ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子申告e-tax!!!コミュの電子申告によるデメリットについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、こんにちわ。

私が勤務している事務所では今年から電子申告をやり始めました。
法人についてはまず合計表で1社だけ。
個人の確定申告は全体の25%くらいを電子申告にて行いました。

今回、確定申告を行うにあたり、お客様にご了承を頂いたのに1件だけ送れない件がありました。
公立の保育園に通われているお客様なんですが、「やってもいいけど、何か困ることある?」
と聞かれたので、念のため自治体に問い合わせを行ったんです。
そうしたら「うちの区では税務署の収受印がない確定申告書の取り扱いは出来ません」
と言われて、今まで通り申告書を印刷して税務署に送りました。

法人の場合には、何か電子申告をやることによるデメリットはあるのでしょうか。

皆さんが経験されたことで何かあれば、是非教えてください。

よろしくお願いします。

コメント(7)

法人の場合というか、電子化したほうが紙で提出する分手間が捗りますよね!

でも、税務署によっては電子を取り扱っていないところもあるので、エルタックスのHPで確認してから行うとよいですよ〜。
初めましてじゅんと申します。
一応、税理士やってます。

うちの親税理士事務所では、昨年から個人、法人とも国税はほぼ100%代理申告で対応しています。

デメリットは、書面から電子に切り替える移行の手間や関与先への説明でしょうか。
そういった手間暇をかけないとトラブルのもとになると思います。

昨年は本当に間違いがないか確認作業に時間が割かれましたが、修正や更正などの目立ったトラブルもなく、今となっては導入して良かったと感じています。

昨年から導入した関与先の社長さんには、税務署や同業他社に対して面目がたったと好評です。
当初懸念されていた金融機関に対しては、うちの事務所からきっちり説明してますんで、今のところ問題は一切発生していません。

ちなみにエルタックスですが、市町村レベルでの導入がまだまだですし、地方からの積極的な要請もないので、申告できる環境は整えているものの実際には電子申告していません。

他にご不明な点ありましたらメッセージでお尋ねください。
ご参考まで。
1のサヤさんへ

e-Taxは国税庁のシステムですから、すべての税務署で同じ取り扱いができます。
導入していない税務署はありませんよ。

L-Taxは地方税のシステムです。
これは地方自治体のものですから、確かに導入していないところがあるかもしれませんね。
地方自治体に確認されるといいと思います。

スパイリエンさんがお尋ねの確定申告ですが、やっぱり収受印が無いとダメだと言うところが未だにあるのは残念です。
導入当時は、金融機関がなかなか理解を示してくれなかったのですが、だんだん電子申告が浸透してきているなと感じます。

私が感じているデメリットは、源泉所得税の納付書を送信したら納付も完了していると勘違いする納税者がいることです。
送信した段階で口座から引き落とされると思うみたいなんです。

また、簡単に数字が入力できる事から、1ケタ間違えて入力して送信し納税もしてしまい、還付請求なんてこともありました。

いずれも納税者自身が操作しているケースなので、e-Taxをもっと良く知ってもらう必要があるなあと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子申告e-tax!!! 更新情報

電子申告e-tax!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング