ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校野球審判委員/審判員コミュのアンパイアの意味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティにご参加の皆様、失礼いたします。


前回の書込みをお読みになった方々におかれましては「訳のわからん書込み」とスルーされた方、いろいなことを感じていただけた方、様々だと思います。

遠慮なく批判していただいて結構です。

私が常々感じていることをただ書いているだけですから、いろいろなお考えがあって当然だと思います。


しかし、御賛同いただけた方には、きっとこれからのアンパイアリングにプラスになると信じております。

では、本題に参りたいと思います。
野球では、「審判員」を「umpire」と呼びます。なぜ、「referee」とは呼ばないのでしょうか。


umpireには仲裁者という意味があります。これは双方を平等に扱うということではないでしょうか。

ベースボールの母国アメリカではumpireは人々から非常に尊敬されています。

なぜなら、umpireは白人や黒人関係なくすべての人々を平等に扱うからです。


また、宣告用語の中にも平等を示すものがあります。

それは、
「He is out」
なのです。


この用語の中でも最も重要なのが「He」なのです。


なぜ「You」ではないのでしょう。

それは、主語に三人称を使用することにより、この試合をumpireが第三者として客観的に平等に見ていることを皆さんに伝えようとしているのです。


読み辛い文章になり申し訳ございません。お読みいただき感じるものがあれば幸いです。

コメント(7)


貴方は「一言」というTopicでも同じようなことを言われてますが、何個も何個も同じようなTopicを立てず、一つのTopicに要旨をまとめて質問して下さい。
> 安藤なつおさん
ご指導ありがとうございます。

今回の書込みは、「一言」の中の問い掛けの私なりの回答として書込みをさせていただいたものです。

以後、気をつけて参りたいと思います。
なるほどexclamation
野球バカさんの真意が分かったような気がします。

ベースボールの起源をさかのぼると、審判員は牧師さんや村長さんが務めていたと聞きます。
それが、野球の審判員を"umpire"と呼ぶ由縁かもしれません。
我々はプレーヤーに尊敬されるために、日々技術を磨き、正確なジャッジでそれに応えなければなりませんね。

ところで、学童野球においては女子選手が結構います。
その場合は「She is out」ですかね?
> aran-changさん
それは語学的問題だと思います。


私は意味が通じれば「She is out」でも構わないと思います。
「You are out,」 や 「You are safe.」 を使うときは、絶対無いのでしょうか?


> ばろんさん
「You」は通常は安全進塁権が発生した場合に進塁先を示す宣告用語として使用されています。
「You first base」、「You secondbase」などと宣告します。

「You are out」は守備妨害が発生したときに使用します。

強い警告の意識表示が込められています。

「You are safe」という宣告用語は私は聞いたことがありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校野球審判委員/審判員 更新情報

高校野球審判委員/審判員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。