ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スマートロードスターコミュのスマートロードスター(クーペ)の不具合情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私のスマートロードスターは様々なトラブルを抱えていたので、皆様のスマートロードスターはどうなのかなぁ〜と思ってトピ立てました。
トラブル等の情報を共有してメンテナンスをよりよくしていければなぁ〜と思います。


----------------------Myスマロートラブル----------------------

 納車初日から幌に妙な癖がついていてオープン時に本来谷折りに
 なるはずの部分が山折りにたたまれてしまい、幌を閉める時に引
 っかかり閉まらない。

 キーレスの電池が液漏れを起こして基盤が腐食

 納車時よりタルガトップの部分に擦り傷

 BRABUSハンドルが水平位置より2cm?ほど斜めに取り付けられていた

 SRSエアバッグのセンサー接触不良(?)によるSRSエアバッグ警
 告灯の誤作動

 納車時にショックアブソーバーの激しい腐食有

 幌や窓周りではなくフレームからの雨漏り

-------------------------------------------------------------

そして、今は二回目の雨漏りで8月30日に修理出して以来依然として修理中です。

皆様のスマローのトラブルも教えていただけたら幸いです。




コメント(237)

スマートはよくウォーターポンプから漏れるのでご確認を。
>ぷあさま
ありがとうございます。
きょう、車検より帰ってくるので、
整備の方に相談してみます。
ウォーターポンプからの冷却液漏れも無く、
あとは、エンジンの中かなあ、と言われてしまいました。。。
ガスケット抜けだったらどうしようげっそり
いまのところは元気なんですけどね。
交換部品が妥当かどうか、というご質問でしょうか。(正規代理店で異常な金額をふっかけられるとは考えにくいですので)
ディーラーの診断にて、クラッチアクチュエータと、モジュールクラッチ両方の損傷を確認したならば、あまり検討の余地はないですが、「可能性がある」というだけの話でしたら、まずは、アクチュエータのみ交換して様子を見る、という作戦もあるかと。当然ながら、モジュールクラッチに問題がある場合は、2度手間になる分、工賃とか調整機器使用料金とかが余計にかかります。


以下は、私事ですが…。
最近、ハードトップ中央のレバー付近から雨漏りするんですよね…。
おそらく、センターのゴムを交換すれば良いのかな、という気はしているのですが、先駆者の方がいらっしゃれば、経験談をお聞かせ願いたく。


>torobeatさん
私の場合は降雨では大丈夫で洗車の時に数滴たれる程度でしたが、レーバー部にあるOリング2つ
交換したら直りましたよ
>>[202]
ご回答ありがとうございました。
教えてください。
車検を昨年5月に切らしたまま、知り合いの自動車屋さんに保管をお願いしてましたが事情により売却を決意し状態をチェックしたところエンジンが始動できなくなってしまいました。
もともとキーレスの状態が悪かったのですが反応が無くなり、エマージェンシー用ドアキーより開錠、エンジン始動をしたことも原因かと思いますが、中古購入したときに、メインキーしかなく、原因を究明することも出来ません。どなたか、始動方法をご存知でしたら教えてください。
パワステが左に勝手に動く不具合が出ました。

結果的にはパワステのコントロールユニット交換で治ったようです。

今回は保証で治してもらえましたが、ユニットは7万円ほどしたようです。
困っています。お教え下さい。
本日、ワイパーが突然動かなくなりました。

出先だったので、雨の中こわごわと低速走行で
なんとか自宅まで帰りました。

修理に出そうと思うのですが、ヒューズが切れている
だけかも知れませんので、先ずは確認したいのですが、
運転席右にあるというヒューズボックスがどれか
よくわかりませんでした。

レバーの位置も取り説の文章だけでは
わかりませんでした。

どなたか、詳しく、ヒューズボックスの位置と
取り出し方をお教えいただけませんでしょうか?

>>[207]

ヒューズのある場所はアクセルの上あたりになります。
下から覗き込めばわかると思います。
>>[208] ありがとうございました! 頭を運転席に突っ込んでくるっと見上げたら、思ったよりも随分手前にありました! ! ヒューズを交換してみましたがワイパーは動かなかったので、修理に出します…涙
お世話になってる修理工場にコンピューターが故障してしまったスマートロードスターが修理に来てるのですが、コンピューターユニット20万もするんですなぁ...うわぁ...
どなたかわかるかたがいれば…
画像のように白く変色してしまいました。
対応策あればご教授お願いします。
クーペのリヤスポイラーですかね?

私のも、だいぶくたびれてます。

新しい部品に交換するか、取り外して塗装してもらう方が後々の劣化や変色にはイイんじゃないかなと感じます。

すごく当たり前ですみません。
>>[212]
ご回答ありがとうございました。
いまさらですが、私のクーペもなりました、クリア層が劣化してなっていると思います
試しにメチルアルコールで拭いた所悪化し、エタノールで拭いてみたところ変わらないと言う微妙な劣化具合?
シェアスピで根気よく磨きましたら妥協できるレベルになりました。
今現在は保護をかねて剥がせるスプレーで塗装するという本末転倒なことに(結局塗るのなら磨かなくても良い)

完璧を求めると塗装しかないと思います

書いておいて西くんさんと同じコメントですみません
>>[214]
ご回答ありがとうございました。参考になります。
クーペです。

ホームセンタでプラダン買って、半分(約91cm×91cm)に切ってもらったのですが、ハッチからは入らず。やむなく前から入れたのですが、その際にハードトップの樹脂カバーを引っかけてしまい、弾け飛びました…。ABSは劣化するとダメなんかな…。


雨漏りの件ですが、Oリング変えてみました(痩せたのか伸びたのかよくわかりませんが、見た目、細くなってました)。交換前よりは漏れる頻度が減った気がしますが、漏れないわけではない感じです。ハードトップを載せる際に片あたりしないように、ゆさゆさ馴染ませながら載せるのが効く…ような気がしてます。
久しぶりに昔の投稿にイイネもらったんで現状報告です、今年6月ごろ夜中自宅に駐車中に突然ハザードが点灯しだしだしました。エンジン掛けるとワイパーも動きだし、キーを抜いてもその状態です。バッテリー外してディーラーで見てもらうとコンピュータが雨漏りで錆びてお亡くなりになってるとの事
その時は雨漏り部分をコーキングしてコンピューター交換で一度直ったのですが、しばらくしてまたまた同じ症状が出ました。今もディーラーでぼちぼちで良いのでって事で雨漏り箇所を直してもらっていますが、フェンダーを外さないといけないんだけど、割れる可能性が有るそうです。樹脂やから劣化してるんですねえ。割れたら割れた時の事やからってことで進めてもらってますが直るかなあ...
BRABUSロードスターのバイブレーションダンパーが破損しました。

このバイブレーションダンパー が破損したおかげでガラガラ音が凄いことになります。
当初、触媒が外れたと思ってました。

ところで この部品 おいくら?すると思います?

この硬質ゴムの塊がなんと@2万円ほどするんです。(ToT)/~~~
重量は 部品のラベルによると577gもあります。
無くても走行事態に支障は無いんですが、
無いと結構なビビリ音が出ますし 長期ではステー破損とか悪影響が出そうです。
ノーマルスマローにも小さめのバイブレーションダンパーが着いてるらしいです。

装着は8mmのトルクスボルト1本締めるだけなんですが、エアインテークパイクが邪魔をして強く締めるのが非常に困難です。
またまたすみません。ハードトップの布みたいのが剥がれてきたのですがどなたか補修の方法や別に何かを張り付けたほうがよいなどアドバイスありましたらよろしいお願い致します。
初めまして、ヒロやんといいます。皆様のお知恵をお借りしたく書かせて頂きます。2003式スマートロードスター走行距離14万キロです。症状ですがステアリングが重くなりパワーステが効かなくなりした。知り合いの修理屋さんに聞いても分かりかねるとの事。どなたか対応策ご存知でしたら宜しくお願い致します。先々週に車検を通したばかりです。
>>[220]

もし 停めてから数時間たって乗り始めたときにはパワステが効くけど乗っている内に効かなくなると言うのであれば・・・・
ダメモトで試してもらいたいのが ボンネット開けて トランク外したら見える ステアリングシャフトのユニバーサルジョイントにモリブデンかリチウムグリスなどの極圧性の高いグリスをタップリ塗ること。
回りがベタベタになるので ターポリンなんかでシャフトの簡易ブーツを作ると良いです。
うちのはそれで治りました。
ダメになるシナリオは 
あんまり動かしてない&ジョイントがむき出しで動作が鈍くなる⇒パワステセンサーとECUの連携がうまくいかなくなる⇒ECUが加熱して熱暴走⇒パワステが効かなくなる。
保証はできませんけど グリス塗って動きがスムースになるまでハンドル切ってから乗ってもらえれば回復すると思います。

>>[221] コメントを頂きありがとうございます。
お返事が遅くなり済みません。色々と試してみましたがダメでした。で、結局ディーラーに持ち込み調べてもらったところステアリングセンサー不良との事です。ただ、部品がドイツにあり納期がかかるのと金額がマァマァかかるので中古も探しているところです。新品を購入して交換するのが良いとは思っていますが。
>>[222]
そうですか・・・ 残念です
うちのも 「部品 買うかな〜〜 」って悩みながら すったもんだした挙句の対策成功だったです。

センサーがダメなのか? ECU暴走なのか? それにいたる電気信号の問題であればコネクタとかの接点復活も試してみては?と思います。
脅かしてスイマセンが 「ほんまにステアリングセンサー?」って疑問があります。
最悪 センサー交換して 実はパワステECUだったとか?
そもそも ユニバーサルジョイントの動きが悪くて再発してしまうとか・・・・

うちのは 少し治ってECU暴走を繰り返してユニバーサルジョイントの動きがグリスで完全に復活するまでは
「治った!」「やっぱりダメじゃん」を数回繰り返しました。

スマローって 魅力的な車なんで  早く復活してスマローライフを楽しまれることを祈ってます。
>>[223]
今晩はです。
コメント有り難う御座います。そうなんです。
自分も同じことを考えてはいるんです。
機械的に問題が無ければ電気的な原因かと思い、
ディーラーに持ち込んだ時にパワステECUの事は話しました。
その事があるので調査した結果センサー不良と判断されたのならパワステECUではないのかな?と。
とりあえずはセンサー交換をするつもりでが、それでダメならつぎは?と不安になっています。
しかし、Fisher様に教えて頂いたユニバーサルジョイントの
グリスアップ等を再度試してみようとも考えています。
今のところディーラーからは連絡がありません。近々連絡をして一歩前前に進もうと思います。そうしないといつまでも乗れないのは淋しいので。
また、報告をさせて頂きます。
今回め有り難うございました。
Fisher 様
今晩は。ヒロやんです。
あれからだいぶ日にちが経ちました。
結局、ディーラーにお願いしました。
不具合カ所はパワステのコントロールユニットとの事で、
電気信号がいったり、いかなかったりするのが原因との事でした。それでコントロールユニットを交換しました。
約1ヶ月振りに乗りましたが問題は無さそうです。
ただ、一抹の不安はありますが。ただこの良い状態が続いてくれる事を望むばかりです。
とりあえずは復活しましたのでまた、楽しくドライブしたいと
思っています。
遅くなりましたがご報告までとさせて頂きました。
今後とも宜しくお願い致します。
有り難うございました。
途中経過報告です。
パワステコントロールユニットを交換して3回目の走行時に
またまた同じ症状が現れました。めっちゃショックです。
交換してもらったディーラーに持ち込み症状を確認してもらう為に入院しています。新しい年になりましたがまだまだ悩みが無くなることは無さそうです。スマートだけで無く世の中の事に関しても。どうなる事やら…
ヒロやんさん
はじめまして
思い切ってパワステなしという手もあるようです
http://smartk.blog82.fc2.com/blog-entry-1320.html
軽量な車体でRRなのでそれほど大変ではないかと(昔はみんなパワステありませんでしたし)
見当外れのコメントでしたら申し訳ないです
>>[227]
スマローのパワステ無しのステアリングラックは左ハン用しか無いと聞いたことあります。

パワステ付きのスマローでパワステ切って乗る実験したことあるけど 違和感のある重さで「使えない」と思いましたね。
こんにちは。
どうかお助けください。

右側の窓の開閉ができなくなりました。
近所の外車修理をしてくれる車屋さんで見てもらったら、
写真のワイヤーのような部品一式が壊れているそうです。

必要な部品をヤナセに問い合わせると、下記の部品番号だそうです。

Q0009703V007000000

ただし、ヤナセをはじめ、国内のどこにも、もうこの部品の在庫はないそうです。
どなたか、持っているよ、またはあるところを知っているよ、という方、
どうかお教え下さい!
>>[229]
無いでしょうね 
うちのが2年前に 左ウインドウ不動になったときにすでに左は国内外在庫無し 右が2個?だったかな?

PPSさんにEUから中古を調達してもらい さらにリペアキットと組み合わせて修復してもらいました。 ↓当時のblog
https://minkara.carview.co.jp/userid/152771/blog/43051899/

一度 PPSさんに相談してみられてはいかがでしょうか?
>>[230]
早速、ありがとうございます! 
やはり国内にはないのですね…。では、ネット検索でみつけたEUの中古部品を買う事にします。
PPSさんというお店、知りませんでしが、ものすごくスマートに特化していますね!
今回は近所の外車修理工場に入院してドアを剥がした状態なので、(剥がす時にドアが割れました(ToT))、そこで引き続きお願いしますが、FBの方でPPSさんをフォローさせていただきました。
相談出来る所が増えて心強いです。
ありがとうございました!!
>>[231]

僕は2007年からスマローになり始め 計4台乗り継いでますけど
スマローを維持できているのは PPSさんのおかげだと思ってます。
大坂 八尾にはPPSさんと提携されているイーグルモーターさんがありまして、ここも凄腕の社長がおられますのですごく頼りになります。
>>[232]
八尾にもあるのですか!
重ねてありがとうございます!
今回の件で、もう手放そうかと、一瞬考えたのですが、なんとか頑張って、維持が出来そうです。重ねてありがとうございました!!
>>[234]
先ほど、オランダの中古部品をポチりました(*^-^*;)
こんな複製キットがあったんですね?!
PPSさんとこって、ほんとに凄いんですね〜。
万が一、中古部品がダメだったら聞いてみます。
ありがとうございました!!

>>[227]
大変遅くなり申し訳ありません。
有り難うございました。あれからなり時間が経ちましたが、今のところ機嫌良く走っています。マァ、爆弾を抱えているような感じですが。
>>[229]
今更かも知れませんがスマローの持病のやつかな?
緑色の滑車を受けてる白い部品が破損するやつなら
部品が本国にも無くなり有ってもアッシーで高いので
スマート専門の修理屋さんからの依頼で
補修部品を作ってます
ナイロン製なので強度もあり夏場のドアの中の温度にも耐えます
現在、名古屋、栃木、大阪の専門店に出荷されてますので
最寄りの専門店で修理可能です

ログインすると、残り199件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スマートロードスター 更新情報

スマートロードスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング