ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士さん集合☆コミュの労働環境問題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実さんよりトピックの作成依頼がありましたので作成致します。

ご意見お願い致します。


〈内容〉

皆さんの保育園の労働環境はいかがですか?

★社会法人の私立保育園です。

★タイムカードはありません。出勤簿のみです。
★サービス残業やサービス出勤しないと、書類や作り物などの雑務がやりきれません。
★上司からは『早く帰りなさいむかっ(怒り)』と言われるので、ほとんど持ち帰りの仕事です。
★昼の休憩時間がありません。
★残業は、園長が了承したもののみが記入できるのです。
★監査前に、帳簿や出勤簿等の書き換えのための残業があります。
★辞めたいと訴えるのですが、辞めさせてもらえません。

年末年始忙しいため、平均睡眠時間が2〜3時間です。
そのことを、軽い気持ちで直属上司に愚痴ったら『みんなも同じだから、自分だけだと思って言わないのむかっ(怒り)』と言われてしまいました。


これらの環境って、私立保育園では当たり前なのですか?
もう、泣きそうです。

労働基準監査署に訴えたい衝動にかられてます。

皆さんの労働環境はいかがですか?

コメント(10)

大変ですね。

私はいま無職なので、無責任に発言させてもらいます。

国はそういう体制を変えようと形だけは示していますが、現実では休憩が取れる園は限られています。

国が決めた事に対しては、間違っている事ですし、一度労働監督所に相談に行かれてみては?

退職の申し出た日から、14日後
に、辞められますよ手(パー)

上司が、認めなくても…
労働基準法で、定められてますえんぴつ

申し出たら、シフトとか関係なく
出勤しなきゃ…良いんですよあせあせ

ハッキリしないと、都合良い様にガツガツ、使われますよ〜

基準監督所で、相談しては??
個人的な意見ですが・・・
mixiで書き込まれるよりも、まず職員会議で発言されてはいかがでしょう?
職員会議には職員が出てるのですよね? 職員の共通意見なのだとすればその場で解決に向けた取り組みを前向きに検討されてはいかがですか?

監督署は、何もしてくれないですよ。
それに、他者(ここでは監督署)に外からされた改革は、その時期が過ぎれば元に戻ってしまいます。当事者(ここでは職員と管理職)が自分たちで、その必要を認めて改善しないと、結果的に意味が無いです。


まずは話し合いです。
個人で園長(や上司)に言っても問題が改善しないのであれば、同僚たちの意見をまとめ、総意としてお伝えになることです。
「14日でやめれる」確かにそうですね。
労働基準法上は2週前に申し出れば良いことになっています(ですが、社会通念上、大人であればその2週間はきちんと勤務しましょう)。ですが、あとに残される園児と職員(同僚)の事を考え、最低限の引継(児童に関してや、行事、勤務内容に関して)はされた方がよいです。
私立では当たり前になっている事です。
職員会議で話をしても無駄になる場合も多いでしょう。
ただ、何もせずに労働基準監督署に言っても、話し合いを促されるだけです。

まず、職員会議で、議題に出す。内容を録音する。
違反等の証拠になります。その後、労働基準監督署と役所の監査部に相談する。のがベストになります。
しかし独りで奮闘するより職員内で協力してくれる人がいたら心強いと思います。

何もしてくれないのではなく、してくれる迄、訴える事も必要です。
一度では労働基準監督署も役所も動きません。

しかし一度、チェックが入ると、かなり細かく改善要求等が出されます。
役所が関わるには、書類の持ち帰りは、個人情報漏洩の可能性が生じるので、保護する為にも保育園を管轄する役所の協力も必要です。
はじめまして。

私の勤める園でも最近納得がいかないことがあったので、皆さんにご意見を頂きたいです。

それは1月の給与明細をもらった時の事です。
12月15日から1月15日分の給与だったのですが、残業手当てが0に…。
職員会議などで確実に残業していて、いつもならばきちんと手当てがついているはずだったのです。単なる間違いかな?と思い主任に確認したところ、「園長が今月は有給を使った分を超過勤務から引いているからと言われて…」とのこと。
なので有給を使った職員は超過勤務からその時間を引かれているのです。しかも園長からは何の説明もありません。
全く納得できないのですが、これは法律的には有りなのでしょうか。
地道に訴えていきましょう。。。
自治体の管轄の役所に労働基準監督署。

に、なります。

実は私は、以前、保育園の勤務実体を管轄の役所に訴えました。
その時は、話し合いを促されましたが、実際は園長が翌日呼び出され、しばらく役所から監視されていました。

違う職種ですが、有休や残業手当てなど、ないがしろにして上司と話し合えば合うほど、逃げられるので、労働基準監督署に訴えました。
何年もかかりましたが、訴えて続ける事で、指導が入り、改善されました。



訴えても無駄ではないと思いますよ。
訴えないと何も変わりません。
福祉事業者は良い人達ではなく、自分の親戚や子に、跡が継がせやすいから、堕落してしまっている傾向があります。


おまけに、結婚までの腰掛けと思われています。


諦めないで、今はネットもあるので、空いた時間でアクセスも出来ますよ!


仕事を減らし、もっと人の為の仕事です。
行事や書類ばかりに気をとられるのでは、保育とは言えなくなります。


皆がしているじゃなく、見合った給与と休みです。

介護職の苦労がよく出ます。確かに子どもより体も大きく、どんどん老化していく人々を維持継続発展させていくのは並大抵の仕事ではありません。

子どもは、虐待の早期発見や、障がいの早期発見とそれに見合った対応、個々の発達などなどと保護者への育児相談、などなどありますよね。


保育士をしていて、このままその園で働き、子どもを産み育てられるのか考えてみて下さい。
保護者が熱を出した子どもを迎えに来れない、病院にも連れていけない環境にいませんか?
もし、そんな保護者がいたら子どもが可哀想と思いませんか?


ちゃんと証拠を集めて保管して、コピーを取って、自分の立場を守っていきましょう。
「保育士給与のために、一人当たり月5万円増額してください!」
https://goo.gl/8b9Tio (URLは短縮しています。change.orgサイトにつながります)
28000人以上のご賛同を頂き、署名提出アクションを3月末に行いました。
下記日程で、報告会を行います。
GW中の日程、また会場も東京・大阪だけではありますが、ご参加いただければ幸いです。
保育者の方、保護者の方をはじめ、関心を持って下さった方皆様への報告と交流の場にできればと思います。


大阪 5月2日(月)
○会場 中央区民センター
○所在地 〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27
○最寄駅 地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」下車
○会場お問い合わせ 電話:06-6267-0201 
(※イベント内容にはお答えいただけません。)
○参加費 一般1500円 大学生以下1000円

⇒ご参加希望の方は下記のフォームに入力お願いします。
http://goo.gl/forms/9plV498kAp


東京 5月6日(金)
○会場 豊島区民センター
○所在地 170-0013 豊島区東池袋1-20-10
○最寄駅 各線「池袋」
○会場お問い合わせ 電話:03-3984-7601
(※イベント内容にはお答えいただけません。)
○参加費 一般1500円 大学生以下1000円

⇒ご参加希望の方は下記のフォームに入力お願いします。
http://goo.gl/forms/YOjx6zA3Rz


また、保育関係の書籍を作るためのクラウドファンディングも行っています。
ご覧いただければ嬉しいです。
https://readyfor.jp/projects/okawaemiru
公立保育園の保育士をしています。

それはあまりにもひどい環境だと思います。
しかも監査前に書き換えって…。
職場で待遇に対する意見を言うのは勇気がいることだと思いますが、このような労働環境はどうなのか?と毅然と意見する必要があると思います。

私の勤務する保育園では、タイムカードでサービス残業はありません。休憩も取れます。
私は正規職員ですが、今年から非常勤職員でも年に2回、期末賞与が出ます。
私も公立保育園の保育士してます。
民間より良いだろうと思って入区したけれど
甘かった…。
職場に意見を言うのは確かに勇気がいりますよね
その空気感すごくよくわかります

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士さん集合☆ 更新情報

保育士さん集合☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング