ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

翻訳家コミュのフリーランスになるには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで企業内や派遣で翻訳や通訳の仕事を何年かしていました。

今度は、まったくのフリーランスで、在宅での翻訳をしたいと思います。

フリーランスになるには具体的になにか手続きとか登録とか役所への届け出とかしなければならないのでしょうか。

会社組織にするつもりはありません。一人で在宅で翻訳をします。
翻訳エージェントや派遣に登録するつもりもありません。


そういう場合は、勝手に自分でHPを作って宣伝したり、知人のコネクションや、勝手に自分で仕事をとったりして、仕事をはじめてしまっていいんでしょうか。

ほんとに初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします

コメント(13)

すみません。
本題の自分の質問に戻ってもいいですか。。。 ^^;

フリーランスになるには、(税金関連を別としては)特に届け出などはしなくていい… ということでしょうか?

ネットでHP等を作って仕事を請け負う場合、自分の本名を出したくない場合はどうすればいいですか?

会社ではないので社名ではないけれど、できればサービス名みたいのにしたいんですけれど。(銀行の振込み口座名などもできれば本名にしたくないので)
>Kiss of Lifeさん、

私は、父の会社のパートで1日6時間、一ヶ月で120時間という、社会保険加入資格ぎりぎりで会社勤めをしながら、おおむね夜間の塾教師の仕事と、フリーの翻訳をしている者です。

父の会社の税理士さんが、昨年度分はサービスで確定申告をしてくださったのですが、もちろん白色申告でした。

翻訳の仕事を請け負う際には特に届出とかは必要ないですが、年末調整時に、メインの収入源の会社に、他の収入源の会社から頂く源泉徴収表を提出する必要があります。

フリーの翻訳は、所得税が最初から10%徴収されるので後払いの所得税はないですが、さらに住民税(10%)を支払わなければいけないので、源泉徴収表を提出しないと、脱税になってしまいます。今年から、景気回復のため(実感がわきませんが)定率減税も廃止ですので、税金が又多くなりそうです。私たちのような底辺の労働者の給料は上がらないのに、ますます格差社会化し、大企業だけ儲かる仕組みになっていきそうです。
又、昨年から所得税は少なくなっていますが、所得の少ない人から5%の住民税を徴収するようになったので、結局低所得層の負担が大きくなるのではないかと思うのです。政府は変わらないと主張していますが…。

きちんとした株式会社などは、何も言わなくても年末になると源泉徴収表を郵送してくださるのですが、たまに源泉徴収表を黙っていると郵送してこない企業があります(小規模な有限会社など)。

白色申告だと、2箇所以上の収入源があって所得が増えると所得税の還付はほぼ望めませんし、住民税納税額が増えると嫌なので、源泉徴収表の郵送を、そのような企業にお願いするのがかなり面倒に思われてしまうものですが、きちんとしなければと思います。

又、会社によっては、所得税の源泉徴収の手続きをしていないので、申告はしないように、と依頼してくるところもあるのも現実です。でも、それは給与が小額の小ぶりな仕事の場合がほとんどです。大きな額になると、冗談でなくて、会社にマルサがどなりこんできますしね。

又、無理に自分でネットでHP作る必要はないと思います。
翻訳者データベースが何種か既にネットにありますので、そういうところに登録しておけば、本名は隠して、資格や経験などで会社が自分を検索してくださり、お仕事を紹介してくださいます。会社からはメールで連絡が直接きます。登録しているメールアドレスは、私も匿名性の高いものを使っています。

しかし、いざ契約となると、株式会社のフリー翻訳の種々の契約は、本名で行いますし、振込先口座も本名です。翻訳会社は、契約書等の記入を本名で依頼します。それは法律的にも社会人の義務なので、従わなければならないと思います。
本名を出さない件ですが、もう私なんぞ何十通履歴書を送りまくったかわからないので、個人情報漏洩なんて気にしている状態ではないのですが・・・

一応、税務署に開業届というのを出しまして、その時に屋号登録をします。そして振り込み用の銀行口座を屋号で作れば、本名を使う機会は減ると思いますよ。これは白色でも出来ます。
話がわかりにくくてすみません。

以前は派遣会社とか翻訳通訳会社に登録して仕事をしたこともあるんですが、今後はそういうところに登録しないで、まったくのフリーで仕事をしたいのです。

自分でHPなどを作って、自分で仕事をうけるつもりです。

ただひとつだけ問題があって、個人名をHPなどに出したくないし、振込先の銀行口座を個人名で出すのに不安を感じています。(女性なのもあり…)

会社組織にしないで、個人名を出さない翻訳サービスにすることは可能なんでしょうか?
Kiss of Life さん

はじめまして。
率直に言って、自分でHPを作って、という場合は
会社組織にでもしない限り優良な仕事は請けられないと思います。個人で翻訳する場合は、翻訳会社登録が一番現実的なのではないかと思います。

もちろん、趣味の範囲で個人的な依頼を受けていくのであれば
それでも十分なのだと思いますが、きちんと報酬をいただく仕事の場合は、なかなか厳しいと思います。

ちなみに、翻訳会社などに登録するのを避けたい理由は何でしょう?(差し支えなければ)
もしかしたら、皆さんのお知恵で、その部分をうまく回避しながら個人として仕事をしていくアドバイスが得られるかもしれませんよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

翻訳家 更新情報

翻訳家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング