ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開発民俗学 「地域共生の技法」コミュの世界に学ぶ地域づくりセミナーのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。

私は、愛知県在住の開発コンサルタントの柴田英知と申します。1992年から2008年まで農業土木の建設コンサルタントで主に海外の政府海外援助(ODA)の仕事で開発途上国の農業・地域開発の仕事に携わってきました。8年ほど前から地元に戻り、まちづくりなどに顔を突っ込んでいます。

来週の6月19日(金)から原則、月に1回、第3か第4金曜日に、地域づくりのセミナーを行います。基本、岡崎を中心とする西三河、東三河のまちづくりに関心のある実務家の方や大学生などを対象に、毎回ゲストスピーカーをお招きしておこないますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。

このセミナーは、歩く仲間(主催:柴田英知)がプロジュースする国内外のむらおこし、まちづくりを考える勉強会です。毎回、国内外の地域で実際に足をつけて活躍している‘仲間’をお招きして、現地事情と実践の知恵をシェアさせていただきます。

主な会場は、愛知県岡崎市の東部市民活動センターむらさきかんの会議室で、毎月1回、第3もしくは第4金曜日の午後7時から8時半に開催します。構成は、参加者の自己紹介、講師のお話 約1時間、質疑応答 約30分を想定しております。

■会場:

愛知県岡崎市東部地域交流センターむらさきかん
〒444-3523 愛知県 岡崎市藤川町字田中19番地
名鉄名古屋本線 藤川駅 徒歩3分


■日程(予定):

第1回 2015年6月19日(金) 午後7時〜8時30分
・『そもそも歩く仲間とは(開発民俗学の射程)』
講師 柴田 英知 歩く仲間 主任研究員/地域活き生きアドバイザー

※下記の日程の講師と内容は調整中です。

第2回 2015年7月24日(金) 午後7時〜8時30分

第3回 2015年8月21日(金) 午後7時〜8時30分
『まちドル:さくらHRによる地域活性化と、その舞台裏(仮題)』
講師: 和泉秀明さん 岡崎活性化本部 まちづくり担当、さくらHR学園長

第4回 2015年9月18日(金) 午後7時〜8時30分

第5回 2015年10月23日(金) 午後7時〜8時30分

第6回 2015年11月20日(金) 午後7時〜8時30分

第7回 2015年12月19日(土) 午後1時30分〜4時 
・ クリスマス&望年会(セミナーはありません)

※申し込みは開催日の1週間前までに、メールでご連絡ください。
記載事項: お名前、所属、事務局よりの連絡先(メールもしくは携帯電話など)、講師へのメッセージ(質問や関心のあるところなどご自由に)

■参加費

会場・資料代および講師への謝礼として、1人800円(税込)の参加費をいただきます。

■想定される参加者:

大学生、一般の方で講師の発表テーマに関心のある方であれば誰でも!中学生高校生の参加も大歓迎です。

■関連情報のウェブサイト:

・クロスロード・オブ・ハッピネス(しあわせがゆきかうところ)
https://www.facebook.com/groups/crossroads.of.happiness/

フェイスブックグループを運営しております。参加は柴田の友達になることが条件ですが、基本オープンな公開グループなのでお気軽にアクセスください。

ご質問やご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

歩く仲間 主任研究員 柴田 英知 (フェイスブックページはこちら)
https://www.facebook.com/shibata.eichi

ではよろしくお願いいたします。

歩く仲間 主任研究員/地域活き生きコーディネーター
柴田 英知

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開発民俗学 「地域共生の技法」 更新情報

開発民俗学 「地域共生の技法」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。