ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの2008年実施、福岡県内小学校教諭1次試験問題(問15〜25)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年実施、福岡県内小学校教諭1次試験問題(問15〜25)
算数つづき

問15 右の図(ここでは上左に掲載)は長方形ABCDである。点Eは辺BC上の点で,BE:EC=3:1であり,点Fは辺CD上の点で,CF=FDである。線分ACと線分EFとの交点をPとするとき,APの長さとPCの長さの比を下の1〜5から一つ選びなさい。

1.4:1 2.4/3
3.√6-√2 4. 5:1
5. 9:2


問16 2次関数Y=x^2+(k-4)x+k-1 のグラフがx軸と接するように,定数kの値を定め,下の1〜5から一つ選びなさい。
(x^2とはxの2乗をあらわします。)

1. 2,10 2. 2,8
3. 1,9 4. 1,10
5. 1,8


問17 断面積16㎠の円筒と質量160 gのおもりがある。
このおもりをのせた板を円筒の底に手でおし当てながら,水が入らないように鉛直に20cmの深さまで水槽に沈めた。
その後,板をおさえていた手をはなしたが,図のように(上中央の図)円筒からはなれなかった。この後円筒をゆっくり真上に引き上げていくと,ある位置で板が円筒からはなれた。
このときの板の位置は水面から何cmか。下の1〜5から一つ選びなさい。
ただし,水の密度を1.0 g/㎤とし,板の厚さと質量は考えないものとする。

1.5cm  2.10cm
3.12cm 4. 16cm
5.18cm


問18.ろうそくの炎を冷水の入ったビーカーの底に近づけると,ビーカーの底が水滴でくもり,すすがついた。また,集気びん内でろうそくを燃やしたあと,ビーカーに石灰水を加え,ふたをしてふると石灰水が白くにごった。これらの実験から,ろうそくに含まれている2種類の元素がわかる。その2種類の元素は何か。下の1〜5から一つ選びなさい。

1.C,O  2. C,H
3. C,N 4. O,H
5. H,N


問19 対立遺伝子Aとaがあった場合,優性のホモ接合体と,ヘテロ接合体とをかけ合わせたとき,AA,Aa,aaの遺伝子型の出現する割合はどれか。下の1〜5から一つ選びなさい。ただし,乗換えや組換えはおこらないものとする。

 AA:Aa:aa
1 1:2:1
2 2:1:0
3 1:0:1
4 0: 1:2
5 1:1:0


問20 ある観測地点から震央までの距離30km,震源までの距離が50kmであった場合,この地震の震源の深さは何kmか。下の1〜5から一つ選びなさい。

1. 1km 2.12km
3. 20km 4. 40km
5. 80km


問21 次の文は,小学校学習指導要領解説生活編(平成11年 文部省)「第2章 生活科の目標」「第1節 教科目標」「2 教程目標の趣旨」「(2)自分と身近な人々,社会及び自然とのかかわりに関心をもつこと」の一部を抜粋したものである。

  文中の( ア )〜( ウ )に当てはまる語句の正しい組合せを,下の1〜5から一つ選びなさい。

 生活科の学習は,児童が自分とのかかわりの中で,身近な人々,社会及び自然に直接働きかける活動をめぐって展開される。自分とのかかわいに関心をもつということは,外部の環境からの刺激に対してただ表面的に反応するのではなく,それが自分にとって( ア )と実感として感じ取り,それへ積極的に向かっていくことである。すなわち,児童を取り巻く人々,社会及び自然が自分自身にとってもつ意味に気付き,身の回りにあるものをもう一度見直し,( イ )をもって,( ウ )をしたり表現したりなどすることである。

    ア       イ        ウ
1.価値がある   思いや願い    話し合い
2.かかわりが深い 思いや願い    新たな働きかけ
3.かかわりが深い 切実な問題意識  話し合い
4.価値がある   切実な問題意識  新たな働きかけ
5.価値がある   思いや願い    新たな働きかけ


問22 次の(1)〜(4)の各文は,新しい小学校学習指導要領「第2章 各教科」「第5節 生活」「第2 各学年の目標及び内容」〔第1学年及び第2学年〕「1 目標」である。文中の( ア )〜( オ )に当てはまる語句を,語群a〜jから選んだとき,正しい組合せを,下の1〜5から一つ選びなさい。

(1)自分と身近な人々及び地域の様々な場所,公共物などとのかかわりに関心をもち,( ア )に気付き,愛着をもつことができるようにするとともに,集団や社会の一員として自分の役割や行動の仕方について考え,安全で適切な行動ができるようにする。

(2)自分と身近な動物や植物などの自然とのかかわりに関心をもち,( イ )に気付き,自然を大切にしたり,自分たちの遊びや生活を工夫したりすることができるようにする。

(3)身近な人々,社会及び自然とのかかわりを深めることを通して,( ウ )に気付き,( エ )をもって生活することができるようにする。

(4)身近な人々,社会及び自然に関する活動の楽しさを味わうとともに,それらを通して気付いたことや楽しかったことなどについて,言葉,絵,動作,劇化などの方法により表現し,( オ )ことができるようにする。

≪語群≫
a 自他のつながり b 自然のすばらしさ  c 意欲と自信
d 考える     e 地域のよさ     f 感謝の気持ち
g 交流する    h 自分のよさや可能性 i 地域とのつながり
j 自然の役割

 ア イ ウ エ オ
1.e j a f d
2.i b h c g
3.i j h f g
4.i b a f d
5.e b h c d


問23 次のア〜オの各文は,小学校学習指導要領解説生活編(平成11年 文部省)「第4章 指導計画の作成等」「第1節 指導計画作成の要点」に示されている生活科の指導計画作成に当たって基本的に配慮すべき要点について述べたものである。
 正しいものを○,適切でないものを×としたとき,正しい組合せを,下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 低学年児童の発達に即した活動が行われて,児童は学習の対象にじっくりとかかわることができる。多くの手順を必要としたり,一つ一つ指示がなければしてはいけないような活動は慎まなければならない。

イ 生活科の活動に地域の祭りなど伝統的な行事や地域のイベント的行事などを学習の素材として取り上げることは大切である。しかし,公立及び国立の学校においては,宗教教育が禁止されていることを踏まえて,その学習の活動が特定の宗教や宗派のための教育にならないように十分留意しなければならない。

ウ 一人一人の児童について,興味・,関心,これまでの体験,道具などを使う技能,家庭での生活実態,友人関係などについて的確に把握する必要がある。また,絵や作文などだけでなく,活動している中での児童の表情,しぐさ,つぶやきなどから児童を理解することも大切である。

エ 指導計画の作成に当たっては,児童の実態,学習の場や対象などに基づいて,想定される多様な活動を予想し,それに対応できるようにすることが大切である。多様な活動ができるようにするためには,教師の協力的な指導を工夫することが大切である。

オ 活動や体験を通して指導の効果を高めるには,毎週一定の同じ時数を割り振る必要がある。児童の負担を考慮し,ある時期に集中して活動したり,2単位時間連続して行ったりすることがないよう配慮することが大切である。

  ア イ ウ エ オ
1. ○ × ○ × ○
2. ○ ○ ○ ○ ×
3. × ○ × ○ ×
4. ○ × × ○ ○
5. × ○ ○ × ○


問24 小学校学習指導要領解説音楽編(平成11年 文部省)「第3章 各学年の目標及び内容」「第2節 第3学年及び第4学年の目標と内容」「2 内容」「A 表現」「(5)表現 教材は次に示すものを取り扱う。」に示されている歌唱共通教材のうち,第3学年の歌唱共通教材(4曲)として正しいものの組合せを,下の1〜5から一つ選びなさい。

1.かくれんぼ 春がきた   虫のこえ  夕やけこやけ
2.春がきた  さくらさくら もみじ  春の小川
3.ふじ山   春の小川   茶つみ  うさぎ
4.まきばの朝 とんび    春の小川 ふじ山
5.こいのぼり ふじ山    ふるさと 茶つみ


問25 次の楽譜(上右の図)は,第6学年の歌唱共通教材「ふるさと」の一部である。この4小節を階名唱(※移動ド唱法による)した場合,正しいものを下の1〜5から一つ選びなさい。

1.ラララ・シドシ・ドドレ・ミ
2.ファファファソラソ・ララシ・ド
3.ドドド・レミレ・ ミミファ・ソ
4.ソソソ・ラシラ・ シシド・レ
5.ミミミ・ファソファ・ソソラ・シ

問26音楽につづく
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38319503&comm_id=2470660

全解答番号
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38646135&comm_id=2470660

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング