ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミスチル心理学コミュの「and I love you」という意味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、桜井さんの歌詞の深さを再認識しました。
木戸村咲と申します。

Mr.childrenの最新シングル「四次元 Four Dimensions」の中の2曲目である「and I love you」。他のミュージシャンが「I love you」と歌うのとは全然違いますよね。

皆さんはこの曲の「I love you」、「あなたを愛しています」という意味をどう解釈してますでしょうか。
とてもシンプルですが、深い歌だと思います。

今までのミスチルの長い活動の中でloveという言葉を使っている曲はあるものの、「I love you」という曲を今まで歌わなかったのは何故でしょう。
それは「I love you」の歌詞の中にあるように照れがあったからなのでしょうか。

その辺りを含め、皆さんに解釈をお聞きしたいです。

コメント(39)

まず皆さんに聞く前に僕の解釈を書こうと思います。

一応、僕も曲を書く人間なので少しは曲を書くという心境が分かるつもりです。
桜井さんは今まで「I love you」という言葉を意図的に使ってなかったのだと思います。
使う事で言葉が安っぽくなる事を恐れたのでしょう。
では「何故、今なら歌える」のでしょうか?
それは桜井さんの中で概念が大きく変わったからです。

恋の歌が多かったミスチルですが最近はあまりなく、逆に普遍的な内容を歌うことが多く感じます。

戦争も踏まえながら、人間同士の争いへの憂い、全てを含み、仏教の無常観をも受け入れた上で
「傷つけあう為じゃなく僕らは出会ったって言い切れるかなぁ?」と歌っているように思えます。

恐らくそれを受け入れる時点で答えを探した時に出たのが、今まで避けていた「I love you」だったのだと思います。
「タガタメ」で歌っているように「もしも加害者に被害者になった時、かろうじて出来ることは相変わらず、性懲りもなく、愛すこと以外にない」という答えに到ったのだと思います。

そして最後に「I love you」のyouについて。
このyou、あなたというのは恋人や誰か1人に言っているのではなく「この歌を聞いているあなた」という大きい意味で言っているように聞こえます。

この考え方は「タガタメ」→「and I love you」→「Hero」と言う流れで一貫しているように思います。
「僕は君に愛す事を伝え、悲しい事を受け入れても、なお愛し続け、僕はただ1人(この歌を聞いている)君にとってのヒーローになりたい」という意味に取りました。

いかがでしょうか。
はじめまして、いけちと言います。
「and I love you」
確かにとても深くて考えさせられる曲ですね。
僕の勝手な解釈ではこの歌詞には
二つの意味が込められているんではないかと思います。
一つはただひたすらに君を愛しています、
明日も明後日も変わらずあなたを愛しています、
というような単純だけど深い永遠の愛の表現。
もう一つはIとyouがある特定の人々ではなく
人と人とのつながりを表しているのではないかと・・・
人が人を愛することによって世界中が優しくなり
そんな平穏で平和な暮らしの中で
「僕は君とあなた達を愛し続けたい」
というような願いが込められているのではないでしょうか?
かなりかぶってしまいましたね、すいません。
こんにちは。
このコミュにトピックが立って嬉しく思います。
あたしもこの曲の歌詞についてなど、考察してみたいと思っていたので
丁度良かったです。
木戸村咲さん、ありがとう(笑

今お二人の意見を読ませて頂いてふと湧き思った事だけを書きます。

この曲は「I LOVE YOU」ではないということ。
「and」という接頭語がついています。
「そして、あなたを愛している」という意味ですよね。
なぜここに「and」をつける理由があったのか。
トピックの立ち上がりと、お二人の意見を読んで新たな観点を提起しました。

私はこれを「それでもあなたを(世界を)愛している」と解釈します。
そしてこのタイトルは大サビの
『どうしても急に ひとりになりたい時があり
 屋上で月を眺めてた
 君に思いが向く程 臆病になるのが分かって
 素直には認められなくて
 でも君が僕に突き通してた 嘘をあきらめた日
 それが来るのを感じたんだ 
 未来がまたひとつ ほらまたひとつ
 僕らに近付いている』

この部分に凝縮されているような気がします。

たくさんの悩み、痛み、失望が僕らを取り囲んできたけれど。
あなたが(世界が)壁を取り壊したら、 取り壊した今。
「それでも、あなたを(世界を)愛している」

こういう繋がりになるのでは無いかと思いました。

NO BORDERからの繋がりもあるでしょうね、きっと(笑

いきなり思いついたままに書いてしまったので、筋が通ってないかもしれませんが(苦笑
こういう考えは生まれたときにすぐ吐き出したいもので。。。失礼しました。

たくさんの御意見を聞きたいです。
メンバーのみなさんの考えをお待ちしてます!
>いけちさん
なるほど〜やはり願いに近いようなI love youですか。そこの受け取り方は同意見ですね!
かぶっているというか方向が同じな感じってだけですよ!
でもそこに気付くと「あぁそうなんだ」で済ませられないですよね…。深くて考えてしまいます。
堂々巡りになりそうですが…w

>marimoさん
お久しぶりです。遂にトピを立ててしまいましたよw
僕も「and」の存在には目を光らせていたんですよ。どうしてandがついているのか…
でも僕は英語がよく分からないので、「そしてあなたを愛しています」だと思ってました。んん何か違う??としか考えられませんでした。
「それでもあなたを愛している」なんですね。あ〜なるほどと思いましたw
NO BORDERの流れもありそうですね。境界線の話というか。
もっと多くの皆さんの意見が聞きたいですね〜。
初めまして。最近このコミュに参加させて頂いたsaiです。
ミスチルコミュはいろいろあっても、
こんな風に歌詞について語り合える
コミュがあって凄くうれしいです!
トピックのお題、「and I love you」で私が感じたことです。

私は、曲の前半の歌詞、
「飛べるよ 君にも」「はぐれずに付いて来れるかい?僕に」
「君には従順を 僕には優しさを互いに演じさせて疲れてしまうけどそれでも意味はあるかい?」

このあたりは、『人はすべての愛する人に必要とされたいと願い、その為に知らないうちに自分を飾ったり偽ったりごまかしたりするけど、それは何の意味もないこと。ありのままの自分でいるのは怖いけど勇気を出せばきっとその壁は壊せる。』

そして、「今も欲しがってくれるかい?僕を」の部分は『偽りを捨てたありのままの僕でも愛してくれる?』

というふうにとらえました。
「世界平和」的な概念は私はあまり意識していなくて
「なるほど〜」と再発見でした。
この「君」と「世界」は同一と考えられるのでしょうね。
だから、この「世界」の概念を加えると、

人は心の弱さからいろいろな偽りを生みます。
それが全ての争いや悲しみを生んでいるので
『自分の利益だけを追求し続ければ本当に大切な物は見えなくなる。逆にそれを取り払うことが出来れば愛し合える』
となるのではないかと思いました。

その後の「and I love you」は、
「それでも(ありのままのあなたでも)あなたを愛しています」
となるのでしょうね。

ぐちゃぐちゃな文章ですみません。
ちゃんと伝わったでしょうか・・・(汗)
また他にもいろんな歌詞について語りたいです♪
■木戸村咲さん
 お久しぶりです(笑
意見が少しずつ出てきて嬉しいですね。
管理人さんの意見を早く聞きたいものです(笑
そうそう、ちょっと細かいことで訂正させてもらいますね。

<でも僕は英語がよく分からないので、「そしてあなたを愛しています」だと思ってました。
んん何か違う??としか考えられませんでした。
「それでもあなたを愛している」なんですね。あ〜なるほどと思いました。

 いえいえ、これは和訳どうこうではないのです。
この曲に込められている思い、流れすべて統合してこのandを表現するとしたら、という意味で提示したまでなんですよ。

普通だったらタイトルは「I LOVE YOU」でもよさそうだけれども
敢えて「and」をつけて強調しているように見えたんですね。
何を強調したいのか、前後関係はどうなのかっていうのを歌詞や
最近の活動から紡ぎ出してみたら、
絶望、失望、怒り、悲しみ、疑い。。。
そういうものが満ちあふれた世界だけれど。
でもそういう全ての悲しみを乗り越えた今、
「それでもあなた(世界)を愛している」という希望的結論(??)
の思いが含まれてるのではないかと思ったのです。

日本語は素晴しいです。
ひとつの意味をいくつもの言葉で表現できます。

細かい事にこだわってすみません(苦笑
素敵なトピックありがとう。
これからも盛り上げて行きましょう!
皆様こんにちわ。
とても興味深いトピックが更新されているのも全く知らずにいた私です。色々なコメントを読ませて頂きました。どれもユニークな視点からの解釈で、今後もこのコミュ二ティー楽しみです。

ミスチルの大昔の曲に「Hello,I love you」http://www.h2.dion.ne.jp/~jn1/MRC/indies/hello.htm という曲があります。歌詞を読んでも、「彼ら自身のリミットを越えられないという苦悩な声」を歌にした、という印象を受けました。そしてあれから何年経ったでしょう−歌手にとって、昔作った曲名に極めて似る「And I love you」という題名を付けるという事は、何か大きな意味合いが隠されている様に思います。

彼らの視野を含め、物事を個人レベルから世界レベルに解釈する、、などたくさんの唄をリリースする事によって彼らの才能を確実に証明してきた。その表現の幅を広めたミスチルにとって「未だ変わらず忘れていけない事」があった。それは、「愛するモノへの一途さ」ではないだろうか。彼らの作品には「Love」という言葉が歌詞や曲名にも多く、我々はその文字を見る度に「愛」について考えさせられてきた。これは、恐らく、桜井氏も同じであり、彼の中での「愛」の概念や意義さえ変化してきたに違いない。

この「And I love you」という唄は、Mr.childrenにとって一つの大きな節目であり、彼ら自身を「原点」に戻すという意味にも繋がるかもしれない。「And」という言葉は、反復する感情移入を強調的に表現するだけでなく、“自身の中で変わり続ける「愛」ではあるが、それを同じ様に注ぐ”という原点からの再出発の気持ちがこもっているかも知れません。

過去の「Hello I love you」の苦悩的歌詞と比較しても、「飛べるよ」や「今なら歌える」などの自身に満ち溢れた歌詞が目に付きます。ここに彼らの「リミット」は感じられない。これは、同じ「love you」を題名に持つ歌として歌詞を比較すると驚くべき変化、成長です。こうやってミスチルは自らの成長を確かめるかの様に、素晴らしい唄々を作り上げるのです。そして「and.....」これからも。。。
はじめまして、とても深そうなコミュニティですね。

「and I love you」 で歌われている愛は普遍的な愛だと
思います。
でも普遍的な愛の出発点は、ある一人の人への深い深い愛から
つながるのだと思います。
そのつながり、発展性を感じさせる曲であり
ミスチルの歴史にとっても重要な1曲なのでは
と思います。
and I love youは確かに「and」という一語が世界は一つ深くしていますよね。

私は多分、いくら言っても言い足りない、無限に反復する言葉としての「and」なのではないかなぁと思ったりします。
「愛してる、そして愛してる」って、額面上は意味の無い反復ですよね?でも、その「そして」の無意味さを強調したかったのではないかな。

***********************

今ならきっと照れないで
歌える 歌える 歌える
I love you
and I love you
and I love you

***********************

この箇所が特に、胸を張って「I love you」って歌える喜びに溢れてる感じがする。
私には「and I love you」は「君が好き」の内容をなぞっているように思えるんですが、「君が好き」と「I love you」では多分言葉の重みが違うんですよね。

桜井さんはずっと「愛」をモチーフに色々な曲を作っているんですけど、木戸村咲さんの指摘通り、今まではどこかでテレとか意図的なズラしがあって、特にストレートに「I love you」って歌ったことが無い。
むしろ、それを言葉にしちゃうことをずっと避けてきた感じがする。多分、言葉に出すと(他のミュージシャンが臆面も無く歌ってみせるのと同じように)薄っぺらくなってしまうことを恐れて。

そこには「愛」という言葉に対する桜井さんの過剰な思いと、それと裏返しの不安が見てとれます。だから「愛」を歌いながらも、全体的にどこか屈折している。
特に「es 〜theme of es〜」に「愛とはつまり幻想なんだよと 言い切っちまった方が楽になれるかも」という言葉があります。愛が幻想に過ぎないことを自覚しながら、それでも「愛」を歌わずにはいられない桜井さんの矛盾した気持ちが端的に現れた曲だと思います。

こういう屈折した気持ちは段階的に変容していくんですが、特に「Any」の以下の箇所から変化が読み取りやすい。

***********************

愛してると君が言う
口先だけだとしても
たまらなく嬉しくなるから
それもまた僕にとって真実

***********************

ここでも「口先だけだとしても」という前提がやっぱりついていますが(笑)それでも、それが一つの真実なんだという確信が感じられます。
こういう捉え方ができるようになって初めて、桜井さんは心から「I love you(「『僕』は『君』を愛してる)」と照れずに歌えるようになったんじゃないでしょうか。
その意味で、他のミュージシャンが歌うよりも、遥かに意味は深いし、その「ようやく屈折を乗り越えて素直に歌える喜び」みたいなのがどこかで聞き手である私達にも伝わって、すごく感動するのでは無いかなぁと思います。


と、超饒舌になってスミマセン(..;
こんな捉え方もあるかなぁと思って書いてみました☆
長文で失礼いたしました(__*)
この曲の歌詞の構成は凄いな〜♪

歌詞が時間軸に沿って直線で進行してなくて、物語が過去と現在、現在進行をいったりきたりして、その物語の結末(and I love you)を挟んで詩が展開していく。

and I love youの意味は、貴女を愛することを愛してるって事じゃないかな
はじめまして!
【and】を【それでも】と解釈するというコメントに共感と感動しました!!

あたりまえだけど、ほんとの真意は桜井さんしかわからないかもしれない。けど、それを想像することって楽しいですね!
私もandっていう接続詞ってきになってました。
考えてみたんですが、普通andの後に来る語って、前の語とは違うものですよね。AとBみたいな。
それが、AとA、要は愛、愛。愛してるってことしかないってことだと思う。
and i love you and…のような、果てしなく続いてるってことなんじゃないかと思います。
「and I love you」のandは、たまに「〜と〜」って意味なのかな、って思ったりします。

つまり、愛してると愛してると愛してると愛してる、のように愛してるという言葉が繋がっていく、みたいな…。
説明下手ですみませんm(__)m
曲については


 どうしても急に ひとりになりたい時があり
 屋上で月を眺めてた
 君に思いが向く程 臆病になるのが分かって
 素直には認められなくて
 でも君が僕に突き通してた 嘘をあきらめた日
 それが来るのを感じたんだ 
 未来がまたひとつ ほらまたひとつ
 僕らに近付いている
 and I love you

というところが桜井さんは力を入れて作った気がします。というか一番聞かせたいところ。それまでは声を張ることもなく静かですが、それはこの部分への布石のように感じます。
はじめまして!

私は単純に、I love youだけでは足りない気持ちを表現したのかと思っていました。好きって一言伝えても、ちっとも足りないときってありますよね。好きだ、好きだ、好きだー!みたいな。つまり「何度伝えても足りないくらい、君が好き」ということなのかと。

でも、みなさんの意見にも納得です♪
たくさんの意見があって面白いですね。
私は『and』というのは、そこにたどり着くまでの葛藤とか不安とかが含まれてるんじゃないかと思いますほっとした顔
『愛してる』って言うことはけっこう勇気とか覚悟のようなものがいるんじゃないかなぁと。
特に声に出して第三者に伝えることは。

だから意味合いとしては『それでも』に近いんじゃないかと。
そこに『〜と〜』ってことで一度じゃ言い切れない色々な愛が続いていくんじゃないかと思うんです。
初カキコで長々とすいませんあせあせ(飛び散る汗)
前に、ラジオで、andを付けた理由は尾崎豊さんの[I love you]にはかなわないからって言っていましたうれしい顔


が、それ以外でも意味がありそうですよねほっとした顔
異なる観点からですが、
The Beatles の「 And I Love Her」を意識しているんじゃないでしょうか。
他にもThe Beatlesの歌詞や曲の影響を受けた楽曲がありますし。
いまさらながら
はじめましてるんるん

個人的な捕らえ方ですが
(´ω`)

一つの恋愛が終わりを迎えた時の二人の話し合いで、割と穏やかに話しは進んで、自分の愛しかたが不器用で悪かったね。

などを全て話して、最後に、後…(それと…)愛してる。

的な感じかなぁ〜と
思ってますねぇ(^∀^)ノ
この曲とto you
は泣いてしまいます
先ほどコミュに参加させてもらいました!
そしてAnd I love you、Mr.Childrenにものすごく助けられた初めての曲なんで(そして改めてMr.Childrenが好きになった曲)どうしても書き込みしたくなってしまいました。

私の見解は、みなさんが言うように「愛し合っている2人を唄う希望?の歌」とは全く違うんです・・・
この曲を初めて聞いたトキがMr.Childrenが大好きな、大好きだった元彼さんといろいろな事情があって別れたトキだった。っていうのもあって(そしてこの歌は当時彼のテ−マソングだったんだと思います)・・・
文章にするのはとても難しいんですが・・:

私には、付き合っていた「僕」と「君」の別れの歌に聞こえてしまいます。
「僕」はまだ「君」のコトを愛しているけれど、そして「君」もきっと「僕」を待っているけど、「僕」は乗り越えるよ、この二人の関係を。(飛べるよ君にも 羽をひろげてごらんよ〜一緒に超えてくれるかい、昨日を」
「僕」は優しくなくて、「君」はわがままだったから2人はすれ違うコトもたくさんあったケド、きっと2人は出会うべく出会ったんだよね?(傷つけあうだけじゃなく僕等は出会ったっていいきれるかなあ)
きっと2人が2人の欠点を演じたらもっと素敵な付き合いができたのかなぁ、別れた今でも、「君」は「僕」を好きでいてくれますか?
(僕には優しさを君には従順をたがいに演じさせて疲れてしまうけど〜今もほしがってくれるかい、僕を)

別れた2人の、これまでの関係を見つ返して後悔していたりする「僕」の人物像が描かれます。

そして、みなさんがいっていた
「どうしても一人になりたくなり〜」 というところ:
「僕」が「君」を好きになればなるほど、不安は大きくなっていって「君」の想いがもう「僕」にはないこと、分かっていたケド「素直には認められなくて」。
君が「僕」のことをもう想っていないというコトを、認めたトキ、(でも君が僕につきとおしてた嘘をあきらめた日)別れが来るということを感じたんだ。(それが来るのが〜未来がほら僕等に近づいてくる)

私は未来=を「今後の2人の関係」ではなく、「別れ」という風に解釈してます。
まだ「僕」には「君」に対する想いがあるからこそ、「それ」という漠然とした言い方でいるのではないかな・・・っと。(やっぱりどこか受け入れきれない「僕」がいるというような)

そして長くなりましたが、And I love youのAnd。やっぱりそれは「それでも」、だとか「やっぱり」などのような、終わっても終わりきれないような・・・切ない、I love youに聞こえます。

2005年のI LOVE YOUド−ムツア−で、愛の始まりを唄ったHallelujahから引き続きand I love youを演奏することで、愛の終わりを唄っているのかな・・とも。
I love youのアルバム自体がいろいろな愛の形を唄った曲の集まり、のようなことを言っている記事を読んだことがあるので、ツア−の曲順も何かスト−リ−があるように思ってしまいます。

ぐちゃぐちゃな内容になってしまいましたが・・・
意味が全く通じていなければすみませんそのときはまた改めて書き込みさせてもらいます。
私はほかのみなさんと比べてたぶんファン歴が浅いですし、もしかしたら見当違いの解釈なのかもしれません。

PVを見る限り世界のあらゆる愛を唄っている歌にも聞こえるなぁあ とも思い、なんだか納得してしまいました。

どうなんでしょう?笑

こんばんは。
このトピックは非常によいトピックだと思っています。
まあ、歌の題名がいいのもあるんですが。。

このトピで知った「だんだん好きになる」解釈が気に入っています。
既出かもしれないのですが、本日カラオケで解釈を思いついてみました。
それは下記です。

and I love you は一人称ではなく、二人称もしくはそれ以上です。
I love you は恋愛ではなく、人が人を受け入れるという愛情です。
(ほかの解釈も並列して含んでいるとは思います。)

人は自分の人生を選択し肯定する際に相容れない存在をつくることがあります。
差別などと呼ばれることもありますが、そうでない場合もあります。
人の拒絶は、一見必要な場合でも、その矛盾が必然的に自他に傷を残します。
その拒否の対比としての愛情です。

君にも飛べるよ。で始まるこの歌ですが、
君には飛べない。俺が飛べるようになって解決してやる。
の対比として考えます。

自分ひとりでできるだけつらい別かれも乗り越えてきた。
でも、やはり気づかないところで深い傷を追っていた心。
一人ではだめだった。ではどうすればよいのか。
自分だけの問題ではなく、全体を考えたときにこの矛盾から発生する傷を克服するためには。。

他者に支えられることの暖かさ、大切さに気づき、
それを自分と他者の関係から出発している詩として考えます。

正しいのは何かはまだ私もわかっていませんが、
他人について互いに受け入れ必要とし、される。
そのような関係を信じていけるかもしれないのかなと思っています。

ちなみに選曲は下記の流れw

宇多田ヒカル: distance
小沢健二: 僕らが旅に出る理由
hitomi: inoccence
Mr.Children: and I love you
スガシカオ: 黄金の月

みなさんの解釈にも含まれている要素だけど、やっぱり「and」は「それでも」という意味なのかなーとまた改めて思いました。何かがある度にまたふと「I love you」と誰かを想う。

あと 「I love you → and ← I love you」 っていうのが「両想いの図」だったら、「and I love you」は、どんな想いを表すのかなって思ったりした。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミスチル心理学 更新情報

ミスチル心理学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング