ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虚無僧コミュのさすらいの虚無僧修行トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月24日、とつか区民活動センターで行われた、
『戸塚区の石仏を訪ねて』というイベントで
尺八本曲を吹いてきました。

庚申塚や道祖神・馬頭観音・不動明王の
スライド映像に合わせて虚無僧姿で尺八を吹く。

曲も尺八の長さを変えて
「調子」「大和調子」「一二三調」「鉢返曲」
「瀧落曲」「筑紫鈴慕」などの明暗の曲。
国際尺八研修舘の「吾妻獅子」
「鶴の巣籠」「心月」「手向」。
「北国れんぼ」などを吹奏。
久しぶりの本曲三昧でした。

コメント(17)

2月21日(日)
横浜・三渓園http://www.sankeien.or.jp/
の旧燈明寺・本堂にて明暗の本曲尺八を
吹奏することになりました。
その他の時間は、苑内で尺八を吹いてさすらってます。

イベントは午前10時〜15時頃まで。
演奏者は私と、京都明暗尺八導主の尾崎松仙師。
尺八演奏は午前11時30分〜12時ころ。

三渓園の観梅会の一環として、
とつかアートフェスティバルの
イベントとして虚無僧姿で参加します。

私達のほかには、ギターや詩の朗読・和太鼓なども出演。
とつかカルタや絵画なども展示されます。
2月27日(土)ギャラリー北鎌倉物語にて、
『本曲尺八・明暗の調べ』の会をいたします。
http://kitakamakura-monogatari.com/index.html
     記
2010年2月27日(土)
14:00〜15:00

ゲスト:明暗導主 尾崎松仙と門下生。
会費:500円 ドリンク付

今回は、明暗導主の尾崎松仙師をゲストに
お迎えし明暗の曲を吹奏いたします。
  曲目(予定です)
高嶺薩慈
紫鈴慕
大和調子
飛鳥鈴慕
九州鈴慕
神保三谷
調子 (全員)
(都合により変更もあります)

ライブ終了後、
お客様と演奏者の懇親会(会費500円)を行います
15:00〜16:00
お気軽にご参加下さい

主催:秋葉尺八倶楽部
鎌倉は葛原岡神社で、本曲を献奏の依頼が来た。
紅葉狩りしながら、虚無僧修行もいいですね。
もみじを見ながら本曲演奏ですか。いいですね。ところで何を吹かれますか。
写真でもUPしてください。・・紫雲山
先方様から「鹿の遠音」のリクエストあり、
やっぱり紅葉には鹿かexclamation & question
しかし、私一人なので単管でやります。
その他、先導役と墓前で献奏し、
直会(なおらい)でも演奏をやることになりました。
5月12日(土)
主催・鎌倉親幕府
北鎌倉 葛原岡神社にて
「葛原岡踊子草演奏会」
地歌・本曲演奏いたします。
11月3日(土)北鎌倉「匠の市」で
円覚寺・東慶寺・浄智寺の山門にて
虚無僧修行をしてきた。
11月20日
京都「虚霊山・明暗寺」にて虚無僧追善のため
調子・虚鈴・大和調子を吹禅。
本日は北鎌倉・円覚寺・東慶寺・浄智寺にて
虚無僧修行。
11月3日は北鎌倉「匠の市」
円覚寺・東慶寺・浄智寺の参道で虚無僧修行。
今日は横浜本覚寺で、西向寺の虚無僧石碑15周年献奏会にさすらう。
西向寺・献奏会の写真が送られてきたので投稿。
皆さんも虚無僧になろう。
12月21日に浅草の花やしきで虚無僧修行。
和楽器パフォーマーたちと競演し、
道行く外国人に受けたのであった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虚無僧 更新情報

虚無僧のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング