ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都でワークショップコミュのアトリエベッポのシュタイナー教育入門連続講座のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、貴重なスペースをお借りします。

京都でこども造形美術研究所アトリエベッポを主催しています。
この場を借りて講座の宣伝をさせてください。

締め切りをすぎておりますが、若干名空きがありますのでご参加お待ちしています。

●シュタイナー教育入門講座「アートで子育て」の受講生募集のお知らせです●
 
【この講座は、シュタイナーの教育学、子どもについて深く知ってもらい、
 知識を持つことで、より子育てを楽しんでもらえるようになる事を
 目指しています。】

シュタイナー教育入門講座 アートで子育て〜シュタイナーの手仕事などから〜
シュタイナー教育ってよく聞くけれど、内容がいまいちわからない。
本で読んだけれどわかりにくい。
テレビを見せないことがシュタイナー教育?
小学校まで文字を教えないことがシュタイナー教育?
そんなお話から、子どもの育ちのこと。
子どもアトリエ講師の視点でお子さんのお絵かきにどう付き合うか?など、、、。 アートを通した子育てについての講座です。
後半は実際にシュタイナーの手仕事を体験してもらいます。
シュタイナー教育について、はじめて触れる方向けの講座です

主な内容と日程です
●日時
水曜日  午前10時〜11時半ごろ

?子どもの絵を見るまなざし      5月8日(水)
           
シュタイナー教育の本題に入る前に、最初は頭をやわらかくお絵かきしてみましょう。
幼児期のお子さんの気持ち、心を感じながらお絵かきをしてみましょう。
シュタイナーの幼児期のお話も少し交えます。

?シュタイナー教育ってなあに     5月15日(水)
          
    シュタイナー教育での子どもの育ちについて。
    難解とされる、シュタイナーの世界観 人智学について。
    はじめての人でもわかりやすく丁寧に解説します。

?魔法の絵の具〜にじみ絵(ぬらし絵)体験〜   5月29日(水)
          
    植物から作られた特別な絵の具でにじみ絵を体験してみましょう!
    なぜ?幼児期ににじみ絵(ぬらし絵)なのか?
    子どもの遊び、おもちゃなどについても触れてみます。

?「うちの子はどの気質?四つの気質と七年周期のお話し」  6月5日(水)
  
      どうして、うちの子はこんな性格なんだろう?
      もっとこうなって欲しい?なんて思ったことありませんか?
      その子らしさとは? ご自身について、
      シュタイナーの4つの気質を使って考えて見ましょう!
 
? シュタイナー夏の手仕事
     お魚のモビール(トランスパレント紙を使って) 6月19日(水)
  
    シュタイナーの手仕事で代表的なトランスパレント紙。
    光にすけると様々な色がまじりあいます。
    夏の光を楽しむクラフトです。
    子どもの心に帰って楽しんでください。

?「羊毛フェルトの手仕事」 
   〜季節のテーブルなどのおはなしを交えながら〜 6月26日(水)
       シュタイナーの手仕事といえば、羊毛フェルト。
       ニードルフェルトを使って、基本的な作り方をお伝えしながら
       お子さんのお友達になるような、小人さんを作りましょう。
       季節のモノを生活に取り入れて豊かに、飾るちょっとしたヒント       もお伝えします。

 代講日 7月10日(水) 欠席された方の代講の日です。
         トランスパレント紙のちぎりえ (保育はありません。)
         親子さんで楽しんでいただけるプログラムです。

講義などの授業を欠席されたときは、他の講義の終了後、レジュメとともにご説明します。
お子さんのご病気などで欠席が多数になった方には、
出来るだけ損のない様によりそって考えたいと思っています。
 
全六回連続講座 参加費12000円
(フェルトの小人さん、ニードルフェルト、4つの気質の冊子。プレゼントがいくつか付きます。)
★定員七名
子育ての始まったお母さんたちにぜひ受講していただきたいと思い、
すべての講座に今回、10年ほどの保育士の経験のあるベビーシッターさんに託児をお願いしました。
保育は一才以上のお子さんで、四名まで。
保育は有料(一回500円)です。
乳児さんはご一緒に講義を受けていただけます。
参加者の方が出来るだけ集中して講義を受けていただけるように考えたいと思っています。
保育などお困りのことがあればご相談ください。
出来る限り対応したいと考えています。

また小学生のお子さんをお持ちのお母さん、またシュタイナーに興味のある方もぜひお待ちしています。

ご希望の方は4月26日までにお申し込みください。
何件かお問い合わせをいただいています。
お早めのお申し込みをおすすめします。
定員にならないときは直前まで受け付けます。

開催場所
★京都市左京区岩倉    (講師個人宅。お申し込みいただいた方に詳しくお伝えいたします。)
地下鉄烏丸線 終点 国際会館駅より西に徒歩10分。
叡山電鉄 木野駅 より 南に徒歩5分。
市バス?系統 「岩倉操車場」 より 徒歩5分
京都バス   北大路駅より 約15分 。
お申し込み 先   http://atoriebeppo.jimdo.com/ お申し込み/
お問い合わせなど  atoriebeppo@yahoo.co.jp
電話  090−8163−1977 (高嶋)
これより先着順にて受け付けます。
定員になり次第締め切ります。
時々通信ミスがあるようです。2日ほどしてご連絡無いときは、その旨ご連絡ください。
(特に携帯電話への送信が出来ないときはあります。)

ではメールマガジンをお送りしています。
ご希望の方もご連絡お待ちしています。
★こども造形美術研究所アトリエベッポ★ アトリエベッポ ★ 高嶋典子
メール     atoriebeppo@yahoo.co.jp
ホームページhttp://atoriebeppo.jimdo.com/
ブログ    http://ameblo.jp/pippinoriko/

土曜日のおやこ工作教室 シュタイナー手仕事の教室 にじみ絵の教室
1才からのはじめてのおえかき教室
こども造形教室(京都市左京区岩倉にて)

講師プロフィール

元造形美術のアーティスト。
6年ほど前まで京都を中心に作品を発表していました。
児童館職員などを経て、こども造形美術研究所をはじめました。

シュタイナー共同体ひびきの村にてシュタイナーについて学ぶ。
にじみ絵教員養成コース修了。
2歳になる息子がいます。

コメント(2)

引き続 き受講生の方を募集しています
いつも講座の時はそうなのですが 一時ごろまで、会場を解放しています
参加者どうし交流していただける場になればと 思います
また、前回の講座の参加者の方の感想をまとめ した よろしければ ご参考にしてください
http://ameblo.jp/pippinoriko/entry-11513793106.html

沢山の欠席されたときなど、出来るだけ 代講、振り替えなど考えたいと思います。
ご応募お待ちしていますね。
ミクシイからもどうぞ!
あと1名空きがあります。よろしければ、ご参加お待ちしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都でワークショップ 更新情報

京都でワークショップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング