ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マット先生の開運占い!!コミュの2009年版  『師走特集!!!!』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年も占い師『毘瑠真』から師走特集ということで
『正しい初詣のやり方』をお教えします。


まぁ初詣に限らず最近はパワースポットめぐりも流行ってますし
神社などに行く人も多いですし参考になるでしょう。
去年見た人もおさらいでもう一度!!


初詣・・

神社参拝は初詣に限らず、一定の所作があります。
鳥居をくぐる前に、神社社殿に向かって軽く会釈する一揖(いちゆう。角度は30度くらい)を行います。そして手水舎で手を洗い、口をゆすぎます。その作法は手水舎の前に立て看板があり、そこに掲示されているはずです。


そして賽銭箱の前で角度30度位で会釈する一揖をして賽銭を投じ、鈴があれば鈴を鳴らします。そして二礼(角度は90度)、二拍手をして住所・氏名・祈願内容を端的にまとめ心の中で奏上します。


そして一礼(角度は90度)。さらに一揖をして賽銭箱の前を退きます。
神社境内の鳥居の外に出るときに社殿を向いてさらに一揖を行い、境内から退きます。これを忘れる人が殆どです。


お礼参りは神社では報賽(ほうさい)といいます。昇殿参拝をして神主による祈願をし、成就した場合は、感謝御礼の気持ちも込めて祈願したときの初穂料(金員)以上の初穂料を添えて、昇殿参拝をして報賽神事を執り行います。神社所定の用紙に報賽と以前、祈願した内容を記入してください。


願ってばかりしてお礼参りをしない人が結構いるので、神主も報賽神事の経験が少なくなっています。祝詞をよくきいておいてください。

また、賽銭箱の前で祈願し、成就した場合は、賽銭箱の前で前掲のような作法で、成就したことを奉告し、感謝御礼を述べます。賽銭は、祈願した時の賽銭以上を投じて下さい。


初詣で願い事はしてはいけませんよ!!笑
まずは感謝の気持ちと、『お導きください』という感じで
想うことが大切です!

願い事は自分の『我』なのです。
我は自分の運気を下げる要因のひとつなので
感謝の気持ちを持って参拝しましょう。


占い随時募集中ですよ!!
来年の運気、あなたの状態など、占います

毘瑠真先生の開運占いhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2525197

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マット先生の開運占い!! 更新情報

マット先生の開運占い!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング