ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GoogleMapsEditorユーザ会コミュのGoogleMapsEditor 質問・要望トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GoogleMapsEditorの使い方に関する質問や、
機能に関する要望はこちらにどうぞ。


<質問・要望に関するガイドライン>
GoogleMapsEditor(以下GME)は、GoogleMaps(以下GM)を用いて、
自分の持っている情報を地図化する為のサポートを目的としています。
つまり『データ入力〜地図(HTML)の生成』がGMEの機能の範囲です。

従いまして、生成した後の地図の挙動に関しましては、
GMが持っている機能に依存する事になります。
要望の内容によってはGMの仕様に依存する部分の為、
GMEとしては対応不可能なものも出てきますので、
予めご了承下さいます様、宜しくお願い致します。

コメント(99)

> ichikenさん
過去ログ44の内容をご参照下さい。
かなりの期間に亘って質問を積んだままにしていたので、棚卸しします。
質問者様のお名前は省略して、トピック番号でお答えしていきます。
あらかじめご了承ください。

>>49
CSV取り込みの拡張についてGMEへの機能追加を行う予定はありません。
ExcelマクロなどでCSV→XMLを作成するするのが手っ取り早いかもしれません。
(緯度経度の取得をどうするのかという問題が残りますが)

>>51
その辺の機能はGMEが想定している出力内容を超えてしまっています。
KsGmapのデータ出力をGMEでしていただき、KsGmapで処理していただきたいと思います。

>>54
ご自由にどうぞ。

>>56
CSV出力自体はカスタムデザインレイアウトで対応しております。
自動化という観点ではコマンドライン引数などに対応していないので、ムリな状態です。
お手数をおかけしますが、この方法を軸にお考えいただければ。

>>57
バグですね(^^;
Ver.1.02で修正しました。

>>60
今後のエンハンス予定には入っていますが、実装時期についてはお約束できません。
ご了承下さい。
初めて書き込みます!
最近よくeditor使ってます。

質問なんですが、住所から緯度経度に変換しているのはどうやって実現しているのでしょうか?

google map API に初めから用意されているのでしょうか?

また、逆に緯度経度から住所を特定することは出来るのでしょうか?

是非教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
> google map API に初めから用意されているのでしょうか?
Google Map APIには、住所から緯度経度に変換するGeocodingは用意されていません。

http://www.google.co.jp/apis/maps/documentation/#Geocoding_Routing_Etc

Mapの中心の緯度経度を取ってくる方法(getCenterLatLng)はあるので、GMEでは一度表示してから中心の緯度経度を取得しているのだと思います。

もし違ったらごめんなさい。
Air-Wind様。

要望なんですが、「ジャンル選択なし」の場合は全てのマーカーを表示させるということはできないでしょうか。レストランMAPを考えているのですが。
> junsaitoさん
私はあくまでコミュニティ管理人であって一ユーザーですので、
要望を伝えられても実現出来る訳ではない点をご了承下さい(^^;

お困りの件ですが判断材料が少なく何ともいえません。
お使いのバージョンと具体的にどのようなマップを作りたくて、
どのような状況でお困りなのか挙げていただければと思います。
Air-Wind様。
了解いたしました。

Ver1.03を使っています。

ある地域の飲食店マップを作りたいと思っております。
ジャンル非選択時は全てのマーカーを表示し、
ジャンルを選択すると(例えば、[イタリアン])、
該当するマーカーが表示されるようにしたいのですが。

あと、あわせて要望なんですが、ジャンルを2段階で選択できないでしょうか?

大分類は例えば、レストラン、クリーニング屋、図書館etc...で、
その下の小分類は、レストラン(イタリアン)、レストラン(フレンチ)etc...と言う風に。

ご検討願えれば、と思います。
>junsaitoさん

ご質問いただいた内容に回答します。

> ある地域の飲食店マップを作りたいと思っております。
> ジャンル非選択時は全てのマーカーを表示し、
> ジャンルを選択すると(例えば、[イタリアン])、
> 該当するマーカーが表示されるようにしたいのですが。

現状、デフォルトで添付しているカスタムデザインレイアウトで上記の内容を備えたものはなかったはずです。
JavaScriptをご存じならば、そこをカスタマイズすることで実現可能だと思います。

> あと、あわせて要望なんですが、ジャンルを2段階で選択できないでしょうか?

データの複雑化は予定していません。

もし、どうしてもという場合は、ソースも公開しておりますので、ご自由に改造してご利用ください。
gmeを利用させていただいてます。

質問ですが、マーカへリンクさせる時に縮尺の変更は可能でしょうか?
通常は全体が収まるように、マップ作成時には広域で出力しているのですが、個別のマーカをリンクで表示させる場合には詳細で表示するとわかり易いと思いまして。

リンクのアドレスやテンプレートに縮尺のパラメータをひとつ入れるだけで可能とかだったらいいなあと思うのですが、JavaScriptをよくわかっていないので、ちょっとお聞きしてみました。

お手すきの時にでもご教授いただければ幸いです。
> 近江屋さん
GMEの「質問・要望トピック」からは少々話がズレてしまいますが…、

Google Maps APIのGMAPクラスの状態メソッドに、zoomTo(zoomLevel)がありますので、技術的には可能です。

GMEで作成したHTMLファイルを開いて、

【修正前】
var f = function(){gme_map.centerAtLatLng(new GPoint(lng,lat));〜

の部分を、

【修正後】
var f = function(){gme_map.zoomTo(0);gme_map.centerAtLatLng(new GPoint(lng,lat));〜

のようにすることで実現できます。

ただし、GMEで作成するたびに毎回書き加える必要があります。


>管理人さま、どなどなさま
またまた勝手に回答してすいません。
>近江屋さん

えびチリさんにお答え頂いた内容のように生成されたファイルを毎回書き換えていただく必要があります。
精細な地図の無い地域もありますし、このような挙動を必要とされないケースもあるので、標準的な対応は致しかねます。ご容赦ください。

>えびチリさん

レスポンスの悪い作者の代わりにお答えいただき、ありがとうございます。
GMEの中身(実装とか)に絡まない部分はご忌憚なくご回答いただければ幸いです。
>えびチリ様、どなどな様

お忙しいところご返答ありがとうございます。

マーカをクリックしたときに拡大画面になるわけですね。
これはこれで使い方によっては便利そうです。

もしかして僕の文章が拙いせいでうまく伝わっていないかもしれないので、もう一度だけお聞きしたいのですが、

http://www.kosei-club.net/townmap0.html
↑こういうマップを作成した時に、マーカをクリックしてその情報を表示させ、「このマーカへのリンク」をクリックすると
上記アドレス以降に
「?lng=135.915921&lat=35.352386」
こういう緯度経度のパラメータがついて、外部から直接そのマーカへリンク出来るようになりますが、

そのときマーカのアドレスに例えば「?Z=0」というような、縮尺のパラメータを追加指定してリンク出来れば便利だな、とおもって質問させてもらいました。


もし既出であったり見当違いの話であれば申し訳ありません。
同じxmlの元データから違う縮尺のhtmlデータを出力して、マーカはそちらへリンクさせれば済む話だとは思うんですけども。

縮尺のちがうマップをいくつか出力するよりは、そのマーカに適した縮尺を選択出来るならそっちのほうが楽かな、と思いまして・・・
> 近江屋さん
的外れな回答をしてしまい申し訳ありませんでした。
過去の書き込みや、htmlを解析させていただいて、質問の意味を理解する事が出来ました。

一番手っ取り早いのは(zoom levelは固定になっていしまいますが)、
if(location.search) {〜}中の、

 gme_map.centerAtLatLng(new GPoint(qs_lng,qs_lat));

の行の前に、

 gme_map.zoomTo(0);

を追加すれば、「このマーカーへのリンク」をクリック後に詳細で表示されます。

もし、zoom levelを指定したのであれば、アドレスを、
「?lng=135.915921&lat=35.352386&z=0」
のようにして、スクリプトのmatch部分にzの解析を追加し、zoomTo()で、指定したzoom levelにしてやると良いと思います。

 例)
  if(location.search.match( /(?=.*[&\?]lng=([0-9\.-]+))(?=.*[&\?]lat=([0-9\.-]+))(?=.*[&\?]z=([0-9]))/)){
    :
   var qs_zoom = RegExp.$3;
   gme_map.zoomTo(qs_zoom);
    :
  }

以上の方法で試しにMapを作成してみました。↓
http://www.geocities.com/sanbhp/map/chimei_x.html

なお、match部分やscriptは自信が無いので、詳しい人に聞いてください。
>えびチリさん

せっかく教えていただいてたのにお返事もせず申し訳ありません。
ちょっとごそごそいじってたんですが、テンプレートが変になったりしていろんなことがよくわからなくなってしまいました。

いろいろと忙しくなってきたので、時間ができてからもう一度じっくり試してみます。
とりあえずお返事だけ・・・
はじめまして。
つい最近このgmeに出会い、感動です!
周回遅れの初心者ですが、よろしくお願いします。

過去ログ44や60であった話の「バルーンを変更したい」というものなんですが、http://www.osanpomania.net/のようなことですよね?私もまち歩き地図をつくっていましてこれをやりたいです。
それから、坂や道にバルーンをつけたいときに、近い住所地を入力してから標示された緯度経度の数字下3桁をコチョコチョやってあわしてみたのですが、結構手間でした。一番楽な手順がありましたら習得したいと思っています。(ちょっと過去ログにもありましたが)
はじめまして。大変すばらしいツールを使わせていただいています。

サテライトにしたときの衛星写真の拡大率が悪いので不思議に思っていたのですが、ヴァージョンをv=2.37 にすると、かなり拡大できました。
src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=2.37
のように指定したのですが、
バージョンの指定はエディターではできないのでしょうか?
都度、生成されたものを変えるのは面倒ですし、
番号が何かがわかりにくいからです。

いまは、手修正で
1)デフォルトをサテライトにする。
2)マーカーをクリックしたときに縮小地図を出す。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=109135527&owner_id=3703742
3)マーカーを好みのものを使う
などの修正をしています。
いつも便利に使わせていただいております。

http://googlemapsapi.blogspot.com/2006/04/google-maps-api-version-2.html

GoogleMAP API バージョン2がリリースされたようですが、
対応の予定があればお教えいただきたく。
バルーン(マーカーアイコン)の変更について。
:過去ログ44、60、78、参考http://www.osanpomania.net/

はじめまして。
すばらしいツールに出会って感動の日々を送っております。
作者さま、ありがとうございます。

とりあえず『自サイトに置いた画像ファイルの利用』だけでもできないかと、吐き出されたhtmlソースとニラめっこしています。
html(もしくはテンプレート)に数行追加するだけで可能になりそうな感じがして色々いじっていますが、わかりませんでした(ToT)

どなたか、何かちょっとしたアイデアでもありましたら、アドバイスお願いします。


「デフォルトだと、アイコンはGoogleサーバから取ってくるた
 めに読み込みに時間がかかるので、別の場所に置くことで表
 示待ち時間の短縮がはかれる...」
そうなので、とりあえずアイコンの変更を行ってみたいのです。

参考にしているサイト:
http://jsgt.org/mt/archives/01/000666.html
http://www.ksgmap.jp/map/sample_marker01.html
落ち着いてやってみたらん、バルーン(マーカーアイコン)の変更、とりあえず成功しましたヾ(*゜ー゜*)ノ

GMEで作成したhtmlファイルを次のように修正すると、反映されました。

1.var gme_map;var gme_markers=[];var gme_genres=[]; 
  の行の次に、次の7行を挿入
   var icon = new GIcon();
   icon.image = "アイコン画像のURL";
   icon.shadow = "陰画像のURL";
   icon.iconSize = new GSize(20, 34);
   icon.shadowSize = new GSize(37, 34);
   icon.iconAnchor = new GPoint(6, 20);
   icon.infoWindowAnchor = new GPoint(5, 1);
2.new GMarker(new GPoint(lng, lat));を次のように変更。
   new GMarker(new GPoint(lng, lat),icon);


でも、上記変更箇所がテンプレートファイル内に見つからないので、テンプレートへの対応は断念しました。
しかたないので、吐き出し下htmlファイルを変換するツールを作って対応しようと思います。


このレスを見ていただいた方、お騒がせしてすみません。
ありがとうございました〜┏(<:) ペコ
はじめまして。
少し前から利用させていただいていましたが、今回、対処法がわからない事例があったので質問させていただきます。

住所のわからない場所にマーカーをつけるケースで、おおまかな住所からとりあえずマップを出し、指定したい位置でダブルクリック、その後「表示中の地図の座標を特定する(F8)」で修正を行おうとしたのですが、公式サイトのFAQにあるような「(上書き確認後)位置情報が上書きされます。」が行われません。

Version 1.03でWinXP SP2
すいません。自己レスです。解決しました。
どうやら.NET Framework 2は入れていたのですが、.NET Framework 1.1を入れていなかったのが原因のようでした。
てっきり2が入っていれば問題ないと思っていた(起動したので)のですが、もしやと思って1.1を入れてみたところFAQ通り取得できました。
もし他の人の参考になればと思い、恥ずかしながら報告させていただきます。
いずみさん
バルーン(マーカーアイコン)の変更
なるほど、できるんですね〜。
参考サイトも見ました。
楽しいですね♪
元のデータをCSVで持ち
グーグルマップで読み込ませたいのですが
緯度
経度
ジャンル
名称1
名称2
住所1
住所2
サイト
画像

というレコードでCSVを作ってデータをいれたのですが読み込むと順番が変わるというのが1点、サイト、画像についてはデータを読み込まないという点あわせて2点が問題点として出ています。

読み込み順番が変わるというのは以下の並び替えでなんとかなってはいるのですが

緯度
経度
名称1
名称2
住所1
住所2
ジャンル
サイト
画像

どうしてもサイトと画像のデータがはいってくれません。
皆様はどのように大元データをまとめているのでしょうか?
あとCSVのサンプルとかあれば見せていただけないでしょうか?
はじめまして。

GME、便利に使わせていただいております。
一昔前では、考えられないことですね。
驚いています。

ところで、GMEで作ったサイトを会社の公開サイトに貼り付けて、会社の周辺の案内をするようなことに使っても著作権などの問題はないのでしょうか?
はじめまして。

CSVの取り込みで二件以上の行があるとエラーがでてしまい途方に暮れております。
具体的には、CSVの中身は
,,,店の名前,,住所<改行>
,,,店の名前2,,住所2
としています。(データは二件にてテストしています)
一行目のデータは問題なく取り込まれるのですが、二行目以降は添付画像のようなCSVの取り込みエラーが表示されてしまいます。 なお、ダイアログにあるような住所の重複はありません。

改行コードが問題なのかと思いCR/LF/CR+LFと全て試してみましたがダメでした。
上記CSVを一行目のみにして取り込みを行うと問題なく終了します。

二件以上の場合のみエラーがでるため改行コードが怪しいと思っているのですが、改行コードをいじる以外に当てがありません。
どなたか同じような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?

ちなみにWindows2000にて動作させております。
何かお気づきの方がいらっしゃればぜひご教示ください。よろしくお願いします。
自己レスです。
問題解決しました。行末に「,」がなかったのが問題でした。
ありがとうございました。
はじめまして。

いま地域の観光マップを作っています。
とりあえずは完成したのですが、テンプレートファイルの使い方がいまいち分からずご質問させて頂きます。

現在カスタムデザインレイアウトの「ジャンルセレクト」で出力しています。
この地図に「Mapionリンク」を追加したいと思い、「Mapionリンク」のテンプレートファイルを色々眺めているのですが、具体的にどのように編集したらいいのか分からず困っています。
公式サイトなどを見ても私自身プログラミングの知識などがほとんど無く理解出来ませんでした。

あつかましい質問ではありますが、どうかよろしくお願いします。
GoogleMapsEditorを使った作業がいまひとつ進みません。
有料の個人&複数のセミナー開催をお願いできないでしょうか。
始めまして^^googlemapに関して質問です。
 携帯電話からGPSを取得し、googlemapにプロットするといったものを作ってみたのですが、一定範囲内のプロットの数(密度)に応じた色を地図につけていく、といったことは可能でしょうか?可能であれば、どういった方法がありますでしょうか?
 プログラミングが初心者でして、しょうもない質問でしたら申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたら幸いです^^;よろしくお願いいたします。

*質問の連続投稿になってしまい申し訳ありません^^;
「2007  12/1 に位置がずれるので修正が必要になる。」とのことですが、どのように対処すればよいのでしょうか。
GoogleMapsEditorユーザーの疑問やトラブルにレスポンス良く応えてくれるサイトを紹介いただけませんか。いくつかのQ.A関係サイトを見たのですが、質問がたくさんある割には返答が少ないように感じました。当然有料でもかまいませんのでご紹介下さい。
>わさもんさん
もうダメだと思います(笑)
ユーザーの声を拾ってくれない開発者のようですし(^_^;
これほどまでに放置されてますからね〜。。。
>わさもんさん
「2007  12/1 に位置がずれるので修正が必要になる。」
は、2007年ではなく、2005年の出来事です。
2006年1月7日にリリースされた、Ver.1.03で対応されているので、最新のものなら問題ないようです。

なお、現状生成されたhtmlでは、表示でエラーになってしまうため、

生成されたファイルをテキストエディタで開き「?file=api&v=2」を検索し、
「v=2」の部分を、「v=2.x」あるいは、「v=2.58」と書き換える必要があるようです。

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GoogleMapsEditorユーザ会 更新情報

GoogleMapsEditorユーザ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング