ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EOS 40Dコミュの「Err99」が出た。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
金曜日にキタムラから40Dを受け取り、
土曜日にカスタムファンクションなど設定し、
日曜日に試し撮りに行ってきました。

全部で110枚程撮影したのですが、その間に「Err99」が4回程発生、電池を抜かないと復旧できずでした。

状況としては、
レンズ EF17-40mm F4L (昨年10月購入)
CF  SanDisk Extreme? 4GB

シャッターを切った途端に「パコーン」という何か足りない感じの感触があり、「Err99」表示がでました。
シャッター系の不具合なんでしょうか?そんな気がします。

新品交換も考えましたが、仕事柄ちゃんと原因も知りたいので、
本日とりあえずメーカー修理に出しました。
メーカーよりレンズの可能性もあるので・・・って事でレンズも預けました。
確かに「Err99」は、かつて初代キスデジを買った時、15年以上前に買ったレンズを装着した時にでました。

私自身は10月初旬の旅行までに直ってくれればイイと思っております。^^

メーカーから回答がありましたら、また書かせていただきたいと思いますが、他に「Err99」が発生して困っている人はいませんか?

コメント(81)

本日退院しまいた。

【処置内容】
シャッター羽根作動不具合の為、ユニット部品を交換の上調整いたしました。

【交換部品】
シャッターユニット

この様な内容で戻ってきました。

しばらく様子見ます。


初めまして。
こちらのコミュに入ったばかりの者ですが、このトピを見かけたので、自分の体験談が参考になればと思いコメントさせて頂きます。

今年の一月に40Dを購入し半年後に、「Err99」が出ました。その時はレンズを付けたり外したりで何とか凌いで、すぐに修理センターにレンズと一緒に送りました。
戻ってきた明細を見ると「そのような現象が再現されませんでしたので、メイン基盤を交換して見込修理をさせて頂きました」とあり、今に至るまで修理センターから戻ってきてからは「Err99」が出たことはないです。なのでのんきな父さんさんもしばらく様子を見てみては如何でしょうか?良く噂で聞くのはこのエラーに関してはメーカーさんでも把握してないそうなので、もし新品に交換しても絶対出ないということはないと思います。
これに出来る対策は電機屋さん等の長期保証に入っておくか、再発しても修理に出せるようサブ機を用意しておくのが無難かと思われます。

少しでもお役に立てれば幸いです。
当方も、エラー99で入院を経験しました。

城南島にて旅客機撮影中に突然シャッターの切れがスローダウンし始め、
「エラー99」発生。バッテリーを抜き差しすると、10ショット程は撮れるのですが、
エラー再発。その都度バッテリー抜き差しを繰り返しましたが、
最後はシャッター幕が開かなくなり、泣く泣く撮影を中断して帰宅しました。
この時点で通算20,000ショット弱でしょうか。

SC(サービスセンター)に持ち込んで修理を依頼しましたが、
「のんきな父さん」さんと全く同じ原因&処置内容でした。
修理から半年が経過し、20,000ショット程撮っていますが、今のところ快調で、
幸い「エラー99」には遭遇していません。

それにしても銀座SCの対応の悪い事・・・
カメラを手渡したら担当者が手を滑らせてカウンターの上に「ゴツッ」と本体が落下。本人無言。
即刻担当を変わっていただきました。

目の前の顧客や機材を「1/全顧客数」としか見ない体質は、一向に変わりませんね。>Canon
今まではそれでも製品に他社比でアドバンテージがあったので選択してきましたが、
今後の本体・レンズラインナップや、「画造り」の方向性によっては、
フルサイズ移行時にN社に「浮気」するかもしれません。
Err99は様々な要因があるみたいですがその中で

CFカードでエラーが出る危険性があるのは何ですか?

ちなみに自分はSan Disk Ultra 2の4GBを使用していますが平気なのか不安です。

知っている方がいましたら教えてくださると助かります。
CFと本体の相性はあると思いますので、エラーの可能性はあると思いますが、サンディスク社製は比較的エラーは少ないと思います。
オイラはサンディスクでは一度もエラーは無いですな。
>副社長さん
返信ありがとうございます。
中国製と書いてあったのでそれですら不安になります。
小さな事でもエラーの恐怖が出てきます。
エラーの恐怖が消えないのは深刻ですね…
みなさんが言ってるように早くリコール対象になってほしいです。
カメラは宝物ですからね…
予備としてもう一台一眼レフを買うのも難しいので純正バッテリーとCFをとりあえず予備に購入しときます。
組み立ては中国ですがメモリー部分は東芝と提携しているので契約が継続していれば東芝社製だと思います。
間違ってたらスイマセン。
> 副社長さん
ありがとうございます。
>maicさん
出たら適切な対応ができるかどうかですね、、、

もし出たらみなさんのコメントを参考にします。
というか「リコール」という言葉の意味を理解せずに持論を展開される人は、己の無知をまず恥じて欲しいと切に願います。
それと「N社に「浮気」するかもしれません」なんて人は、即刻乗り換えて欲しいです。
そんな人が使っているかと思うと、同じカメラメーカーのユーザーとして悲しくなります。

価格と品質の狭間で、どこかで妥協する必要がある工業製品である以上、100%はないのだから・・・
>GT3さん
リコール=欠陥製品を生産者が回収し、無料で修理する事
ですよね???

何年も使用してるものはある程度仕方が無いのもあると思います。

ですが買ってすぐにエラーが出るその場合はメーカーもある程度対応が必要だと思ったのも事実です。

でも40Dを購入して満足しています。

親父はカメラ屋ではなく写真屋です。

親父もCanonは好きでCanon以外のカメラもありましたが昔からCanonを見ているので自分もCanonが好きです。

これからもCanon製品は楽しみです。
リコールには「法令によるリコール」と、「自主的なリコール」があります。

前者は自動車のリコールなどが有名ですが、これは自動車の欠陥が即人命に関わって来る場合に適用されます。それ以外の軽微な不具合はサービスキャンペーン等で改善されるケースも多いですね。
一般製品だとパロマのガス湯沸かし器や、松下電器(現パナソニック)の暖房器具などでリコールがありました。これも人命に関わることでしたよね。

後者の場合、人命に関わることがなくても、購入者に損害が発生する可能性がある場合に自主的に行われるケースです。
例えば欠陥により怪我をしたりする可能性があったり、食品等で異物が混入していたりする場合などですね。

Err99が起こったからと言って、生命が危険にさらされますか?
Err99が起こったからと言って、怪我をしたりしますか?

製品不具合による自主回収は珍しいことではありませんが、私の記憶する限り、国やマスコミやメーカー自らが「リコール」と言っていたケースはなかったと思います。
使用者が勝手に「リコール」だと言っていたケースなら山ほどありますけどね。
とうとう今日、Err99 が出ちゃいました。

ぁぉりんさんや、のんきな父さんさん、まーさんと同じような症状で、
シャッターを押した瞬間に「ガッッ」と鈍い音がして、一部白飛びに。
ちなみに、Err99が出る直前2枚の写真がこちらです。
(明るさが違うのは、露出を変えたためです。あと、写真の出来はさておいてください(笑))
この後、バッテリー、レンズ、メモリーカードを替えても Err99 となって、撮影不能に。

シャッター回数は 25,000回ほど。
購入後、1年と10日(微妙…)経っていたので、販売店で入っていた長期保証で対応してもらうことにして、さっそく修理に出しちゃいました。

このトビを以前から眺めてたので、「あぁ、ついに来たか…」と、なんだか悟った感じで対応できたのは良かったです。
皆さんの情報に感謝です!

そして、ふと隣を見たら、4万円で中古の40Dが。
来週、友達の結婚式なので、悩んだ末に買っちゃいました…。
結婚式の最中に壊れなかったのが、不幸中の幸いです。
> zshさん

1年と10日くらいならメーカー保証で大丈夫かと。
長期保証は何度でも使えるタイプのモノなんですか?

中古の40Dまで買われたならショップが気を利かせて
メーカー保証にしてくれたらと、思うのですけどわーい(嬉しい顔)
しおんさん

一応、メーカー保証の保証書も預かってくれました。
長期保証は、読んだ限りだと何度でも大丈夫みたいです。
ただし、保証の範囲はちょっと狭く、落下などには非対応、とのことです。

ちなみに、ちゃんと書かなかったのが良くなかったのですが、
中古を買ったのは、実は、「隣のお店」なんです…。
初めて書き込みします。
私も先週の土曜日に撮影をしていて 突然「エラー99」でシャッターがおちなくなりました。電池を入れ変えてもだめでした。早速キャノンに出したところ、
・シャッターユニットが耐久回数10万回を越した為、シャッターユニットと前板ユニットを交換しました。ときました。
もう手元に返り本日撮影してみました。快調でした。
樹里さん

シャッター関連での情報ありがとうございます。
1週間で戻られたのですね!
僕のも早く戻ってくるのを楽しみに待ってます。
> zshさん

何度でも使える延長保証は良いですよねぇ。
私も上新電機とカメラのなにわで買ったモノは大丈夫ですが
カメラのキタムラのはダメです。一回キリ。しかも年々保証減額。
ヨドバシのも確かそうです。ビックのは大丈夫だったかなぁ。
SD14が確かビックカメラでしたが、保証書が行方不明だったりあせあせ

大半の手持ちカメラを5年保証にはしていますが、
キタムラのは要注意カメラにしています。40Dがそれなのでバッド(下向き矢印)
昔は盗難や落下でも大丈夫な保険が多かったのですけど
最近のはそういうのが一切ダメですよね。
> しおんさん

なるほど、キタムラは1回限りなんですね。
年々保証額が減額とは、車両保険みたいですね。

ちなみに、今回のはヤマダ電機です。
今、ネットで契約内容を見ると、「5年間、何度でもOKだけど、代替品に交換した場合のみ保証終了」のようです。
これからは、購入時のお値段だけじゃなくて、お店での長期保証の内容も考えながら買った方がいいかもですね…。
あ、昔kissDNを買ったのがヤマダでした。
修理代累積額が購入代金を超えても無効化するんじゃなかったでしたっけ?
違ったかなぁ。結構保証内容って変わりますしね。
キタムラもそろそろ一回キリ保証をヤメるとかって噂も聞きます。
その代わり5%化するみたいですけど。
キタムラの場合は保険会社が介在しないので、結構ドンブリ勘定な点は
良かったりもしますが、やはり一回キリはキツイですね。
センサー清掃に出してもピン調整に出しても保証が消えますし。
ようやく戻ってきました! 
前板ユニットの交換と書いてあったので、やっぱりシャッター関連(厳密には違うかも?)だったようです。
キヤノンの修理票では、受付から完了までは1週間だったので、樹里さんと同じですね。
地方なので、輸送時間がかかってますが…。
ちなみに、保証はヤマダの長期保証が適用されていました。
そして、ファインダーとローパスフィルターの清掃もやっていただいたようなので、とってもぴかぴかになって帰ってきました。
これからいい季節なので、いっぱい撮りたいと思います!
Err99が出てしまいした。。。
それまで普通に普通に撮っていたのに、突然変なシャッター音と共にまったくシャッターが切れなくなりました。

CANONの修理センターに持っていくと、ストロボなんとかのショートで、シャッターユニットの交換が必要だという事で12000円も取られることになりました。修理期間は8日です。
昨日2度目のERR99が出ました。
8月にERR99が出てメーカー修理から戻ってきてまだ4カ月しかたたないのに。。。

前回は基盤交換と修理内容に書いてありました。
今回はどうなんだろう。。。
私の40Dは、2回も修理になってますあせあせ(飛び散る汗)
2回目の修理では、シャッターユニット回り全交換。
これで治ってくれればいいのですが・・・
現在Kiss Digitalを使っているものです。
今回、40Dの中古への乗換を検討中なのですが、中古ですから基本的に保証終了商品が前提です。

みなさまの書き込みを見ていると少し不安になって来ました。
今使っているKiss DXはもう5年くらい使っていますが、一度としてエラーが出た事もありませんし、ましては修理に出したこともありません。
40Dってそんなに繊細なんでしょうか?また修理に出すとどれくらいの費用が掛かるのでしょうか?
> あせろ・さん

40Dは故障が多いと聞きますが、個体差はあるでしょうね。
オイラの知人は40Dを2台持っていますが、故障なし。
中古は前オーナーの使い方も関係あるし、信頼のある店での購入がbestでしょう。
修理費用は故障で異なりますから、一概には言えませんね。
修理期間も状況で異なりますが、1〜2週間と考えると良いと思います。
>副社長さん
なるほどですね。
ちょっと不安はありますが、ステップアップしてみようと思います。
またこちらへも訪問させてもらいます。

ありがとうございました。
良いお年を!
はじめまして。
買ってから3年3ヶ月使った40Dが、ついにErr99出てしまいました冷や汗
ショックでしたが、幸いキタムラの5年保証に入っていたので、修理費は無料になりそうです。
修理期間は4週間とのことがまん顔結構時間掛かりますね…冷や汗
この3年間、ライヴ撮影などで、かなりシャッター切ってるので、ここまでよく持ったなぁという感じです。
また修理から戻ってきたら報告します。
僕もErr99が出てしましました…
Canonのサービスセンターに持って行くと、恐らくシャッターユニット回り全交換ですね。と、、、
さらに保証期間が過ぎていたので、有償に。

修理区分 普通修理
技術料金    9000
部品代金    3000
  計      12000
消費税       600
 合計      12600
 
動作点検・センサー清掃は良かったけど、技術料金高すぎだろ、、、

> スミさん
エツミで扱っているナノカーボン、ナノカーボンペンは接点改善に良いですよ。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EOS 40D 更新情報

EOS 40Dのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。