ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OpenNSUGコミュのHP 2133 Mini-Note PC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HP 2133を買ったのでOpenSolaris 2008.05を入れてみました。
プリインストールのVistaは10分と使いませんでした。:-)

Solaris初心者なのでまだ機能の全ては使えていません。
とりあえず普通にインストールするだけでbge0は上がりました。

初期状態では次のものが使えません (気づいた範囲では)。
- Broadcom Corporation BCM4312 802.11a/b/g (無線LAN)
- VIA Technologies, Inc. VIA High Definition Audio Controller (サウンド)

デバイス名は不明ですが、BluetoothおよびUSBカメラも使えていません。
X11も横長画面を自動では認識してくれません。


無線LANについては
http://opensolaris.org/os/community/laptop/wireless/ndis/
を参考にNDIS Wrapperを使ってみたところbcmndis0として認識されました。
(Vendor ID: 0x14e4, Device ID: 0x4312)
ただnwamの使い方が今ひとつ分からないので今ひとつ不便を感じています。

HP 2133は流行りのミニノートの中でも「硬い」イメージがあるのでSolaris向きではないかと自分では感じています。
何か分かりましたらまた書こうかと考えております。

コメント(3)

書き忘れましたが、ndisのinfファイルはHPからダウンロードできるものはUTF-16エンコードされているのでiconvでUTF-8に直しました。
やいざわさん、こんにちは、

レポートありがとうございますw
えーっとまず、nwamが使いにくいとのことですが、、inetmenuをつかってみてはいかがでしょうか?
http://jp.sun.com/communities/0701/feature02.html
インスト方法は、pkgaddで当てて、/etc/hostname.xxxx(xxxxはデバイス名)を削除すれば使えます。
GUIで使用できるネットワークデバイスがでますので選択するだけです。

あと、VIAのSound DriverについてはOSSのドライバは試されましたか?当てるにあたって、既存であたろうとして失敗してるドライバを確認して削除→再起動→インストールする必要があります。prtconfやdmesgであたってないことは確認できると思います(もし確認できなかったらOSSをインスト→削除→インストでインストできます)

あと、サウンドデバイスのシステム名を見る限りでは、audiohdのドライバのようですが、もしかしたら、
http://www.opensolaris.org/os/community/device_drivers/files/
も試せるかもしれません。。。ご確認ください。。

ではです。
補足です、OSSを2度インストやる理由ですが、一回目で失敗するのですが(既存デバイスとコンカチするため)、2回目で既存デバイスのバックアップをとってからインストするため、あたってくれます。

すいません、理由かいてませんでした。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OpenNSUG 更新情報

OpenNSUGのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング