ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

久留米ミュージシャン倶楽部コミュのmasaの音楽人生【4-大学生】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな私もなんとか大学に入った。
名門 九州産業大学 経営学部 産業経営学科
学籍番号79M−94

大学に入ったら、んも〜 バンド三昧の予定であった。

まずは、サークルの門を叩いて見学をする。

な〜んか 違う 先輩のバンドの名前を襲名しながら
上を気遣いながら、活動している。
まるで、落語家や相撲部屋に弟子入りするような雰囲気だ。
「やぁ〜めた!」こんな束縛があるサークルなんかいやだ。

【ルネッサンスに入る】
姉のつてで、九産大の4年3年で活動しているバンド
「ルネッサンス」を紹介され、あって学食で色々話す。

なんとなく気に入ってもらい、バンド活動に参加するようになった。
メンバーは
・藤吉さん(ボーカル 作詞作曲)
・岡部みきおさん(ベース)
・高柳さん(ドラム)
・masa(ギター)
このバンドで3年間くらい活動した。

目指すはポプコン予選通過
九州大会→つま恋本選→ポニーキャニオンからデビュー の予定だった。

【三つ葉スタジオ】
九産大の横の通り、塔の原の先に、現在「スタジオM」という
かっこいい名前になっているが当時は、「みつば食堂」という名前のラーメン屋だった。
ここの親父に、今日の出来はいいとか悪いとか評価されていた。

【吉田楽器】
大学生時代に通った楽器屋は香椎の「吉田楽器」だ。
当時のヒゲの店長、東島さんは大変よく面倒見てくれた。
長期クレジットや、掘り出し物なども手配してくれた。

スタジオも持っており、練習に通ったものだ。

【FENDERを買った】
本物である。当時学生の分際でFENDERなど買えるものではない。
日本製も韓国製も存在しない時代だからだ。
買ったのはテレキャスター 定価18万円くらいの頃。
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=1343808&number=4186882307&page=1
今の姿はこんなんだ↑

東島さんの手品で半額で購入・・今でも大切にしている1977年製である。
その購入資金は?? ↓

【DREAM BOATでバイト】
香椎のドリームボートといえば知る人は汁・・じゃなくて知っている
音楽喫茶であった。いつも素敵なアメリカンロックを聞かせてくれる。
イーグルス・ジャクソンブラウン・CSNY・NGDB・ライクーダー・デビットリンドレー・etc

バンドの連中もいつもたまっており、いつしかここでアルバイトをするようになった。
時給300円の稼ぎをギターの長期支払いにあてていた。(一体いつ払い終えるのやら)

当時のオーナーは「森ちかつぐさん」
現在は店の看板を、私の後輩「ミノハラジュンペイ君」に引き継がせ、福岡は赤坂で
その意志を受け継ぎ営業しているのは嬉しい限りだ
この店のドアは唯一当時の香椎のドアです。
http://homepage1.nifty.com/dreamboat/
ドリームボートです

三枚目の写真はDREAMBOATのカウンターの一番奥で撮影

当時は香椎周辺でのライブが多かった。
対バンは「卑弥呼」とやることが多かった。

そのリードギターは 大砲ラーメンの社長(香月均氏)である

【ポプコン優勝】
ポプコンの第何回目だったか、箱崎大会で優勝した。
二枚目の写真だ

1979年のことだ。ドリームボートで乱痴気騒ぎ!
マスターも吉田楽器の東島さんもお祝いに駆けつけてくれた。

こうして書いていると、当時のことが走馬灯のように思い出させる。
今ならもっとうまく弾いているのにな〜

【九州大会セミファイナルへ】
各地大会の後は九州大会だが、その選抜がある。
いわゆる「セミファイナル」だ。場所はYAMAHAのstudioU
知ってる人は知ってる、博多の音楽の発信基地だったところだ。

でかいスタジオで、課題曲を演奏・・・

その大会では「KAJA」というバンドにもっていかれました。

そのとき・・
九州各地から選抜されたバンドの演奏を聞いて、自分の演奏に
自信を無くした。
「井の中の蛙大海を知らず」

世の中にはすごいやつが一杯いるってことを。


【FBS エルモーションラグ出演】
そのときの課題曲は地元では結構注目されまして
当時のアマバン番組「エルモーションラグ」に出演しました。

テレビ出演だよ 凄いでしょ凄いでしょ!!

当時のビデオ・・・高柳さんが持ってるといううわさですが
かわっちさん 連絡取れますか???

この頃から、メンバーの活動もフリーになり、それぞれの道を歩みだす。

なんちって 俺らはビートルズか??

大学最後の頃は、久留米の地元で先輩ボーカリスト「石田さん」を中心にポップなバンドを組む。

その名も・・・え〜っと

「ドリームトレイル」夢の軌跡でっせ あんた メルヘンですがな!

このバンドはキーボードが二人 サックスもいるし7人編成のバンドでした。

ドラムの塩田さんは 20数年ぶりに出逢い マイミクに
ボーカルの石田さんは 30代頃なくなりました(合掌)
他のメンバーはどうしているだろうか?

いつも使った、北野の工場の中にあったような立派なスタジオは
廃墟になっているとも聞きましたが場所もよく思い出せません。

このバンドを最後に大学卒業を迎え、京都へ家業を継ぐ為の
修行のたびに出るのでありました。

ギターは持たずに

コメント(5)

真ん中の写真の左側の人、masaちんexclamation & question

格好良いな〜〜〜ハート達(複数ハート)


でも、ゴダイゴっぽ。。。
メンバーとドリームボートで
 ヒゲは吉田楽器の東島さん
  もう一人の名前は・・・

白黒は 写真学科の友人が撮ってくれました
でぶには整形しません

ショッカーkapaめげっそり

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

久留米ミュージシャン倶楽部 更新情報

久留米ミュージシャン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。