ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子どもネット八千代コミュの待つということ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜用事をしながらちらちら途中まで見た
「NHKプロフェッショナル」
けっこう好きな番組なので期待していたけど、拍子抜け
いろんな天才?やその道の達人?(って言ってたと思う)を育てた人達に共通しているのは『ひたすら待つこと』
なーんだって思ったのは私たち劇場で子育てした母たちはとおの昔から実践しているから
ずいぶん昔に『親の仕事は待つこと』と習ってくるしいけど待った
結果としてはけして悪くはなかったかな
茂木健一郎さんに教えてあげたい…

『待つ』ということは子育てだけではなく親育て、自分育てになると気づいた
いつまで待つの?なんていってちゃダメ
待ちましょう
待ちましょう
私もまだまだ待つ日々が続いてむかっ(怒り)となりそうですけど、
待てば海路の日和あり!ですよ
晴れわーい(嬉しい顔)晴れわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

コメント(4)

簡単なようで意外と難しいのが「待つ」ということですね。
特に、我が子のこととなると、辛いですよねふらふら
だからこそ、我が子だけではなくて、
いろんな子とかかわることが大切だと思うのです。
子どもだってそうです。
たくさんの人と出会って、かかわって、
いろんな価値観の中で育ってほしいと思います芽
親たちにもいろんな価値観を理解してほしいですね
世界、ひろがるよね
昨年、ミクシィを放置してたこともあって、このトピック知りませんでした。
今頃になって、書き込みだけど、待つって本当に大事なことだけど、なかなか出来ないよね。
携帯が広く行き渡って特に思います。
昔って、本当によく待ったなぁって・・・
連絡のしようがなかったりするものね。
最近の親御さんって、習い事でもしたら、すぐに結果を求めたがる。
それじゃ本質的な成長は望めないですよね。
忍耐強く待って欲しいですね〜(*^^*)♪
わーい、ぽろぽろさんありがとう
そうなんですよね
待つと自分発見にもなるし
待てる仲間を増やしたいわ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子どもネット八千代 更新情報

子どもネット八千代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング