ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士さん集合☆コミュのお店屋さんごっこについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんの職場では「お店屋さんごっこ」ってやってますか?私は、今年度今の職場に移動してきたんですが、今まで勤めていたところではやったことが無く、それなのに担当になってしまいました。。私の勤め先は0.1.2歳児のみの保育園なんで私の担任する2歳児が1番年長児になるんです。今回お店屋さんごっこをやるに当たって職員間で意見が分かれてるのが、0歳児の参加についてです。歩ける子だけは参加して、歩けない子は他の子の妨げになるから、クラス無いだけでこじんまりやった方がいい、という意見と全体の雰囲気を味わうため全員参加の方がいいという意見が別れてて・・・皆さんの職場ではどうなさっていますか・あと、こんなお店を出したら盛り上がった、こんなものが喜ばれた・・・などあればぜひアドバイスをお願いします。

コメント(5)

うちは毎年やってますよー!
0.1歳はちんどん屋さんとして、始まりのオープニングでちょびっと出ます(^-^)/ ミッキーやはっぱ隊なんか年によりますが、かわいい恰好で…カバンとフリーパスで(笑) 産明けならまだしも、乳児園でやるなら参加できる形で、やった方がいいんじゃないかなぁ('-^*)/
私も今年お店屋さんごっこの担当で今準備中です★あやさんの園は未満児さんのみなんですね…五歳児までいる園だったら年齢の幅も広いのでそれに合わせ0歳ちゃんも一緒にとなると負担が大きいと思いますが、2歳までが対象となると0歳ちゃんの参加もできるように思います。でも睡眠や食事の時間が月齢によって違うので参加できるコだけでよいと思いますが…園の雰囲気や方針もあるので私個人の考えですけど(∋_∈)
ちなみにウチの園は5歳児までいます。お店の種類は釣り堀屋さん、アクセサリー屋さんなど6つのお店を計画してます。イチオシはカラオケ写真屋さんです(^O^)カラオケといっても子供たちが好きな曲をかけておいてステージを用意してコスプレできるようなグッズや衣装を着たり、よく観光地にある顔をくりぬいた絵の中から顔を出して写真を撮ってあげるお店です。
長くなってすいません(>_<)ところであやさんはどんなお店を計画してるのですか?
はじめまして。
私の勤めていた園も、お店屋さんごっこやっていました。
私の園も5歳児までいたので基本は幼児さんが中心。

0歳の担任をしていたのですが数人ずつ保育者が連れていってました。
何かやることは出来ないので買うだけのお店では子どもが興味を示したものを買ったりしていました。
場の雰囲気にビックリしてしまい泣いてしまう子も居たので1人1人の感じをみての参加をしていました。
まだ歩けない子は保育者に抱っこされての参加をしました。

アドバイスらしい答えじゃなくてすいません。
頑張って!!!
色々アドバイスありがとうございました。結局0歳児は参加できそうな歩ける子だけ他のクラスより時間を短く、また、お客さんとしてだけ参加することになりました。
>ユキイさん
今現在パン屋、ケーキ屋、おもちゃ屋、八百屋、ジュース屋、かばん屋
で進めています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士さん集合☆ 更新情報

保育士さん集合☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング