ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どきどき無人島サバイバーコミュの火を起こそう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何かでたき火しようぜ。
さっきの貝と乾燥した枯れ葉 木材
あとヒモになるつるツタを探しに行かねば

コメント(30)

とりあえず、枯れ葉と枯れ枝を集めましょう・・・
やはりデジカメのレンズを分解して点火することを
考えます。
(実際に火おこしをやってみた経験が有るけど、
 兎に角大変でした。)
枯れ枝にカッタ−で切れ目を入れて燃えやすくして・・・

さあ、火が起きました。(かなりイ−ジ−)
細い枝から順番に太い物を加えて、たき火にします。

風向きを考えて、洞窟のすぐそばです。
落ち着いたら、洞窟の中に炉を作る予定。
松明を何本か持って、洞窟の奥の方へ投げ込んでみます。
良かった!! 飛び出してくる動物は居ないようです。 
もっと苦労しようよ!!
臨場感がたりません!
氷魚古式の設計図↓
手動で火をおこす方法は、他にも幾つか考えられますね。
どエ ナナす さんがこのような方法で実際に「火おこし」
を経験された事は有ると思いますが・・・
上の図に有る方式で問題になる所は、
回転する丸い棒が堅い木であること。
丸棒に巻き付ける(ひも)の上手い物が手に入るか(?)
になります。
chiharuさんがテ−プをお持ちです。
どのようなテ−プか不明ですが(?)使えるかも
知れません。
単純にツルを捕ってきて巻き付けただけでは
殆ど無理と思います。
ツルを棒で叩いて繊維質のみ残す。
縒りをかけてロ−プ状態に編み上げる必要が有りますね。
時間と体力の勝負になるかと・・・

石を打ち付けて火花を飛ばして火を付ける。
この方法で上手く着火した経験は有りません。
やっほー
火起こし器は試行錯誤が必要でしょ
サバイバルはそんなに甘くはありませんっ!!
使えそうなものを探しに行かねば!
/火起こし器は試行錯誤が必要でしょ /
私が考える限りでは、やはりロ−プ、ヒモが必要ですね・・
繊維が取れる植物を探さねば?
太陽光を使うのが一番早いけど、これはダメ!!
摩擦熱。金属の変形による発熱。異質材料を撃ち合わせて
火花。他にも考えがあるのかな??
化学反応も有るけど今はダメ。
適当な木や重しになる物。種火を取る綿状の物。
(実際にやってみるとかなり準備などメンドウです)

兎に角、探しに生きましょう・・・
/chiharuのテープは両面テープ。/
残念ですが、これは無理と思います。

どエ ナナす さん、それでは捜し物に出発です。
さてとそろそろマジメに頑張りますか
森に行ってテキトーに乾燥した枝を探すも湿ったのがおおい。
ヘンな形のキノコ発見。食べる勇気はない!
つーか手で探すのがヤダよね。
加工するにも道具がないし。
石で石器作るか、貝殻から作るか。
ヒモになるものがいるなぁ。
交通手段が歩きなのもタルい。まぁ、それはしかたないか。
ツルを探せどもみんなアオアオとしてるぞ
葉っぱ食えるかなぁ%)?
もう森はいいや。
原っぱ/川らへんで尖った石を探しに行く
chiharuさん、火が見つかってラッキ−でした。
なるべく大きな炎にして・・・
有る程度になれば、生木や太い木でも燃えるようになりますから。
それとは別にやっぱり「点火」の道具は必要ですね。
まだ青いツルでも、乾燥してから処理すれば何とか
なるとおもいます。

それに、木製の銛も先端を焼くと具合良くなるし・・・

火がつくと、食料に出来るモノの範囲が広がるので
生き延びるタメには俄然有利になりました。

えがった!!
chiharu さん、「かまど完成」、素晴らしいです・・・
南の海には、有毒な魚やトゲの有る魚などいます。
最初は(素手)で触るとき注意をして下さいね。
リ−フで囲まれていれば「鮫」は入ってこないと
思うけど。

粘土が見つかると、土器が焼けますね・・・
貝のス−プが食べられるかも?
焼き魚だけでなく、蒸した魚も美味しいと思いますよ。
それと、もっと大きな火が手に入れば石を焼いて
お風呂にも入れます・・・
楽しみになってきました!!
見て見て!!なんかどんぐりの木見つけた。
よし、どんぐりは水に浸けておけば渋みが抜けてクッキーとかの材料になるねんで(^^ゞカマドさっそく使えるじゃん(^o^)丿
チハルさん、
かまどってどんな??
 
絵に描いて〜^^)
さてさてみんな失踪して行方不明なので
ゼロから作りますか。

とりあえずカニを食いたいのでどう料理すればいいのか考える
ナベはー?
でかい葉っぱに来るんで蒸し焼きとか
バナナなんて見つかってないっすね。
葉っぱはテキトーに見つけてくるけど、
まずは蒸し焼きの原理を発明しないといかんねぇ。
穴を掘ってその中に葉っぱに包んだ具を入れ、大きな葉と木の枝で穴をふさぎ、その上で焚き火はどうでしょう?
↑いーねぇ、その案!

火 起こそうぜ
↑いーねぇ、その案!

火 起こそうぜ
じゃ、前にワシがのっけたのを実践するために
とりあえず浜辺へいって貝殻を探しに行ってくる。

はまべにはワカメっぽいのが漂着してた。
あとクラゲも確認。
クラゲってくえるんだろか。。。。
あと乾いた流木も発見。
てにしっくりくる太さの枝の破片っぽい。
洗いながされた白さ。重さといい思い切り遠くへ
投げてみたくなる枝。

今度は林に枝と紐になるツルを探しに行く。
林はあるけど湿った感じがする。
木の幹に寄生してるツルはけっこうどこにでもあるっぽい。
でもどれも葉っぱがいっぱいついてて、
やっぱりツルだけではないのね。
青臭い。
とりあえず長いのをはがしてみますか。

へんなトカゲのあしみたいので木の幹にへばり付いてる。
強く引っ張るも上のほうのは、下にしか引っ張れなくて
切れた。

根っこも気合入ってて、けっこう出てきた。
青臭い葉っぱを歩きながらちぎって
1本のひも状にする。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どきどき無人島サバイバー 更新情報

どきどき無人島サバイバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。