ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花乃ルサカコミュのアルバム「Alice」セルフライナーノーツ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
花乃ルサカの初アルバム「Alice」
セルフライナーノーツ by 花乃(花乃ルサカ/piano)

※「Alice」楽曲視聴:
http://www.hananorusaka.com

このアルバムのテーマは、「ワタシとは何?」という問いかけ。ルイス•キャロルの「不思議の国のアリス」をモチーフにして作りました。この国に現れた白ウサギは、ことあるごとに、この国で当たり前とされている事に疑問を持ちます。「どうして檸檬は黄色なの?」「どうして親子は一緒に住んでるの?」「どうしてetc..」。そんな問いかけをきっかけに、自分なりの答えを探す旅とでも言いましょうか。アルバム全体を通してストーリー展開されていきます♪

いわゆる「当たり前」とされている事って、本当に心からそう思ってる?と、私達自身、自分に問いかけてみました。それは、曲を作る上でも、歌詞を書く上でも、イントロがあって、Aメロがあって、盛り上がるサビがある。
なんていうある意味「当たり前」とされてる曲の作り方だったり、歌詞の書き方だったり。
先人達が紡ぎ上げて来たモノや方法を否定するのではなく、”枠”を取り払ってアルバムを作ってみたい。
そんな気持ちから1曲1曲造り上げていきました。
歌詞カードにしても、歌詞が載ってて、写真があって、、。というのがいわゆる王道だけど、今回作りたいものはそれでいいの?と問いかけ、結果、”コミック”というモノを取り入れた歌詞ブックレットになりました。
イメージを話し合ったり、私も実際打ち込んでみたり、色々やりとりをしつつ、アレンジ、サウンドプロデュースはjakeさんが花乃ルサカワールドを造り上げてくれています。♪
もう一度本当の自分の気持ちに向き合ってみよう。そんなシンプルだけど少々おざなりになりがちな事を、私達自身、アルバムというカタチを通して表現してみよう!という想いから生まれた楽曲達です。

1.PROLOGE
ルイス•キャロルの「不思議の国のアリス」に登場した白ウサギ。今度はウサギが私達が住んでいる国へやって来ました。誰でも、馴染み深いところじゃない場所に降り立った瞬間、そこはもう不思議の国。そんな白ウサギと、アリスとの出逢いを音にしました。アリスは、私でもあり、あなたでもあり...。
この曲で使っている音は、いわゆる「楽器」の音はごく僅か。
部屋にいたり、街に出て色んな音に耳を傾けてみると、どんな音も楽器になりうるのでは。という事を思い、色んな音を曲に混ぜ混ぜするのにチャレンジしてみました。例えば、スプレーの「シュー!」って音をハイハットのオープンにしたり、工事現場のクレーンの音をバスドラにしたり。パソコンのタイプ音をパーカッションにしたりetc...。

2.檸檬
このアルバムを代表する曲と言っても過言じゃないかな、と思います♪
檸檬は黄色。そんなの当たり前だけど、もし自分なりに檸檬をキャンパスに描いたら、、。
それは赤でも、白でも、丸くても、三角でもいい。自分らしさに自信を持とうよ。
というメッセージを込めた曲。後半に出て来るコーラスは、謎のコトバ(笑)をメロに載せてみました。時に声は、コトバ以外の響きでもとても意味を持つものですね。オーケストラを取り入れた大きなスケールの1曲に仕上がりました。

3.more than words
ファーストマキシシングルのタイトルチューンでもある曲を、アコースティックサウンドで。
メロディ、歌詞、ピアノ、ギター、と音をシンプル、且つスリムにすることで新たに表現した楽曲です。
2008年度版のモアザンも是非聞いてみて下さい。

4.LOVE GAME
乾いたギターの心地良いサウンドと、伸びやかなサックスが聞きどころのミディアムナンバー。
サックスには”渡辺ファイヤーさん”を迎えています。
コーラスワークにも遊び心を散りばめてみました♪
ルサカと、jakeさんのボーカルの絡み?!も必見ならぬ必聴です♪

5.光り風
カルテットアレンジはとても楽しかった!と個人的にもとても作りがいのあった1曲。ルサカがバイオリンを演奏してます♪
”親子”というキーワードから、花乃ルサカなりに生み出した1曲。
ピアノは、光がキラキラ舞う様を現してみました。いわゆる歌モノの楽曲の構成の枠を飛び越え、歌も、ピアノも、バイオリンも、ギターも、全てがメロディーを司っている楽曲です。

6.cuculus canorous
通称「カッコウ」。cuculus canorousというのは、カッコウの学術名です。
ファンタジックなストーリーを音にしてみよう。という試み。
歌の主人公はカッコウになった少年です。
「カッコウ」という鳴き声は、”坂上領さん”による素晴らしいフルートによって演奏されてます。

曲あたまのメトロノームをイメージした音はjakeさんが作ってくれました。
是非クレイアニメのPVで見たい曲です(^^;)

7.RING
ルサカのアカペラから始まる、バラード。
花乃ルサカ初期の楽曲です。
雨の音、匂い、思い出、現実、未来...映像と心の中が入り交じる感覚を曲にしました。
もの凄くショックな出来事を目にした時、目の前が真っ白になるといいますが、この歌では、そんな瞬間を、「Black Pain」というコトバで現しています。

8.Brand New Feeling
このアルバムの最大のテーマでもある、「ワタシとは何?」という問いかけの、答えとなる楽曲。
もちろん、答えは幾つあってもいいけど、花乃ルサカなりの答えを歌っています。
1曲目のPROLOGEのモチーフを曲中で取り入れてるので、よぉ〜く聞いてみて下さい♪

9.シェデム(ボーナストラック)
ピアノとバイオリンのインスト。ショパンのワルツ7番からインスピレーションを受けて作った楽曲。
ライブでもレコーディングでも、二人で呼吸を合わせて演奏♪毎回ドキドキなんですが。優雅に奏でたい。と常に切に思って演奏しています(^^;)張りつめた緊張と深い安らぎ。そんな相反する表情が折り重なった1曲です♪

☆終わり☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花乃ルサカ 更新情報

花乃ルサカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング