ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スノーボードinニュージーランドコミュの【質問】飛行機の重量制限と荷造り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どこかのコミュか、トピで読んだのですが、どこのトピか分からなくなって、、、
この場で質問させてください。

今月、NZに初めて行きます。
2ヶ月の予定です。

JALで成田⇒関空経由⇒オークランド⇒クライストチャーチです。
おそらく、ニュージーランド航空と共同運航だと思います。

ボード、ブーツ、バインは、ウィール付のボードケースにまとめて行こうと思います。
服などは、ボードケースの空きスペースに詰めてしまいたいのですが、
ブーツも入れると、ほとんど衣類が入りません。

ボードケースだけでも、かなりの重さになりそうなのですが、
みなさん、どのようにして、ニュージーランドへ、スノーボードの荷物と
衣類などもっていっているのでしょうか?

ニュージーランド航空は、荷物の重さの制限が厳しいと聞いています。
超過すると、結構な金額もかかるようですし、、、


ニュージーランド航空のサイトで、荷物のことを調べると、
預ける荷物は、総重量20kg以下ということは、たとえば
10kg+10kgの合計2個の荷物を預けてもOKということでしょうか?


手荷物は、重量7kg以下で1個のみ・・・
ということは、たとえば、NZから日本に帰るときは、
お土産などを手荷物とする場合は、総寸法115cm以下にして
1つにまとめないといけないということでしょうか?
たとえば、6Kg と1Kgの荷物を2つ持ち込むことができないということでしょうか?

大型手荷物とスポーツ用品のページ(http://www.airnewzealand.jp/travelinfo/baggage/oversized_items/default.htm)を見ると、スノーボード(1本)は大型手荷物として
「1つにつき32kgの重量制限」と書いているのですが、これの意味が分からなくて、、、
スノーボードを持っていると、スノーボードケースに詰めた荷物は32Kg までOKということなのでしょうか?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参照したニュージーランド航空のサイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1)受託手荷物許容量
  http://www.airnewzealand.jp/travelinfo/baggage/checked_in_baggage/default.htm
 
  【エコノミークラス、プレミアム・エコノミー】
  総重量20kg以下で総寸法(縦+横+高さ)が158cm(62in)以下。

2)機内持込手荷物
  http://www.airnewzealand.jp/travelinfo/baggage/cabin_baggage/default.htm
  
  パシフィック・エコノミーとパシフィック・プレミアム・エコノミーをご利用のお客様は
  重量7kg以下で総寸法(縦+横+高さ)が115cm以下の手荷物を1個まで。


3)大型手荷物とスポーツ用品
http://www.airnewzealand.jp/travelinfo/baggage/oversized_items/default.htm
  大型手荷物
  受託手荷物で定められた総寸法(縦+横+高さ)より大きい荷物は大型手荷物と見なされます。

  大型手荷物の例には、自転車、サーフボード、ハングライダー、ウィンドサーフィンなどが
  含まれます。これらの手荷物は大型なので、ご搭乗便の貨物室に十分なスペースがない場合は
  別な便で運搬される場合があります。


  以下の品目は、1個分の荷物とみなされます:

* 長さが100cmをこえない、持ち運びが可能なすべての楽器
* 自転車(1台)
* サーフボード(1個)
* スキー(1組)
* スノーボード(1本)
    ・・・

  大型手荷物は、1つにつき32kgの重量制限がありますのでご注意下さい。
  また、長さの制限があります。

コメント(18)

取り急ぎ。

>10kg+10kgの合計2個の荷物を預けてもOKということでしょうか?

OKです。チケットカウンターで預け荷物の総重量を量ります。
2個でも3個でも総重量が20kg以内であれば問題ありません。


>1つにまとめないといけないということでしょうか?

9.11以降、手荷物の制限が厳しくなってます。
多くの荷物を持ち込みたい(まとめる)のであれば、機内持ち込み可能なキャリーバッグ(旅行カバン)がベストです。
そのキャリーバッグ以外にもう一点、例えばPCバッグ、ハンドバッグ、ウエストポーチなどが持ち込めたはずです。また、免税店で購入した際の袋はこれに含まれません。ただ、航空会社によって規定が異なると思いますので、改めて確認してみて下さい。

上記、機内持込手荷物のページを確認したところ、「身の回り品」と「機内持込手荷物」の定義がありました。「身の回り品」と「機内持込手荷物」は別扱いのようです。

身の回り品: オーバーコート、ハンドバッグ、杖、カメラ、薄型ノートパソコンなど

上記ページの下のほうに、ノートパソコンを例にとって説明されているので確認してみて下さい。
キャリーバッグ(7kg制限)+ハンドバッグ+免税の袋。多くてもこんな感じでしょうか。無理に多くしても大変なだけでしょうし。

>スノーボードケースに詰めた荷物は32Kg までOKということなのでしょうか?

1個分の荷物とみなされ、かつ、重量制限は32kgということなので、ボードケースが32kg以内であればOKですが、この内容だと、預け荷物が20kgという制限があるので、32-20で12kg分の超過手荷物料金が必要になってしまいます。

2年前にクィーンズタウンに行った際は、特別ルールが存在していたような気がします。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7191077&comm_id=249248&page=all
レス#44に預け荷物に関する書き込みがあります。
その当時は、まだ「ボードケース1個=3kg」として換算していたような…。
※20−3で、ボードケース以外に17kgの預け荷物が可能。

ただ、現在はやはりボードの重量もそのまま単純に計量されてしまうようです。
http://www.jtb.co.nz/travel-info/#tra206
その他、いくつか検索してみましたが、上記の特別ルールはすでに存在していないような感じです。

幸い、JALとNZ AIRの共同運航便ですから、一度JALに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
結果を報告していただけると幸いです。

自分は9月上旬あたりにクィーンズタウンに行く計画を立てようか検討してるところです。
それでは'08シーズン、楽しんできてください。
makoto.しょきちょーさん

いろいろ情報を提供いただきましてありがとうございます。
私も、やはり確実な情報をえようと、JALに電話してみました。
特別ルールはなさそうです。
20kg目指して荷造りしなきゃ!
機内持ち込み手荷物とうまく分散してみます!
特別ルール、結構重宝してたんですがはやりなくなってましたか…。

ホイール付きボードケースを利用するよりかは、
ボードをダンボールで梱包するだけのほうが幾分かは重さを稼げるのでは…。

自分だったら、

スーツケース(トランク)も軽めなものを利用するとか。
預け荷物と機内手荷物、両方ともキャスター付きとなると移動が尋常じゃないから、
機内手荷物はデイバックのように担げるもの(持ち込み制限内)に7kg積めるかな…。

スーツケースもあきらめて、ダンボールを折りたたみ式のキャリアで運ぶとか。
あとは…日本は夏だけど、かさばる衣類を機内持ち込みして(着込んで)みるのもありかと。

ウェアにブーツに…となると20kg、あっという間のようですが、頑張ってみて下さい。
どうしても無理…であれば超過料金払うつもりでいたほうが気が楽ですよ。

20kg、何か無理なような気が…。
日本からニュージーに行く時私ゎ27キロでしたよたらーっ(汗)けど許してくれましたむふっ
ニュージーから日本は厳しいと聞いていたので服などステイ先に置いてきましたがく〜(落胆した顔)
一緒に居た人の中には超過料金取られてる人いましたよあせあせ(飛び散る汗)

私の場合機内にウェアなどを圧縮してバックパックに入れて持ち込みましたexclamation ×2
板やブーツゎボードケースに入れてその他私服などゎスーツケースに入れましたたらーっ(汗)
20キロきるのはキツいですよバッド(下向き矢印)
>重量制限って旅行会社によって違うのでしょうか?

たぶん違うのでは。「どれだけ厳しく計量&徴収するか」の違いもあるでしょう。
ただ、ご自身が利用されるエアーのことだけ確認しておけばOKだと思いますよ。
当日のチケットカウンターの担当者の裁量の部分もあるような案件で航空会社を
変えたりするのは本末転倒です…。

>うちはNZ航空に強いとか言ってました。

うち=代理店さん、てことですよね。
自分だったら、(代理店さんが強気で謳っているんだったら)
「そしたら合計40kg弱にしたのに超過料金とられたら、○○さん(代理店さん)に
請求書をまわしてもいいですよね?」って冗談ぽく(but 真剣に)質問します。

規則と内情と、あと当日のチケットカウンター担当者の気分…。難しいです。

★このコミュの参加者ですでにNZに向かわれた方がいらっしゃるのでは?
 いろいろと検索して、直接メッセージを送って直接尋ねるのもよいと思います。
今日NZ航空に直接問い合わせてみたところ、
国際便でスノーボード用品を持って行くなら
プラス10kg、つまり30kgまでOKとのことでしたよ。

また、乗り継ぎであればNZ国内線も同じ扱いで問題ないとのこと。

私はそれを信じて30kgでチャレンジしてみようかと思いますパンチ
>AnnAさん
 27Kgで大丈夫だったのですね。。。
 でも、超過料金取られた方もいるとは、やはりチェックする人によりけりですね。

>Dragon'01さん
 40KgまでOKって、通ればよいですけど、もし・・・超過になったら怖いですね。
 makoto.しょきちょーさんが言われるように、旅行会社の人に
 しっかり言っておいた方が、よいかも。。。って第3者ながらに思いました。
 「うちはNZ航空に強い」って言われても、チェックする人に直接交渉するわけ
 でもなさそうですので、やっぱり無難がいいですよね。
 営業文句ですかね?

>のんさん
 NZ航空に問い合わせしたのですね。
 「プラス10kg、つまり30kgまでOK」というのは、makoto.しょきちょーさんがNo2で
 コメントいただいたような、30K制限までOKだけど超過その分いただくわよって
 ことですかね?
 それとも、30Kgまで超過料金なしでOKということでしょうか?
 
お、朗報が。

「プラス10kg」がOKとなると、20kg制限(エコノミー)だと
都合30kgまで超過料金不要と考えてよさそうですね。

※重量制限に関しては、「荷物1個あたり」32kgまで、というものです。

夏の時期にボード担いでニュージーに向かう人少なくないんだろうから、
サイト上にちょっとでも記載してくれていれば何の問題もないのに。

30kgでも厳しいことには変わりないようにも思いますが…。頑張って下さい。
去年の今頃のことなので…
懐かしくおもいます。

正確なことはわかりませんが。
体験談です。

日本→NZ
は預けたのが25キロくらいのスーツケース&スノーボードの板8キロくらい。
ほんとは重量オーバーでしょうけど…何も言われませんでした。
手荷物は、いかにもかるそ〜ってバッグに重いもの(カメラ、辞書、ガイドブックなんか)をとことんつめて(笑)バックパックにも重いものをつめて。
あと、紙袋で手土産風に〜

なんてスタイルで行きましたね!

ただ、帰りはかなり厳しかったですよ。
国内線はへーきでしたが、
NZ→日本
は厳しくチェックされました。
財布をすられ、お金が全く無かったので、困りました。

ちょうど並んでた日本行きのKIWIのおじさんと仲良くなったので、その人の荷物として入れてもらって。どうにか帰って来れた。って感じです(笑)

超過料金はけっこういいお値段なので。
いらない服類は処分するつもりで行ったほうが良いかもですね!

行く前は、いろいろ不安もあると思いますが。
参考になれば幸いです。

では、みなさんイイ旅してきてください〜わーい(嬉しい顔)
私が来る時はANZで来たんですが、スーツケース20キロでスノーボードを持ち込む場合はプラス10キロまでOKとゆうことだったので、スーツケースギリギリ20キロと板を預けましたよ電球しかも一キロ2キロなら見逃してくれるなんて話もチラホラ聞きますたらーっ(汗)
シンガポール航空でしたが、

帰国の時に、30kgオーバーで超過料金をとられたことがあります。
友達などには、ちょっとなら大丈夫といわれてたので
軽く考えていたのですが、実際に超過料金を取られると悔しいですよ。

受付の人にもよるそうなので、
制限は極力まもった方がいいと思いますよぉ。
7月に日本からNZに行く際には、結局、ニュージーランド航空に問い合わせて、スノーボードの荷物であれば、30KgまでOKでした。

これは、8月にNZから日本に帰る際も同じく30KGまでOKなのでしょうか??
> tae さん

> 可能か不可能は空港の係員しだいなんでなんとも言えない

taeさんがご自身で書き込まれてることがすべてだと思います。
超過料金なしで通る人もいるし、厳密に超過料金を取られてしまう人もいるということでしょう。
代理店さんとしても「責任問題」になってしまうので、言及を控えるしかありません…。

> ボードケースの中にもブーツやウェアを入れる個所がある

自分だったらそこにブーツもウェアも入れてしまうかもしれません。
空港の係員になにかしら言われたら収納部分があるから入れてきたと伝えます。
それでもダメだと言われたらおとなしく料金を払うなり、何らか方法を考えます。

★確か(手荷物扱い20kg以外の)ボード分にも重量制限がありましたよね。
 それを超えるのであれば論外ですから気をつけてください。

いずれにしろ(以前にも書き込みをしましたが)自分ならボードをダンボールで
包んでしまって、ボード分の制限重量に収まるようにいろんなものを詰め込むでしょう。
ただ、それでも超過料金が必要だという係員だったら無意味ですが…。

楽しんできて下さい。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スノーボードinニュージーランド 更新情報

スノーボードinニュージーランドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。