ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSたんコミュの皆さんのOS遍歴は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たまには雑談らしい雑談でも。

-------------------------------------------

皆さんの使用しているPCのOS遍歴はどんな感じですか?

自分はこんな感じです。
98(初めて買って貰ったPC)

98SE(アップグレードパッケージ)

98(ハードウェアと合わなかったため戻した)

・3.1(古いPCを頂いた。ThinkPad TP230)

2k(新しいマシンを組んだ)

・Linux(RedHat。サーバとして利用中)

現在に至る

XPは今度組んだら入れてみようかなぁと。
Meは(ry

コメント(133)

Win98SE(自作機を譲って貰ったもの:現在不使用)

Win2000Pro(メインマシン)
VineLinuxかFedore Coreにしようかと

仕事場ではWinXPPro1(DellノートCele1.3Gで遅い)

Win2000Proが一番だよ・・・
MS-DOS5.0(PC-386M)

Windows95(PC-9821Xv13/W16)

Windows95 OSR2(PC-9821Xv13/W16)

Windows98SE(自作機1号&2号)

Windows2000Pro(自作機3号&4号&ThinkpadX22)

現行の3台全てWindows2000Proを使用中です
将来的にはメインのみVistaに移行で、他は2000のままで利用する予定です。Xpは使わないまま終わりそうな予感
自分の場合、こんな感じっすね。

パソピア7

MS-DOS(PC9801)

MSDOS+Win3.1

Windows95

Windows98

Windows2000

(一時的にPCを手放す)

Windows2000(家)+WindowsXP Home(職場)

徹底的にカスタマイズしても、XPはどうも自分の肌に合わないような気がしてます。
要らない機能が多すぎる…orz
長時間の駆動に耐えられない…orz
windows95(貰ったノートパソコン。ほとんど使わず引退)

windows98(自作。現在自宅でのメインマシン)
+windowsXP(大学の研究室)

こんな感じです。

感じ方は個人差あるんでしょうがどうも自分的にはXPは使いづらい…
微妙に使い勝手が悪い(ような気がする)…
MS-DOS

win98(職場

win2k Server(職場

winMe(職場+自宅

WinXP Pro(自宅

win2k Pro (自宅

俺はこんな感じ
DOS系
DOS3&4→DOS5&Win3.1→Win95[以上大学]
NT WS→Win98→NT4Server→Win2k→WinXp Pro&Home[以上会社]
Win95→Win98SE→Win2k→WinXp[以上自宅]

Apple系
System6.0.7→漢字Talk7[以上大学]→
漢字Talk7.5→MacOS7.6→MacOS8→MacOS8.1→MacOS8.5→MacOS8.6→MacOS9&MacOSX PublicBeta→MacOS9.1&MacOSX 10.0→MacOS9.2&MacOSX 10.1→MacOSX10.2→MacOSX10.3→MacOSX10.4&MacOSXServer10.4[以上自宅]

UNIX系[全て自宅]
BeOS PR2→PPCLinux→BeOS R3→BeOS R4→BeOS R4.5 PPC→BeOS R5 PPC→Lindows→(MacOSXが重なる)

その他
Palm3.5(だったか? m100)→WindowsCE(PocketPostPet)→Newton(MP130)→Palm4(CLIE)→au WIN携帯(W21T)→京ポン(ウィルコム初代機のレッド)

DOS系とApple系は、同時進行。途中からUNIX系が入ってきて、後半その他も導入、という感じです。
Windows95(PC-9821V12)

Windows98SE(OS載せ替え)

Windows98SE(自作1号&2号)

Windows2000Pro (自作2号OS載せ替え)

WindowsXPHOME(LavieJ)

WindowsXPPRO(vaioU101)

WindowsXPPRO(現行3号機(ショップブランド)

Windows Mobile(W-ZERO3)

1号機は復活させて親に供出。
そろそろ新しいHDD買って2号機復活させねば…
Windows 98 (ソリティアにはまる)

Windows 98 SE (なぜか不安定)

Windows 2000Pro (出た当初は使えなくなったソフトがいくつか)

RedHatLinux7.1 (ソフトが少なくて不便)

Windows XP pro (SP1以降安定してきた...)

Windows Longhorn beta1(build5112 起動がなぜか早い)
Windows95(PC-9821V12)

WindowsMe (SOTEC)

WindowsXP Home(自作機)

今年Vistaのために買おうと思うけど、64bit機が主流になってから買うか悩むところです。
MS-DOS3.3D(PC-9801FX)

Windows 3.0A(PC-9801FX)

Windows 3.1(PC-9801FX)

Windows 95(FMV)

漢字Talk7

漢字Talk7.5

Windows 98(自作)

Windows 2000(自作)

Windows XP(自作)
お初お目にかかります。よろしく。
Windows95(もらい物)

Windows98(やっぱりもらい物)

Windows2k(サブとして現役中)

WindowsXP(現メイン)

個人的にはMe使ってみたいのですが・・・ジャンクでも漁ろうかな
NS-HUBASIC(ファミベ)

MS-DOS(PC-9801 ゲームばっかり)

Windows3.1(PC-9801 メモリ4.6MB HDD240MB 使えねぇ…)

Windows95(PC-9821 Pentium200 )

Windows98(初自作)

Windows98SE(ノート)

WindowsXP&Windows2000(母艦とサブ)

Meたんは回避しました〜
買おうと思っていたけど、あまりの評判の悪さにパスwww
F-BASICV3.3(FM-77AV。中学時代ザナドゥ専用機で兄貴のお下がり)

MS-DOS3.5(学校のPC-9801VX)

Windows95(PC-9821Xa10/K8。初めてのマイPC)

この間、職場でWin98/SEやWin2000Pro、Meとも付き合いあり。
プライベートでは9821のパワーアップを繰り返しつづける。

Windows98(PC-9821Xa10/K8改)
インストールできたものの9821のロジックボードがついに死亡、よって殆ど使って無い。

WindowsXp Pro
初自作でXp発売直後に人柱覚悟で購入。今でも中身入れ替えを繰り返しながら使ってます。終了時を除いて結構安定して動作してます。
Windows2000 Pro
親のバリュースター(98SE)がどうも動作不安定なので導入。
やはり使えます、SP4入れてから重いけど…(P3/667ぢゃあねぇ)

中学時代から約15年間のPCとOS遍歴でした。
Windows95

MSーDOS

Windows98SE

WindowsMe

Windows2000

WindowsXP

WindowsMobile5.0

という順で使い始めてますね。大体は今も平行して使用中です
Windows95

WindowsMe(休眠)

WindowsXPPro(メイン)

WindowsMe(XPPro更)(実験機)

Windows98SE(2kへ変更)(実験鯖)

Linux(鯖)

Linux zaurus(外出用)

てな感じで取得しました。
最初の2機以外はまだまだ使っております
MS-DOS(3.1, 6.2) + N88-BASIC(86) いまだに現役だったり・・・w

Windows3.0(NEC)

Windows95

Windows3.1

Windows98

Windows98SE こいつも現役

Linux(Debian) 現在も鯖用で現役

WindowsNT 4.0 Professinal

Windows2000 Professional いまだにメインOS

Windows2000 Server

Windows2003 Server お試しのみで、すぐやめた。

WindowsXP Professional この間買ったノートPCについてた。

こんなところです。

私用以外だったら、MacOSやSunOS, HP-UX, IRIXも触ったことがありますねぇ。
MS-DOS4.3(NEC9801VM/化石)

漢字TALK7.5(?CX→SE-30/化石)

Windows3.1(Conpaq/死亡)

Windows95(IBM/現役)

Windows98SE(マレーシア製DELL/療養中)

Windows2000 Professional(中国製DELL/即死)

WindowsXP Professional(EPSON/現役)・OS?(imac/現役)

結論。
化石になるまで残っているPCは結果的に良品。
スペック一杯で走っていたコンパックは突然死した。
かつてのIBMは丈夫で長持ち、まだまだ使える。
DELLはもう二度と買わない。国産PCのEPSONは結構(・・)イイ!
FM-TOWNS(小学生の頃の親のPC)

Power PC(中学のとき学校のを部活でさわる、そしてお持ち帰り)

Win98SE(親のノート、ゲーム買ってきてやってたのもこれ)

Win2000pro (初自作機に載せたOS)

現在に至る

中身は初めて作ったときからすっかり変わってしまいましたが
これからも当分は2kが嫁でしょう
OSでご飯食べてます。

8080ハンドアセンブリ(笑)
そのほかたくさんハンドアセンブリ
N-BASIC(98)
MS-DOS 2.11Vと3.1 (UNIXとして使っていた/long file name以降はおじいちゃんの遺言で禁止です)
MINIX
MacOS (7くらいから?)
NEWS-OS 3から4.2.1a+ (6は認めません)
SunOS 4
BeOS on BeBox
UNI+ (知っているひとは砂原先生を照れさせられます)
Muse/Apertos/Aperios (開発者、知っているひとはマニア)
PalmOS (デビューのPalmPilot 5000から)
BSD/OS (PCMCIAサポート開発者、BSD/386時代から)
FreeBSD/NetBSD/OpenBSD (全部開発者)
MacOS X/Darwin (自分で手は出さないけどコードは入ってる)

てなかんじです。あとはhttp://www.itojun.org/resume.j.htmlあたりをどぞー。
反ゲイツなんでほんとごめんなさい。でもMacOS Xには僕たちの侍魂が入っているので(see http://www.kame.net/)できたらMacにしませんか?
(NEC機)
N-Basic

N-88Basic

MS-DOS 3.2(だったはず)

MS-DOS 5.0AH

Windows95

(DOS/V機)
Windows95 OSR2

Windows98

Windows98SE

WindowsXP/Windows2000

WindowsVista/WindowsXP

(Apple機)
漢字Talk7.5.5

OS9〜9.2

OSX10〜10.4


OSXとVistaがおきにいり。
Vista64bitが主流になってくれたら嬉しいのにのぅ
MSX-BASIC(MSX2+)

Windows98,98SE(vaioノート、PentiumMMX)

WindowsXP(vaioノート、PentiumIII)

Vine Linux 3.2(中古、IBM Netvista)

自作機(Windows XPがサブOSとして常駐)
Fedora Core 5

Fedora Core 6

Ubuntu Linux7.04

Ubuntu Linux 7.10

openSUSE Linux 10.3+KDE4

デスクトップ用途のLinuxは若干マイナーな使い方だとは思いますが、
使っていて楽しいので好きです(´∀`)
しょぼしょぼな私の経歴も。

Windows95

Windows98

Windows2000

Windows Me(愛人)

Windows XP(本妻)

Windows XP(本妻) Windows XP(愛人)

ですwww
XPの巨乳が好きすぎて死ねます^^
仕事はLinuxタンばかりですが、家では専らXPタンですね。

XPタン可愛いよXPタン
MSX-DOS

N-88 BASIC(PC-8801MA2)

Human BASIC(X68000)

SX-Window(X68000)

MS-DOS(バージョン忘れ)

NeXT STEP

Mac OS 7.5(かなりウロ覚え ド忘れ)

Mac OS 8.1

Windows 95

Windows 98 Plus

Windows 2000

Mac OS 9.2.2

Windows XP Pro

たぶん、まだ2〜3個あるけど忘れた。
個人的に一番気に入ってるのは、NeXT STEPかな。
はじめまして……でしょうか。
私の場合は、こんな感じでした。


有史以前:MSXとかPC-6001とか
(DOS以前のことであり、OSって概念自体が薄かったかも)
(そして時は流れ……)

1999年頃:Windows98
(はぢめての自宅用Windows機)

2001年頃:Windows2000
(メモリ増設を機にAPG版購入)

2kたんと長い蜜月時代
この頃よりPalmOSやWinCE等を使い始める。
デバイスを変え中身を変え、PDA用OSは今日に至るまで常時何かしら使ってますが、キリが無いので今回は省略です。

2006年秋:WindowsXP Pro
(新メイン母艦デビューとともにDSP版購入。既にVista発売秒読みの時期でしたが、この頃からガン無視でした(汗))

2008年2月:WindowsVista HomePremiumプリインスコの某UMPC購入
(母艦には引き続きXPを使用)

購入1週間:Vistaは(UMPCに使うには)ダメっ子だと実感!(ぉ

2008年3月:
母艦用だったXPをUMPCへ移籍(UMPCは見違えるように快適に)
母艦にはWin2kたん復活(これはこれで困らないね)

そして今に至る



……みなさんすごいですね……
typoごめんなさい。Win2kはAPGではなくUPG版と書くべきですorz
はじめまして。

自分は

ME

XP(HOME)

XP (pro)

という流れです。


初めてのOS機であるノートPCのMEはいまだ現役?で稼動中です。
まぁ、すぐにとまるのであまりメインでは使えませんが、、
お初でsw

漏れのも少ないですがw
Windows3.1(NEC)

windows3.51work

Windows95(NEC+通常版)

Windows98

Windows2000Pro+Server

WindowsME

WindowsXP(Home+Pro)

WindowsMobile

WindowsVista(全部)


VistaはウィルコムのD4に入ってたり仕事で使ったりとしているのですがメインのPCにはXPか2000が最高です。
先日Windows7を使ってきましたが多少マシになってます
・林檎系
漢字Talk7.5.3(たぶん

漢字Talk7.5.2

OS9.1

OS9.2

OSX10.0

OSX10.1

OSX10.2

OSX10.3

OSX10.4

OSX10.5

OS8の頃はMac使ってませんでしたw


・MS系
DOS3.1(? うろおぼえ)

DOS5.0AH

Windows95

Windows95OSR2

Windows98

Windows98SE

WindowsXP

WindowsVista

こんなかんじです。
VistaになれるとXPが使いづらくて仕方がない(’’;

あと2kも一応持ってますが、タイミング的にあまり使うことはありませんでした。。
N88-日本語DiskBasic(PC-8801mkIIFR)

MS-DOS3.0(だったっけ…)

MS-DOS5.0A-H

Windows3.1

Windows98

Windows98SE

WindowsMe

Windows2000

WindowsXP(Home/Pro)/WindowsCE3.3/WindowsMobile

そろそろWindowsVistaにしたい今日この頃。
N88日本語ベーシック

DOS3.1

DOS5.0

Win3.1

Win95

Win98
↓           ↓
Win2000        Win98
↓           ↓
WinXP         WinME
↓           ↓
WinVista Win98 戻した(笑)
↓           ↓
Win7RC         WinXP

12才の時に出会い
37歳までの軌跡です

下方向2系統に分かれるのは、2台目PCです
実際は後2台居ますがOSの動きは、ほぼ同じなので省略
(実際に動いていることも少ないしね)
同じVerのプロとかホームとか書き出したらきりが無いので省略

平凡だな・・・
OS遍歴、というには微妙ですが。

物心ついたころにはMSXで遊んでた

小学生のとき、父が仕事で使っていたワープロで時々遊んでいた(ペイント機能でお絵かき程度)

中学に入り、パソコン部でPC-9801?に触れるも1年の夏休みの間に全てWin95に変わったのでどんな機種だか覚えていない
同じころ、趣味で使いたかったのでワープロを購入

高校の授業で毎週PCを使う。何故か95・98・Meが揃っていた
1年のとき入り浸っていたネカフェのパソコンがWin2kだった
2年のとき、バイトでお金を貯めてノートPCを購入(XPホーム)

現在、3回ほどPCを買い替えたがOSは全てXPホーム
仕事ではXPプロを使用


Vistaや7も興味はありますが、やはりXPホームに愛着があります。

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSたん 更新情報

OSたんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング