ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミドリ色の屋根のルネ・シマールコミュの「ミドリ色の屋根」CD化第2弾!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 当コミュニティーの新メンバーsalhikoさんからいただいた情報で、
ルネの「ミドリ色の屋根」を収録したCDが発売されていることが分かりました!

 2007年6月20日発売の 「The Melody Makerー村井邦彦の世界ー」に続き、
約2年半ぶりに発売された「ミドリ色の屋根」収録のCDは、
2009年12月23日に発売された、なかにし礼氏の「世界は俺が回してる」!
すっごく俺様なタイトルですよね(笑 でも、この「俺」はなかにし礼氏では
ありません)! 先に発売された同名小説のイメージ・サウンドトラックとして
作られているので、クラシック、ジャズ、ポップス、歌謡曲…と、
小説の鍵となる22曲が収録されています。
小説には、ルネ・シマールがグランプリとフランク・シナトラ賞を獲得した
第3回世界大会を含む東京音楽祭のエピソードも書かれていますよ♪ 
ちなみにCDには、小説に書かれたエピソードも紹介されていますので、
CDだけでも十分楽しめます。
 ルネの収録曲は「ミドリ色の屋根」1曲ではありますが、お手頃価格♪
 同大会で金賞を受賞したザ・スリー・ディグリーズの「天使のささやき」が
日本語バージョンだったり、話題になった「のだめカンタービレ」でも使われた
「ラプソディ・イン・ブルー」や、ルネ・ファン世代には懐かしい曲も
入っていたりして、なかなか面白いアルバムだと思います。         


世界は俺が回してる ~ なかにし礼
2009年12月18日発売
単行本: 429ページ  定価1,890円
出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング)

世界は俺が回してる ~ なかにし礼
2009年12月23日発売 定価2,100円
※こちらで試聴もできます。CDはamazonで購入できますが、在庫が残り少ないのでお早めに!
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E4%BF%BA%E3%81%8C%E5%9B%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B-%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E7%A4%BC/dp/B002U4RQ4C/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1273524888&sr=1-3


<収録曲> ※印…一部のみ収録

1. ラプソディ・イン・ブルー/ ジョージ・ガーシュウィン
2. ピアノ協奏曲第2番ハ短調 第3楽章 (MONO)※/セルゲイ・ラフマニノフ
              レオポルド・ストコフスキー(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
3. A列車で行こう /オスカー・ピーターソン
4. バナナ・ボート /ハリー・ベラフォンテ
5. 黄金の腕 (MONO)/沢たまき
6. ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー/越路吹雪
7. マンボ No.5 (MONO) /ペレス・プラード楽団
8. 恋する二人/田辺昭知とザ・スパイダース
9. 赤坂の夜は更けて/ 西田佐知子
10. ブルー・シャトウ/ ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
11. 太陽の彼方に/ 田川譲二
12. 花から花へ ~オペラ「椿姫」より~ (MONO)※/エリナー・スティーバー(ソプラノ)
                      エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)
13. 17才/南 沙織
14. 私が生まれて育ったところ/野路由紀子
15. 別れの朝/ペドロ&カプリシャス
16. 燃える恋人/本郷直樹
17. 私は泣かない/雪村いづみ
18. 愛の記憶/鹿内 孝
19. 幼い子供のように/坂本スミ子
20. ミドリ色の屋根/ルネ
21. 天使のささやき (日本語)/スリー・ディグリーズ
22. ストレンジャーズ・イン・ザ・ナイト/ジョン・ウィリアムズ(指揮)
                   ボストン・ポップス・オーケストラ

 salhikoさんか、貴重な情報をありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント(1)

 これはまたレア音源ばかりのCDですね。
 ツボはまりまくりの選曲です。小説も読んでみたい…。

 お財布が淋しいのが辛いです〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミドリ色の屋根のルネ・シマール 更新情報

ミドリ色の屋根のルネ・シマールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング