ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カンフーサークル青龍会コミュの青龍会議 議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年11月8日
マクドナルド塚口
ユウジ オオノ ニシジマ 堤 小林 松谷 小川 
李 濱田 長沢 高宮

議題
サークル担当の再編成
ハイブリットカンフーの普及
堀田が10日から休団、うまく回っていないので

提案
任期を決めたい
3ヶ月に一回?
イベントのことを考えると、3ヶ月くらい、もしくは半年
勇二「火曜」
いつから?
今日は欠席者が多いから完全には決まらないが、一応今月からということで・・・
尚早、来月から?
12月1日(土)から、もしくは3日(月)

出席表の兼ね合いから、12月1日から3ヶ月の任期で行う

青龍のイベントで大きいのは
2月県大会
7月全国大会
8月あまみん
9〜11月色々
サークル担当、副担当の枠組みを決めていく
担当の役割を定める
サークル担当→その日の責任者、担当。
練習内容を決める、新しい人への対応(入会の促し)、人数把握、練習日誌をつける
その日のリーダー
副担当→担当を補佐、もしくは担当の代理
みんなで目標を出し合って、イベントを企画していく
練習メニューを作って、指導員としてみるのか?
うまい人はうまくできるだろうが、自分の練習ができるだろうか?その辺りの線引きを
リーダー検定にもつながる
見ている人が少ない。一緒にバンバンやっていきたい
サポーター(8級まで、Doカンまでの補助)、リーダー(6級、初級まで、サークル長代行)、コーチ(3級、いわゆるC級、全体見るひと達、サークル長)
サポーターが各曜日に3人いるような状態。リーダーが支持する。
副担当がそんなにいらないのでは?
いない場合が多かったから、そういう提案
指導員については、これから整理していく
練習内容は、ある程度大野が出す

月曜、上の島 千尋、堤
月曜、きらら 大野、勇二、濱田、橋野
火曜、東中 勇二、大雅
木曜、塚小 松谷、西島
木曜、潮小 大野
土曜、東中 堀田、下園

優子 変えてほしい。月曜が休みだが、今は用事が入っている。
大雅 火曜日以外無理。ずっと見ていると練習ができないので、Dなどを教えるなら隔週がいい
小林 予定が立たないので、前週にしか分からない。いける曜日にサポート。月木土はできるだけ出ようとは思っている。
堤 火曜日は行けない
西島 月木はOKだが、月末はいけない
勇二 OK

サポーター、リーダー検定
指導の仕方、特別練習をしていきたいが、会との整合性(検定との兼ね合い)
Jサポーター、サポーター、Jリーダー、リーダー試験
試験一覧表参照
延期、延期で特別処置で今回に限り、リーダー5千円、サポーター2千円
8級以上でサポーター試験が受けられる
6級以上でリーダー試験が受けられる
リーダー試験を受けていただきたい
講習会の際に、昇級試験を行う
日時は一応、出した。場所はラボ
内容は五行長拳、初級長拳の号令法、理念などについての講習、3KMの配布
サポーターとった後に、どの曜日かにサポーターとして入ってもらう
認定証と特別セミナーの実施。練習内容や上級練習
刀術セミナー。講師、品川
特別練習を増やしたところでどれだけ練習ができるのだろう。
一つ一つ済ました後でならできるだろうが・・・
今決めようにもどうにも決められない
どれか一つ終わってから出ないと厳しい
11月は動けない状態では?クリパの準備をしっかりやらねばならないし・・・
余裕を持った予定を組まないと・・・
1月に入ってからでないと、厳しいか・・・
3回流れると、信用が・・・
全体的に時期をずらす。
月曜・木曜は社会人の団員がいないのは、親側から見たら先生が少ない状態。
コンセミナー成功は、師匠、大野さんがいたからこそ。
上の島は、5人くらいになっているのも
会の理念、自他向上
自分だけがうまくても駄目だし、一方的に教えるという形態をとりたくない
自分でどうなりたいか?というところが一番大事だと思う。
誰かがいないと成り立たない、というのはちょっと違うと思う。
教室になっているようで
伝えていくのが一番うまくなる。
会との整合性もあるから、早くしたい
まだ、練習内容も大野しか分からない状態で、理念どおりにいってない
理念どおりに会を広めたいので、早くしたい
講習会の予定がつまっている。案なので、変えていく。みんなに受けてもらいたいし
運動生理学までやると一年くらいかけないとできないのでは?
2、3ヶ月かけないと理解できないのでは?
学科は、問題集から抜き出しで
一番は理念の浸透をしたい。武術の理解
松谷、逆に団員の立場から、青龍会の人が会の中で何をしていきたいか?ということが知りたい。大人の女性にこんな楽しいことがあるんだよ、ということを伝えたくて
結局はそういうことが反映されていく。一番になりたい、賞がほしいというのと
小林、基礎練が好き。それをやりたい
逆にそういうサークルを作っていくことも可能
大雅、基礎練が好きだったし、リズムティートゥイより並んで時間かけてでもしっかりやりたい。
堤、安いスキーウェアで安いスキーツアーに行く
師匠、スキー旅行やそこでの出し物
大雅、スク水で野球
小林、磯釣り。鳥取公園がステータス
師匠、ロシアンきのこルーレット
検定
日程を延ばしても、やることは一緒では?
講習を週一回
サポーターを先にやる
大野さんが伝えたいことを書面にまとめて、みんなで見てみては?
教え方は急には身につかない、そのためには試験しないと整合性がとれない
入門者とか、
Dラボ辺りを教えられる子供に 教え方を教えると指導員が足りない。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カンフーサークル青龍会 更新情報

カンフーサークル青龍会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング