ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空手家コミュの悩んでます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ニョコです。悩み多き中年であります。

ミクシィにも空手にも入りたてです。
松濤館空手暦、1年と6ヶ月の五級です。
好きな形は。。。上手下手を問われなければ観空大です(^^;

他のコミュニティにも同様のレスを入れました。
重ねて目にされた方はごめんなさい。

うちの教室は小学生が大半で、そのお母さん方も多く一緒に習ってます。
大多数が色帯です。
最近、ふたりいる師範のうちのひとりが辞められた事で、
会がまっぷたつに割れてしまいました。
年内に一般の黒帯がほとんど辞めてしまうらしく、悩んでいます。
師範は辞めた方たちを悪くいいます。これを聞くのもつらいです。

それもうひとつ、
一般は黒帯も含め、組手をやらせてもらってないのです。
練習は週二回、二時間づつですが、
基本と形と突っ込みと週に5分ばかりの約束組手のみ。
一般は試合にでるなどとんでもない。出場禁止です。
それが不満で辞められたシニアの黒帯の方もいます。
子供達は形を中心に試合に出てますが、
今の所、つねに組手の試合はぶっつけ本番に近いです。

武道である以上、他の道場や流派とかけもちは難しいですし、
会がガタピシしている時に他の道場に移る気はありません。

基本も形も好きですが、殴ったり蹴ったり
(もしくは殴られたり蹴られたり)の格闘自体がやりたい私。
上手くでなく、強くなりたいんです。

いっそ空手の他にキックボクシングでも密かに習おうか。。。と

経験豊富な皆様方、助言をお願いします。

コメント(8)

空手を習い始めたからといってすぐに強くなれるわけでもありません。
しっかり基本を習い、その上で今の自分のレベルに合った稽古をしていくことが大切です。
それこそ、小学生が早く高校生になりたいからと言って、小学校の勉強もできていないのに高校生の勉強をしようとするのと同じです。
ちゃんと自分のレベル、自分の実力を考えて稽古していってください。
カズトさん、はじめまして。
ニョコです。

他のコミュニティにもお返事いただきましたね。
本当にありがとうございます。

道場自体が試合に出る子供を基準に動いていて、
大人には“良い汗かいて帰って下さい。会に貢献してください。”
という以上のものを求められていないのが不満でした。

もう決して若くは無いのにこのままで良いのかと。。。
でも、カズトさんのおかげで少し迷いが晴れた気がします。

基本が大事なのですね。
そして、形や基本ができてくれば、組手の経験はなくても
組手の基礎もおのずとできてくるものなのですね。

つぎの練習から、白帯のヨチヨチくんに混じって
対局初段の練習にも加わろうかな。。。

一回でも多く突く、一回でも多く蹴る練習を心掛けます。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
確かに、
カズトさんのお話のとおり、強くなるためには基本動作を確実に身につけていくことが大事です。自由組手の数ばかりこなせば強くなると考える指導者はほとんどいません。

しかし、
ニョコさんの悩みは、子供中心に道場が動いている点ではないでしょうか。自分が強くなりたくて空手を習いたいと考えるのは至極当然のことであり、指導者がそれに応える気が本当にないのであれば、もはやそこで習う意義はないと言って差し支えないと思います。
私が指導する道場には小学生から40代までが所属していますが、各々が目指すものに対して私は真摯に取り組んでいます。当たり前のことです。そうでなければ、礼に始まり礼に終わるという行為そのものが、人を欺くことに他ならず、そういう輩を武道家とは呼びません。
子供中心だからといってそこで習う意義というのは
本当にないのかと言われれば逆だと思います。
子供中心だからこそ基本的な事をわかりやすく行うことが多いはずです。
子供に比べて大人は理解力も記憶力も高いはず。
人の振りみて我が振り直せという言葉があるように、子供が注意されている事を自分の事として捉えて
自分で直していく事も大切です。
指導者の身体は一つしかありません全員に1から10まで注意していたのでは時間がいくらあっても足りないのです。
限られた時間でしっかり基本を身に付けたいのであれば
注意されるのを待っているだけでなく
周りで注意されている事を自分に置き換えて自分で修正していく事も大切です。
空手を習い始めて指導歴も含め18年になりますが、
自分で修正していく事の大切さもしっかり勉強しました。
勝手な解釈による修正はダメですが意欲的に直そうとする姿勢は今後のために役立ちます。
そしてそれは年齢的に幅広く事細かにやる道場より
子供中心でやる道場だからこそ培っていけるものです。
そういった意味でも子供中心の道場に通う意義はあると思います。
カズトさんの意見に賛成ですね。
自分は空手から離れて数年たちますが、
基本が大切だと言うのは、何事も同じだと思います。

>それこそ、小学生が早く高校生になりたいからと言って、小学校の勉強もできていないのに高校生の勉強をしようとするのと同じです。

非常に的を得た意見だと思います。
一般人と空手家の違いは、
付き方・蹴り方を知っていると言うことです。
まねしただけでは出来ないのと同じで、
色帯の人と有段者とは、また天と地の差です。
これは、フルコンタクト、寸止めにかかわらず
いえることだと思います。
しっかりと基本を大切に練習していれば
おのずと力はついてくるものだと思います。
子供中心だから大人は黒帯でも試合に出てはいけない。
この話が本当なら、向上心を持った大人は蔑ろにされているといわれても仕方がないと思うのですが。
カズトさん、道場長さん、M・Perkinsさん、こんにちは。
ニョコです。

アドバイスいただき、ありがとうございます。

さっき、偶然ですが、
師範から“試合にでるな”と言われた黒帯の方とお茶してきました。

ミクシィにお誘いしてみました。
黒帯の彼女には彼女の悩みがあるでしょうから、
是非、語っていただきたいな〜と思います。

私、嘘は申しません(^▽^;)が、
あまり具体的に語り過ぎると、
エルメスさんに嫌われた電車男みたいになっちゃいますもんね。
その方がこられた時にはもちろん相談のりますよ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空手家 更新情報

空手家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング