人からの推薦が必要です。実力はもちろんですが、貢献度も求められるようになってしまいました。
空手が好き!だけではなかなか通らないというのは、私個人の思いでは『なんだかな〜』です。

大会スタッフ、合宿・・・土日に行事が多いかと思いますが、頑張って下さい。
応援しています。

押忍。
>七味とうがらしさん

有難うございます。やはり皆さん苦労されてるんですね。合宿や試合、道場への貢献無しに黒帯が取れるところは僕の後輩が分支部長で道場を任されているところがあり、そこはそのようなことがないらしいのですが、なんだかそれも今までお世話になった師範や指導員の先輩に失礼なようで二の足を踏んでいる状態です。

実力で黒帯以上になればいい、とも思っているんですがやはり心のどこかでコンプレックスがあるのが否定できずに葛藤を抱えています。

>与太郎さん

黒帯5人の推薦ですか。それは厳しいですね。まあ、ある程度行けば暗黙の了解でみんなが認めるようになるんでしょうけれど。。。夜だけ少し参加するだけでも合宿に参加したという事になるのであれば少し光明が見えてくるんですがそのあたりも今度指導員の先輩に詳しくお聞きしてみようと思います。

空手が好きなので稽古はいくらでもやります。今でもウエイトトレーニングも含めて週5日は稽古をしている状態ですが、試合や合宿、その他の道場への貢献なども、ということになると同じく「なんだかな〜」という思いがないといえば嘘になります。

先日、息子が指導頂いている道場の茶帯の先輩(真面目で一生懸命な素敵なお嬢様です)が昇段審査を受けるというので応援に行ってきました。


かなり以前は、初段を取得するには同じ茶帯10人相手と聞いていましたが。。。

本流(今はどこが本流でどこが支流ですか?)支流で同じ極真でも審査基準が違うのでしょうか?
少年部、女子部、一般部全てが3人相手でした。


人数の関係でしょうか?でも見学者で道場生はかなりいたようです。


素朴な疑問でした。


皆さん、風邪など引いてませんか?私は不摂生がたたってひいてしまいました。強健な皆様には不必要でしょうが、最近は寒くなりましたのでご用心下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

極真空手! 更新情報

極真空手!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング