ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OH, CANADA!(カナダ愛。)コミュの誤解されないようにね!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、カナダジャーナルです。

日本人が間違っていると知らずによく使う英語のフレーズの一つが、“I think so. (私はそう思います)”

I think so.って言うと、英語では“多分そうだと思います”っていうニュアンスになり、 “この人あまり自信がなさそうね”ってとられてしまいます。
英語人はYESかNOかをはっきり言う習慣があるので、どっちつかずの返事をして誤解されないようにしてくださいね。

カナダ人とオンラインで英会話したい人はカナダジャーナルにどうぞ!

コメント(27)

あと、maybeは「多分」と訳されることが多いけど、多分より不明確な場合が多いです

maybeを乱発すると無責任な感じしますし、印象悪いですよー
↑いや、ナナイモじゅんこさんので正しいですよ。
否定の文ですから。
私も使ってましたぁ。
逆に私もそう思うっ!っていうのは何て言いますか?
I agree.じゃまた違うだろうし。

相槌的な共感の言葉は何て言うのが正しいんでしょうか?
日本語で説明しようとすると、混乱しますよね〜わーい(嬉しい顔)
私もちょっと間違えただけだと思います

>おきょうさん

そう思う!の、同意の程度によるし、会話にもよりますが

guess so.
I think so,
you are right,
so true!

上から同意が強くなります
勿論、他にも言い方あると思います蟹座
4,7,8の方の意見が正しいと思いますが・・・。

is non-smoking ok?

って聞かれて日本人は禁煙でいいですよって、言いたいときによく

yes, non-smoking please.

って言う人が多いですけど、

これって、イェス、ノーで答えると

no, non-smoking please. が正しいですよね???

でもだいたいの場合は、yes,noつけづに、

i prefer non-smoking, please.とか
non-smoking seat is fine.とか
i'll take non-smoking seat, please.とか

あんまりyes, noでは答えない場合が多いと思いますが・・・。

従って、

>Don't you want to go the school ?   学校へ行きたくないの?
>Don't you want to eat ?       食べたくないの?


もNoだと行きたくない、食べたくない

yesだと行きたい、食べたいだと思いますが・・・?

don't you love me?って恋人に聞かれて、no, i love you.って答える人はあんまりいないと思いますが・・・

i think so.

って答えると更に爆笑ですね・・・笑
> はるこさん

ありがとうございます晴れ
同感する感じというか、私もそう思うって時、me neitherって使いますか?
たまに耳にするけど、私的に同感を表してるんだろうと受け止めてましたがneitherで調べてみるとなんか違う気がして。。
>おきょうさん

me tooは肯定文の同意、me neitherは否定文の同意です。

I think xxxx.
に同意する場合は、me too
I dont't think xxxx.
に同意する場合は、me neither
です。




否定疑問文の答え方は4, 7, 8, 13が正しいです。
もし、逆が正しいなら日本語と答え方が同じで混乱しないと思います。

面白いことに、日本語(または日本語と同じ答え方をする言語)の人になれている英語のネイティブの人で、たまに日本語と同じ答え方をする人がいます。
曰く、日本語の答え方の方が理に適っているらしいです。

私は混乱を避けるために なるべく文章で答えるようにしています。

否定疑問文より困るのは、
Do you mind ....?
です。
Don't you want to go the school ?   学校へ行きたくないの?
Don't you want to eat ?       食べたくないの?

答えが「行きたくない,食べたくない」であるとYesです。が
「行きたい,食べたい」だとNoです。

↑逆です


日本語で考えるのでおかしくなるんですよね。

Don't you want to go to school?
「行きたくない」のであれば
No, I don't (want to go to school.).
「行きたい」だと
Yes, I do (want to go to school).

です。
3の方の答えは 逆です。
16の方の答えが正しいですね。

また、Don't you want to go the school? の文も間違っています。

Don't you want to go to the school? または Don't you want to go to school?
としないとおかしいです。
肯定否定って難しく考えるとこんがらがりますよね。
yes noは自分の意志を表せばいいと思います。

maybeは確率で言うと25%より下らしいので日本語で言うところの「多分」はprobably辺りが当てはまるんじゃないかと思います。
Yes/Noの話は出尽くした感じですが、自分としてはトピ主さんのI think so.の話にも違和感があります…

「I think so.」自体は自分のビジネスパートナーのカナダ人も普通に使っていますし、使ってはいけないフレーズでもないでしょう。明確にYesと言うべき場合に謙遜してI think so.と言うと誤解を招く、という意味なら分かりますが。確認はしていないけどそう思う、でも確かめたいなら調べないといけないよ?というニュアンスなら堂々と I think so.と言っていいと思います。


「英語人はYESかNOかをはっきり言う習慣がある」というのも、断言しすぎかと。自分が経験した範囲でしか言えませんが、カナダ人でもアメリカ人でも、商売上のクレームや過失に関することについて明らかにYesと言って非を認めるのはお金の采配を決められる責任者、あるいはその案件を管轄しているトップくらいで、それ以外は言を左右にひたすらごまかして逃げまくるのが掃いて捨てるほどいます。日本企業同士でそれをやったらものすごい悪評が立って商売できなくなってしまうでしょうが、窓口役の担当者レベルでそういうことを平気でするのは米加との商売では日常茶飯事です。(逆に日本人のほうがそういう場では明確に是非を判断しているように見えます。)
「日本人は信頼できる」というのが自分の業界での評価ですが、それを捨ててひたすら英語人だから、とあやふやな情報の確認に対してYes・Noなんて言っちゃうのが国際化だとしたら、それは悪習に合わせて「劣化」してるだけです。


むしろ自分がいつまでたってもパーフェクトにできないと思うのは冠詞、定冠詞の使い方ですね。
大学時代の恩師が出くわした例ですが「hundred metric tons」と契約書やメール文面で書いて、「how many hundred metric tons?」と聞かれたことがあるそうです。下手をするとあとから「two」とか「four」とか頭に書き足してごまかそうとしていると思われるとか。「a」「the」を使いこなすのは日本人には本当に難しいことだと思います。
正直、私も上の方と同じように思ってましたあせあせ(飛び散る汗)

このトピ主さん、他のコミュにも同じこと書きこんでるけど
あまり、皆に触れて回る内容ではないような気がします
(そこまで「使ってはいけない」と意識する必要がないという点で)

まあトピ主さんは、英語でビジネスをやってらっしゃようなので、
単純にビギナーへ向けってのキャッチコピーでしょう

ちなみに、maybeはさすがに意識しても「多分」の直訳としては
考えを買えた方が良いと思って書きました

日本人はカナダ人と比べると、yes/noははっきり言わないけど、
カナダ人はアメリカ人と比べても、はっきり言わないと思うし、
曖昧に答えるのが優しさのときもあると思う
だからこれは文化ですよね

「英語人はYESかNOかをはっきり言う習慣がある」は
英語ビギナーが考えがちなステレオタイプにすぎないと思います

「英語圏の人はXXといわない、こういう風に見られる!」という本は
本屋さんには並んでるけど、こういうの信じるよりも、英語の本や、映画を読んで、自分の感性から学んだ方が力になると私は個人的に思います蟹座
私は"maybe"多用されるとイラつきますね。
結局何が言いたいの?って。
ニュアンス次第だとは思うけど、口癖になると自信なさそうに見えて損です。
> へれんさん

今まで間違って雰囲気で使ってましたふらふら
ありがとうございます!

私は英語少ししかわからないのでみなさんの意見がとても勉強になりますわーい(嬉しい顔)
 トピズレ失礼します。

>20 ブルンジさん

>>むしろ自分がいつまでたってもパーフェクトにできないと思うのは冠詞、定冠詞の使い方ですね。
大学時代の恩師が出くわした例ですが「hundred metric tons」と契約書やメール文面で書いて、「how many hundred metric tons?」と聞かれたことがあるそうです。下手をするとあとから「two」とか「four」とか頭に書き足してごまかそうとしていると思われるとか。「a」「the」を使いこなすのは日本人には本当に難しいことだと思います。


 話の流れから「a」が正しいと思われますが、「one」ではダメですか?
>ザクさん
全然ダメじゃありません。ご安心ください。
むしろ書く時には
「a hundred metric tons」よりも
「one hundred metric tons」の方が
分かりやすいし、実際よく使われていると思います。

「a」とか「the」の例でもっと良いものがあったはずなのに、なぜか昔の恩師の話が頭に浮かんだので。


別の例だと・・・「a hair of the dog」(=「迎え酒」)なんかどうでしょうか。
「the hair」とか「a dog」ではダメで、hairは「a」でdogが「the」でないといけないのですが、それにはちゃんと理由があるところが面白いですね。
maybeについては、英和辞典が訳語を「多分」にしているのが、いけないかと思います。
「かもしれない」と覚えるようにすると、いいのではないでしょうか。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OH, CANADA!(カナダ愛。) 更新情報

OH, CANADA!(カナダ愛。)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング